goo blog サービス終了のお知らせ 

Happy☆

医療事務またはじめました。たまに司書、そして子供のことを徒然と…

循環器・呼吸器

2005-08-29 16:05:44 | 診療情報管理士のお勉強♪
診療情報管理士の進級試験まで残り3週間となってしまいました。
とにかく、『テキストを読む!』を繰り返しているのですが、頭に入っているのかどうか・・・。

私が特に苦手としている分野が第8章の“循環器・呼吸器系”です。
まず、心臓の構造が覚えにくい。。
で、この写真はDHCの月刊誌に載っていた図です。
このように、カラーになってると少しは分かりやすいな。


それに、お恥ずかしいようですが、狭心症と心筋梗塞の違いを覚えたのが、この勉強をしてからなんです。
心筋梗塞にもニトログリセリンが効くのかと思っていました。。

それと、『弁』に関する病名がごっちゃになっています。
心臓弁○○・・・症
僧帽弁○○・・・症
大動脈弁・・・
三尖弁・・・

それに、略語
心房中隔欠損症=ASD とか。。

こういうのも、元素記号を覚える“水兵リーベ・・”のように語呂合わせで覚えられたらいいのになぁ