100均の魔法のような道具買ってみました。
他にもレンジでやると爆発する目玉焼き器なんかも有った。
レンジでご飯が炊けるなら、炊き忘れの時に役に立つはづ。
説明書を読むと
1.米をとぐ。
2.水を入れ30分浸す。
3.蓋をする。
4.レンジで加熱 600w5分
5.もう一度加熱 600w6分
6.取り出して20分蒸らす。
7.かき混ぜて10分むらす。
なんと言う事でしょう?
時短出来るかと思ったら、炊飯器より時間掛る。
おまけに、吹きこぼれてレンジの中は、のり状の液体まみれで掃除が大変でした。
水に浸す時間を省いたせいか、芯が残っています。
前に御宿行った時、火曜サプライズで紹介され営業時間に間に合わなく断念したお店が「ぶらぶらサタデー」に出てました。
深い味わいと行っていました。
深い味、どんな味?
火曜サプライズ(京さま慎ちゃん&DAIGOの秘境グルメ旅)に出ていた時は、大したコメントも無かったので、まあいいかって感じでいたが、そんなに美味しいなら食べなくては。
食レポは大事ですね。
雨が降ったり止んだり、とても寒かったです。
60km走った所の道の駅(つどいの里むつさわ)の前のスーパーで休憩。
休憩したら、余計寒くなってしまいました。
秘境へと続く峠道出現。
この路面状態で走るのは怖いです。
後ろの車をパスしてトコトコ行きます。
孤独のグルメで来た所に出ました。
あと9kmです。
10:58 天気が悪いせいか、渋滞もなく早目に着いてしまいました。
小料理・お食事と書いてあるのは、看板屋が間違えたそうでラーメン屋です。
外で待っていると、「寒いから中に入って待ってていいよ。」と行ってくれました。
メニューが変わっています。
BOOBOO丼は、DAIGOさん命名。
姥捨山は、京本政樹さん命名。
15分程待った処で注文を聞かれたので、醤油ラーメン注文。
5分後、着丼。
旨い!
いろんな食材で出汁を採ってるんだろうけど、どれ一つ主張せづバランス良くまとまっている感じで、確かに深い味です。
TVの情報だと、豚のげんこつ、鶏ガラ、野菜などを煮込んだスープに特製の醤油タレ。
麺は、地元の製麺所の特注タマゴ麺。
開店時間より早く食べる事が出来ました。
隣の人が注文した猪八戒が気に成ります。
食べ終わった頃に出てきました。
あんかけに成っていました。
11:36 食べ終えて外に出てみると、スゴイ人、車。
普段から、こうなのか?
それともTVの力?
帰りに、来る時に見つけたラーメン屋に寄りました。
茂原らーめん みらい
限定5食を注文。
30数年前に出していたラーメンだそうです。
麺も染まる、この黒さ!
薬味に玉葱も入っていて、竹岡式ラーメンみたいです。
続けて美味しいラーメンに巡り合える幸せ。
帰り途中に、アリランラーメン「八平の食堂」が在るけど、お腹はノックアウトです。
激めんワンタンメンを食べに、成田に在る「オートパーラーシオヤ」に行って来ました。
カップヌードルの自販機に、マルちゃんが入っています。
この容器で、お湯入れられるのか?
給湯
蓋に当たって、こぼれてる。
慌てて取り出したら、火傷してしまいました。
バネで押し出されて、上手く置けません。
今度はバッチリ。
チチヤスで手を冷やします。
激辛と思っていましたが、ショーガが効いた美味しいラーメンです。
前から気になっていたお店に行って来ました。
安い!
チーズバーガー、ココアあげパン、ポテトレギュラー、アイスコーヒーS注文。
BGMはラジカセ。
昭和だ。
名前からして、ワイルドなオヤジがやっているのかと思っていたが、おばちゃんが一人でやっていました。
チーズのスタンプがいい。
レタス、とまと、ちゃんとしたハンバーグがサンドしてあります。
これは旨い。
普通あげパンってパン硬いけど、ふわふわ。
甘くてサクフワ、こんなあげパン初めて。
今度は、他のも食べてみたいな。
妄想ニホン料理の土手鍋を観て、食べたくなったので作りました。
レシピによると、
だし 2カップ
みりん 大さじ2
味噌 120g
だし入りの味噌だから、水とみりん入れるだけ。
それにしても味噌120g(大さじ6杯)結構入れるな。
土鍋が無いので土手が作れない。
土手鍋にはならないのかな?
お腹いっぱいです。