goo blog サービス終了のお知らせ 

おぢやの独り言

いつの間にかおやじになってしまった私が、日々の出来事や思ったことを暇を見つけて書いて行こうと思います。

正月明けのマラソンはつらいよ!ロードレース大会に出場

2012-01-12 22:42:21 | マラソン

 私はいつも正月明けの大会は、年末から食っちゃ寝の生活で練習不足、会社が休みで通勤時の歩きも無くなるので体重増加のせいか、これまであまりいいタイムが出たことがありません。加えて今年は、先月中旬の大会以降腰の調子が思わしくなく、12月いっぱい練習してなく3日から練習再開したのでどうなることやら。8日に今年初の大会5kmに出場してきました。

 ここは、河川敷を2.5km走って折り返す一般的なコースですが、この時期は強い風が吹いて走りづらいことがあります。会場に着いてアップを行い、最終コールの時にマークする選手を確認してスタートラインへ。今回のスタートの整列は自己判断で並べたので、最前列に立った。マークした選手たちも最前列に来ていた。

 そしてスタート。やはりマークした選手たちが飛び出し、私も何とかその後ろについて走り、しばらくすると私と前二人が後続を離して進んでいき、だんだん私の前二人が遠くなってしまった。やはり練習不足の為か残り1km位になると足が重くスピードも出ず、前の二人に追いつくことは不可能。3位までは入賞出来るので、ここで気になるのは後続のランナーがどの辺まで来ているかだ。100m以上後ろにいたが、追いつかれては入賞できなくなってしまう。ここから何度も何度も後ろを振り返り、最後の力を振り絞ってゴール。3位は確保したが、12月の大会の記録より40秒以上悪く19分を切れなかった。

 大会後3日も腿の筋肉痛が取れませんでした。やはり正月明けの大会はつらい!

 

 

スタート・ゴール地点   銅メダル

 


ロードレース参加

2011-12-11 15:38:54 | マラソン
中学から33歳まで住んでいた市のロードレース(40代5km)に参加してきた。これで11回目の出場です。

コースは、河川敷のサイクリングロードで行われ、スタート地点から下流に1.5km走り折り返し、スタート地点へ向かいそのまま上流へ1km走り折り返してスタート地点がゴールです。
 ナンバーカード順に整列させられ最後尾からのスタート。狭いサイクリングロードではスタート直後はなかなか前に進めないが、ここで無理をせず隙間を見つけて徐々にすり抜けて前に出る事にした。
 1.5kmの折り返し地点で7位を確認し、スタート地点(3km)付近で前をゆく3人に追いつき第二集団(4位)を形成し、私が少し前に出たが後ろ2人の足音と息づかいが聞こえているのですぐ後ろにいるようだ。そのまま最後の折り返し地点まで3人で進んでゆく。
 折り返し地点で一人がスパートしたがまだちょっと先が長いので、ここで付いてゆくと私が潰れそうなのでそのままのペースで進む。残り500m位で、後続一人の息づかいが聞こえなくなってきたので、ここでスピードアップ。さらに残り200mでラストスパートして5位でゴール。タイムは昨年のタイムより20秒短縮の自己ベストタイ記録でした。18分39秒
この歳で自己ベストタイ記録が出たのはうれしかったが、もう少し前からスタートできていたら…と思うレースでした。
 今年はこの大会で終了し、次は1月の大会に参加予定です。




市民マラソン参加

2011-12-09 22:22:22 | マラソン
先日会社の近所で行われた、市民マラソンに参加してきました。
ここは、参加者が300人ほどでそのうち220名が小学生あるいは親子という子供中心で、走っていると近所のおじいちゃん、おばあちゃんが声援を送ってくれるという小さくほのぼのとした大会でした。
 しかしコースは、田んぼの中を一周したあと「月○○坂(碑がよく見えなかった)」という心臓破りの登り坂と、スピードを出して走ると転んで大怪我をしそうな下り坂がある5.1kmのコースです。
前日は忘年会でしたが、大好きなアルコールをセーブして大会に臨んだ。当日は腰痛で、腰から背中に掛けてやや違和感がありましたが、かえって無駄な力を抜いて走ることが出来た為か、昨年より8秒もタイムが短縮されて部門2位でゴール出来ました。

つぎは、結婚するまで住んでいた元地元の大会に参加です。