goo blog サービス終了のお知らせ 

キバンインターナショナルのこんなeラーニングどうだろう

東京都千代田区にあるeラーニングの会社、キバンインターナショナルです。動画を使ったeラーニングに強み。

法令上、原則としてボイラー技士でなければ取り扱うことができない ボイラーは、次のうちどれか。

2017-07-05 07:20:15 | 資格
法令上、原則としてボイラー技士でなければ取り扱うことができない ボイラーは、次のうちどれか。


(1)伝熱面積が14m2の温水ボイラー


(2)胴の内径が750mmで、その長さが1,300mmの蒸気ボイラー


(3)内径が500mmで、かつ、その内容積が0.5m3の気水分離器を有し、伝熱面積
  が40m2の貫流ボイラー


(4)伝熱面積が3m2の蒸気ボイラー


(5)最大電力設備容量が60kWの電気ボイラー

2級ボイラー技士 講座
http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/2/0/446/150/

ボイラー(小型ボイラーを除く。)の附属品の管理のため行わなければならない事項として、法令上、誤っているものは次のうちどれか。

2017-07-04 07:19:23 | 資格
ボイラー(小型ボイラーを除く。)の附属品の管理のため行わなければならない事項として、法令上、誤っているものは次のうちどれか。


(1)圧力計の目もりには、ボイラーの最高使用圧力を示す位置に、見やすい表示
  をすること。


(2)蒸気ボイラーの常用水位は、ガラス水面計又はこれに接近した位置に、現在
  水位と比較することができるように表示すること。


(3)圧力計は、使用中その機能を害するような振動を受けることがないようにし、
  かつ、その内部が凍結し、又は80℃以上の温度にならない措置を講ずること。

(4)燃焼ガスに触れる給水管、吹出管及び水面測定装置の連絡管は、不燃性材料に
  より保温等の措置を講ずること。


(5)温水ボイラーの返り管は、凍結しないように保温その他の措置を講ずること。

2級ボイラー技士 講座
http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/2/0/446/150/

ボイラー(移動式ボイラー、屋外式ボイラー及び小型ボイラーを除く。)を設置するボイラー室について、法令上、誤っているものは次のうちどれか。

2017-07-03 07:18:27 | 資格
ボイラー(移動式ボイラー、屋外式ボイラー及び小型ボイラーを除く。)を設置するボイラー室について、法令上、誤っているものは次のうちどれか。


(1)伝熱面積が5m2の蒸気ボイラーは、ボイラー室に設置しなければならない。


(2)ボイラーの最上部から天井、配管その他のボイラーの上部にある構造物まで
  の距離は、原則として1.2m以上としなければならない。


(3)ボイラー室には、必要がある場合のほか、引火しやすい物を持ち込ませては
  ならない。


(4)ボイラー室には、ボイラー検査証及びボイラー設置者の氏名を掲示しなければ
  ならない。


(5)ボイラー室に、障壁設置等の防火譜置を講じることなく固体燃料を貯蔵する
  ときは、これをボイラーの外側から1.2m以上離しておかなければならない。

2級ボイラー技士 講座
http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/2/0/446/150/

使用を廃止した溶接によるボイラー(移畿式ボイラー及び小型ボイラーを除く。)を再び設置する場合の手続き順序として、法令上、正しいものは次のうちどれか。 ただし、計画届の免除認定を受けていない場合とする。

2017-07-02 07:17:23 | 資格
使用を廃止した溶接によるボイラー(移畿式ボイラー及び小型ボイラーを除く。)を再び設置する場合の手続き順序として、法令上、正しいものは次のうちどれか。 ただし、計画届の免除認定を受けていない場合とする。


(1)設置届 → 使用検査 → 落成検査


(2)使用検査 → 構造検査 → 設置届


(3)使用検査 → 設置届 → 落成検査


(4)溶接検査 → 構造検査 → 落成検査


(5)溶接検査 → 落成検査 → 設置届

2級ボイラー技士 講座
http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/2/0/446/150/

ボイラーの伝熱面積の算定方法として、法令上、誤っているものは次のうちどれか。

2017-07-01 07:13:19 | 資格
ボイラーの伝熱面積の算定方法として、法令上、誤っているものは次のうちどれか。


(1)水管ボイラーの耐火れんがでおおわれた水管の面積は、伝熱面積に算入
  しない。


(2)水管ボイラーのドラムの面積は、伝熱面積に算入しない。


(3)煙管ボイラーの煙管の伝熱面積は、煙管の内径側で算定する。


(4)貫流ボイラーの過熱管の面積は、伝熱面積に算入しない。


(5)電気ボイラーの伝熱面積は、電力設備容量20kWを1m2とみなして、その
  最大電力設備容量を換算した面積で算定する。

2級ボイラー技士 講座
http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/2/0/446/150/