見出し画像

うんたま森のキジムナー

三線

本土では、床の間に掛け軸や刀を飾るが、沖縄では三線を飾る
といわれるように、沖縄の人々は、昔から三線を大切にしてきた。

こんな話しがある。ある旧家で、事情があって、代々伝わる
三線の名器を手放すことになった。商談が成立して、いよいよ買った人が
三線を持ち帰るとなったとき、主人は客に尋ねた。

「ところで、その三線をどういうふうに持ち帰るつもりか?」
「今日は大事な三線も一緒ですから、奮発して人力車を呼んで帰ります。」
「では万一、人力車が転覆し、投げ出されたとしたら、
三線はどうしますか?」
「そのときは自分の身を守らなければなりませんので、
三線は放り出すかも知れません」

それを聞いた主人は「なんということを!あなたがこの三線より
命の方が大事と考えているのなら、この三線は譲れません。
この話しはなかったことに…」
といって主人は、三線を奪い取ろうとした。
これには客も平謝りで、三線を大切に抱いて歩いて帰ったという話しがある。

三線の音色が聞こえてきた。
誰かが三線の音を合わせているようだ。
三線の音を合わすことを調弦(ちょうげん)という。
調弦のことを方言で「ちんだみ」という。
「ちんだみしましょうね。」沖縄方言でよく使われる言葉。
その意味は「間違ったことを正しくする」という意味で使われる。



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

きじむな
弦は、ギターより3本すくないので、ギターより簡単だいわれています。台風のたびに練習しますが、一行にうまくなりません。
ダイバー
月に二回の三線教室通いを応援してくれて、たどたどしく家で練習する私の拙い三線を誉めてくれた妻でした🥲 あの日以来、書斎の片隅のケースの中で眠ったままの三線、秋の夜長、慌ただしい家事の手を休めて調弦してあげましょう🙂
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事