goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

うんたま森のキジムナー

三が日

元旦、1月1日は、夜明け前から東平安名崎に初日の出を
拝みに行き、午後からは門中への新年の挨拶にまわる。
二日は仕事仲間や友人たち、お世話になった人への
新年の挨拶まわり。
3日も同じく気の合う仲間と正月の酒を飲む。

漁師仲間と過ごしていた頃は2日に漁師仲間の家を
一軒ずつまわる。その日のために年末から用意していた
魚を一軒一軒まわっていただく。
漁師仲間が10人集まると、一軒の家で最低でもコップに
10杯分の酒を飲む。

宮古にはオトーリという飲み方があるので、一人一人が
挨拶をして杯をまわす。10軒の家をまわるということは最低でも
100杯の酒を一気飲みするわけだ。
よくそんな飲み方ができたものだと今さらながら思う。

年末から飲み続けの毎日が休みなく続く。
大晦日、元日、2日、3日、朝から酒を飲む日が続く。
さすがに三が日が終わる頃には飲み疲れて、最初の一杯を
飲むのが苦しくなってくる。
それでも飲み始めると飲めるようになってくる。

宮古島は5日に成人式を行うので、4日は5日の成人式に備えて
お酒を飲むのをひかえる。
これが宮古島の正月の過ごし方なのだ。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

きじむな
さすがに3が日を過ぎる頃には飲み疲れてきます。
歳のせいなのか、8時過ぎるころには、眠たくて起きていられません。若いときはいくらでものめたのですが・・・
ダイバー
若かったあの頃を思い出します☹️ 新宿、歌舞伎町界隈で飲み歩いていた頃は二人でウイスキーの角ビン3本空けました🥲 アルバイトでその日暮らしの毎日なのに、飲み代は何処から出ていたのか全く記憶に有りません😰 半世紀連れ添った相棒は数年前にあっちに行ってしまい、尋ねる証人も居なくなりました😔
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事