花山季記

花・山歩・季節

ムラサキカタバミ

2024年06月07日 | 花 - 季節の花




里山の麓で見られたムラサキカタバミです。





















コメント

コヒルガオ・トウバナ 他

2024年06月06日 | 花 - 季節の花




コヒルガオやトウバナなど、今時の花たちです。


【 コヒルガオ 】














【 トウバナ 】











【 セイヨウノコギリソウ 】








【 マメグンバイナズナ 】














【 その他 】



ユウゲショウ



ウシハコベ



クサノオウ



ヒメジョオン



ママコノシリヌグイ



コメント

芒種(二十四節気)

2024年06月05日 | 季節 - 二十四節気




今日は二十四節気の芒種(ぼうしゅ)です。

麦を刈り取り、稲を田に植える季節。

芒(のぎ)とは、イネ科の植物の殻にあるヒゲのようなものです。



( 写真はウツギ )



コメント

ドクダミ・ノビル

2024年06月04日 | 花 - 季節の花




家の近くの公園で見られたドクダミとノビルです。


【 ドクダミ 】









花に花弁はなく、先が三裂した雌しべと三個の雄しべからなります。

白い花弁のように見えるのは総苞片です。











【 ノビル 】



茶色の粒はムカゴです。

















コメント

宝登山 蝋梅 果実

2024年06月03日 | 山歩 - 南関東




宝登山の山頂部の蝋梅の果実です。

花の時期は大勢の人が訪れますが、果実は全くといっていいほど注目されていません。

果実といっても蝋梅の場合は偽果で、この中にそう果が入っています。




































そして、以下は途中で見られたモミジイチゴの果実です。

こちらは小核果が集まった集合果です。











また、麓の「花の里」ではハナビシソウが見頃でした。

花目当てというより、花の全くない冬の時期でも、ここを通って駅に戻ることが多いです。












後方は宝登山

参考:長瀞観光協会( https://www.nagatoro.gr.jp/ )



コメント