今日から5月のスタートです!
最近、青空を優雅に泳ぐ「こいのぼり」をよく見かけます。
こいのぼりって何故に上げるのか知っていますか?
子ども達が、強くたくましく育つために、5月5日になると、家の中に、 よろいかぶと、太刀(たち)、太鼓、 それに金太郎や強そうな武者人形を飾りました。 いさましい武士になってほしいという気持ちのあらわれなのです。
こいのぼりは、それに対抗して町の庶民(しょみん)がたてたのが始まりで、 これも江戸時代からのならわしです。
滝をのぼる本物のコイのように、男の子が元気に大きくなることを願って、家族のものがたてます。 また「わが家に男の子が生まれました。どうぞお守りください」と天の神様に伝え、 守っていただく意味があるとも伝えられています。
とのことです。
子どもの成長を願う親の心は、昔と変わらないものですね♪
○ロールパン
○ポテトグラタン
○青のりサラダ
○えのき、人参のスープ
今日はポテトグラタン。
じゃがいもの美味しさ再確認☆
保育園の畑にも植えたじゃがいもも
収穫したら美味しく料理してもらいましょう!!
○お好み焼き(豆腐)
○牛乳
こりゃ、ソースがたまりませんなぁ~!!!
青のりもたっぷりで、食べたら歯の隙間が気になりますね(笑)
もちろんマヨネーズも忘れずに・・・
今日もご馳走様でした☆