ブリィくん快適化 リアゲートストッパー編です‥。
リアゲートストッパーとは‥ (正式名称は不明なのでブリィ隊での通称です‥)
車のリアゲートを少し開ける器具です。
ソーラーパネルを架装したブリィくんでは、これまでのように電気の残量にビクビクすることなく、
夏場にも扇風機を使用できると思うのですが‥
車内を密閉したままで扇風機を回しても‥ 空気の循環はできません‥。
これまでのブリィくんでは、木材を突っ張りにしてリアゲートを少し開けて空気の通り道を確保してきました‥。

しかし、その方法ではリアゲートを外部から開けられてしまう、防犯面での心配もありました
それには、ブラインド固定型のハッチを施錠することで対応してきました‥

この(木材)突っ張り式では‥ リアゲートが半開きの状態なので、キーレスのロックは作動しません
就寝時には、ドアをロックするために運転席まで手を伸ばし、手動で集中ドアロックを作動させていました‥。
今回作成したリアゲートストッパーは、そういった問題点をすべて解消できるものです
と言っても‥
自分で考えたものではなく‥
YouTubeの「クルマのリアゲートを少し開ける器具を自作 車中泊やペットに嬉しい 工具不要で自作可能 高セキュリティ ベントロック ボーンバー ドアストッパー」を参考にさせていただきました。
ありがとうございました
まっ、単刀直入に言えば‥ パクったってことです‥
この動画を見ていただければ‥
このblogの存在価値はなくなってしまいますが・・
そこは、ご容赦を‥
必要なものは
5/16ターンバックル
丸かんボルト
イレクターパイプの切れ端

合計400円ほどで完成しました。
この3つの部品をつなげるだけ‥

ターンバックルのフックの金具は片方しか使いません‥。
‥‥‥‥‥
はいっ! 完成で~す

とても便利なものですが、ブリィくんで使うにはチョットしたコツが必要です‥。
まず、ボディーのリアゲートの留め金にターンバックルのフックを掛けます

そして、イレクターパイプを押し込んで、ターンバックルのフックが抜けないようにします

次は、丸かんボルトをリアゲートのロックする部分に押し込みます

ここから、コツが必要です‥
丸かんボルトを押し込んだだけでは、まだ半ドアの状態なのでキーレスのロックは作動しません‥
しかし、このまま押し込もうとしても、押し込めません‥
丸かんボルトを少し左側にズラして更に押し込む必要があります


これでリアゲートが(半ドアの状態から)完全に閉まった状態になるのでキーレスが作動できます

ボディー側にある金具と同じ太さの丸かんボルトを使えば、こういったコツは必要ないのかも知れませんが‥
とりあえずこのまま使ってみま~す‥

これでキーレスも使えます‥
ロックもできます‥
開けるときは、普段通り‥ リアゲートを開けるレバーを握れば外れます‥
ブリィくん REIWA ver. 快適化は まだまだ続きます‥
では、次回も 気まぐれ くるま旅 DIY ・・ !
リアゲートストッパーとは‥ (正式名称は不明なのでブリィ隊での通称です‥)
車のリアゲートを少し開ける器具です。
ソーラーパネルを架装したブリィくんでは、これまでのように電気の残量にビクビクすることなく、
夏場にも扇風機を使用できると思うのですが‥
車内を密閉したままで扇風機を回しても‥ 空気の循環はできません‥。
これまでのブリィくんでは、木材を突っ張りにしてリアゲートを少し開けて空気の通り道を確保してきました‥。

しかし、その方法ではリアゲートを外部から開けられてしまう、防犯面での心配もありました

それには、ブラインド固定型のハッチを施錠することで対応してきました‥

この(木材)突っ張り式では‥ リアゲートが半開きの状態なので、キーレスのロックは作動しません

就寝時には、ドアをロックするために運転席まで手を伸ばし、手動で集中ドアロックを作動させていました‥。
今回作成したリアゲートストッパーは、そういった問題点をすべて解消できるものです

と言っても‥
自分で考えたものではなく‥

YouTubeの「クルマのリアゲートを少し開ける器具を自作 車中泊やペットに嬉しい 工具不要で自作可能 高セキュリティ ベントロック ボーンバー ドアストッパー」を参考にさせていただきました。
ありがとうございました

まっ、単刀直入に言えば‥ パクったってことです‥

この動画を見ていただければ‥
このblogの存在価値はなくなってしまいますが・・

そこは、ご容赦を‥

必要なものは
5/16ターンバックル
丸かんボルト
イレクターパイプの切れ端

合計400円ほどで完成しました。
この3つの部品をつなげるだけ‥

ターンバックルのフックの金具は片方しか使いません‥。
‥‥‥‥‥
はいっ! 完成で~す


とても便利なものですが、ブリィくんで使うにはチョットしたコツが必要です‥。
まず、ボディーのリアゲートの留め金にターンバックルのフックを掛けます

そして、イレクターパイプを押し込んで、ターンバックルのフックが抜けないようにします

次は、丸かんボルトをリアゲートのロックする部分に押し込みます

ここから、コツが必要です‥
丸かんボルトを押し込んだだけでは、まだ半ドアの状態なのでキーレスのロックは作動しません‥
しかし、このまま押し込もうとしても、押し込めません‥
丸かんボルトを少し左側にズラして更に押し込む必要があります


これでリアゲートが(半ドアの状態から)完全に閉まった状態になるのでキーレスが作動できます

ボディー側にある金具と同じ太さの丸かんボルトを使えば、こういったコツは必要ないのかも知れませんが‥
とりあえずこのまま使ってみま~す‥


これでキーレスも使えます‥
ロックもできます‥
開けるときは、普段通り‥ リアゲートを開けるレバーを握れば外れます‥
ブリィくん REIWA ver. 快適化は まだまだ続きます‥
では、次回も 気まぐれ くるま旅 DIY ・・ !
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます