
蓋つきプランターの方は…?


あらら、倒れてる株がいくつかありますね。
葉の色もこころなしか大型プランターの方と比べて色が薄いみたい。
水分が多くて徒長してしまった感じでしょうか?
こっちは間引いた後で支柱を立てて応急処置。

鉢底の水を捨ててハイポニカ(栄養剤)に入れ替えます。


こんな箱の中に2種類に分けられた液体肥料が入っています。

ホントは青いキャップ1杯に3リットルなんですが、面倒なので2リットルのペットボトルで作りました。
蓋をしていたせいか、水はほとんど蒸発していませんでした。

植え替えをしている時に、テントウムシが遊びに来ていました(かわいい)。


ハイポニカに入れ替えてセット完了!
水と見た目があんまり変わらないので分かりにくいですね。
これ以上弱弱しくならないように、風を当てたいので網をしようと思ってたんですが、
寸法が逢わなかったので、とりあえずこんな感じになりました。

ある程度大きくなったらどこかに植え替えてあげたいな。
次は1週間後の様子をアップする予定です。


あらら、倒れてる株がいくつかありますね。
葉の色もこころなしか大型プランターの方と比べて色が薄いみたい。
水分が多くて徒長してしまった感じでしょうか?
こっちは間引いた後で支柱を立てて応急処置。

鉢底の水を捨ててハイポニカ(栄養剤)に入れ替えます。


こんな箱の中に2種類に分けられた液体肥料が入っています。

ホントは青いキャップ1杯に3リットルなんですが、面倒なので2リットルのペットボトルで作りました。
蓋をしていたせいか、水はほとんど蒸発していませんでした。

植え替えをしている時に、テントウムシが遊びに来ていました(かわいい)。


ハイポニカに入れ替えてセット完了!
水と見た目があんまり変わらないので分かりにくいですね。
これ以上弱弱しくならないように、風を当てたいので網をしようと思ってたんですが、
寸法が逢わなかったので、とりあえずこんな感じになりました。

ある程度大きくなったらどこかに植え替えてあげたいな。
次は1週間後の様子をアップする予定です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます