goo blog サービス終了のお知らせ 

kimikunの撮影日記

愛機Penで、近所の風景を切り取っています。

枝垂れ桜

2011年04月08日 | さくら
桜前線が上昇中ですが”ソメイヨシノ”より一足早く花を開いた、僕の行動範囲である、幡豆周辺の枝垂れ桜を紹介します。


画像1、2
吉良・宮迫 円融寺枝垂れ桜です。
このお寺は、”松”と”清水一学の墓”で有名ですが、境内には枝垂れ桜が1本植えられています。
老木のせいでしょうか、花の数が減ってきているような気がしますが、精一杯花を咲かせていました。

画像3
吉良町・宮迫
宮迫はお茶の産地ですが、きれいに刈られたお茶畑越しに、枝垂れ桜が咲いていました。

画像4
幸田町・逆川
川沿いの民家の庭先に咲く、枝垂れ桜です。
枝が川の水面まで垂れている、見事な桜です。

画像5
愛知こどもの国
高台に咲く枝垂れ桜越しに、三河湾が望める絶好のロケーションです。

枝垂れ桜の画像

枝垂れ桜の画像

枝垂れ桜の画像

枝垂れ桜の画像

枝垂れ桜の画像



赤い鳥居に咲く桜(幡豆・八幡部落)

2011年04月06日 | さくら
西尾市・幡豆地区にある”赤い鳥居”、ここに咲く桜は地元ではそこそこ有名です。(と思われます)
満開の桜と赤い鳥居の織り成す景色は、とても美しく、気に入っています。

画像1
こんな感じです。
桜は、5分咲き程度だと思います。

画像2
数本は8分咲きくらい咲いていました。
赤い鳥居と桜は”絵”になると思いませんか?

画像3
2画の桜を大きくしてみました。
逆光で花びらを透かせて見ました。
赤い背景(あまり赤くないか!)だと、こういう感じです。

画像4
黒い背景だとこういう感じです。

画像5
みつばちが蜜を吸っていました。
みつばちの羽の音が響く中、遠くでは鶯のさえずりが聞こえてきました。

暖かい日差しの中、春の息吹を”目”と”耳”と”体”で感じたひと時でした。

赤い鳥居に咲く桜(幡豆・八幡)の画像

赤い鳥居に咲く桜(幡豆・八幡)の画像

赤い鳥居に咲く桜(幡豆・八幡)の画像

赤い鳥居に咲く桜(幡豆・八幡)の画像

赤い鳥居に咲く桜(幡豆・八幡)の画像