晴不耕雨読家庭菜園日記

菜園日記5/21,22


昨日は、
奥武蔵地這胡瓜×5
丸莢尺五寸いんげん×5
大長れいし×4
のタネのポット播きをしました。
全て昨年、自家採取したタネです。
ハーブ類もついでにまたポット播き。

今回こそは慎重に土を仕込む。
忘れないようにメモしておきます。

まず、小粒の赤玉土と鹿沼土を

足で踏んで小粒より小さくする。

そこに腐葉土とくん炭を混ぜ

目の荒いフルイで大きい粒を排除。
それをポットに詰め、雨水を入れ、

手で押して土をポットにフィットさせる。

分量はおおよそ
赤玉土4
鹿沼土3
腐葉土2
くん炭1

くん炭を入れることによって
隙間が出来、水はけが良くなる。
入れ過ぎると逆に水が染み込んでいかない。

色々試してみましたがこの分量が
今のところ良さそうです。

上手く行けば良いのですが
失敗したらまたゼロから考え直しです。


今朝は青じそ×4の植え付け。


毎度の事ですがどこに植えたか
分からなくなる。

野良のシソはだいぶ大きくなって来ました。




名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「菜園日記」カテゴリーもっと見る