(元!!)らいぶらりあんのつぶやき

小さな町の(そのわりに)大きな図書館で働いていた『らいぶらりあん』が好き勝手につぶやいてます。

リサイクル!!

2006-08-10 23:32:38 | グッズ
 リサイクルと言えば格好いいけど、単なる、貧乏性です
 まあ、夏休みの工作にもならない程度のものを1年以上、使っているんです。

 って、何かよく分からないですよね
 これは、カウンターの上に置いて、ポスターなどを貼っているものです。
 その裏なんですが

 私は結構、立体感を出したい人間なので、よくこんなものを作ってます。
 作り方は簡単です。
 箱をばらして、一枚の板(ポスターを貼る面)と支えを2枚作るだけです。
 まあ、支えに角度をつけるのがちょっとしたポイントですが

 手作りだと何がいいかって言うと、
 ①お金がかからない
 ②ゴミが減る
 ③ぴったりサイズのものができる
 こんな感じでしょうか

 これは、スーパーファイン用紙が入っていた箱1つで作りました。
 A3サイズでダンボール製なので、しっかりしていて、
 表にはダンボールの色が出て、(結局、箱のうちは、内側だった部分が表に出るわけです。)
 見えたとしても、いい味(目立ちすぎず、地味すぎず)が出るんですよね。

 もちろん、裏は、こんな感じですけど
 足(!?支え)の部分も箱の残った一部分です。
 きちんと片付けられるように折りたたみ式です

 なので、こういう箱は、捨てずにきちんと保管しています。
 大型絵本が入っていた箱なんか、もってこいですね
 ダンボールだと、力も入れずにカッターで切れるし、頑丈だし、色合いもいいし。
 時には、縁を製本テープなどで装飾することもあります。ちょっと立派に見えます
 製本テープがもったいない時は、ビニールテープを使ったりします。結構安いので

 ちなみに、買った当初、この箱の中に用紙が入っているビニール袋がありますが、
 それは、イベントをする時の(駐車場の案内などの)外の看板に、カバーとして使います。
 紙を保護する程度の薄くもろいものですが、多少の雨や夜露程度なら十分です
 
 なんだか、せこい話ですね
 まあ、捨てれば単なるゴミ、うまく使えば、図書館を飾ってくれる立派なグッズってとこですかね

 

最新の画像もっと見る