goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

うんたま森のキジムナー

町内会

宮古島に越してきて、アパートを借りて、引越しの挨拶は両隣りと
町内会長さんのところ。当時本土からの移住者は珍しかったので、
色々と親切にしていただいた。
町内会費というのがあって確か数百円だったと記憶している。
回覧板を回すついでに次の人に会費を預けることもあった。

その後、何度もか引越しを繰り返したが、いつのまにか町内会費
というのはなくなった。そもそも町内会長さんへの挨拶も行かなくなった。
今は本土からの移住者も多く、市内に住むと隣近所人付き合いも
ほとんどない。おそらく誰が、どの地区の町内会長さんなのかすら
知ることもなくなった。
町内会集まりにはわずらわしいこともあったが、町内清掃や地域も
子供たちの手伝いなど楽しいこともたくさんあった。

このあいだの台風で停電があった。
電力はすぐに復旧したが、台風の影響により街灯がしばらく消えたままに
なっていた。市内を外れると月が出ない夜は真っ暗になるところが
たくさんある。普段は気づかないが街灯の役割は大きい。
この街灯の電気代は市が負担するものと自治会が
負担するものがあるらしい。
自治会にもよるが年間約13万円くらいだそうだ。
多いところでは30万円ところもある。
節約のため順次LEDへの切り替えが行われていると新聞に載っていた。
町内会費を徴収しても良いから街灯をもっと設置してもらいたい。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

きじむな
寒いですね。
総武線に乗って成田まできました。
人が多いです。
ダイバー
私の町内の街灯は器材、設置工事、維持管理、毎日の電気代も含めて全ての費用は市が負担していると聞いています🙂 道路は公共の財産だし、通行するのは住民だけでは無いし、近隣住民だけが負担するのは疑問です😢
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事