goo blog サービス終了のお知らせ 

山口県新空手道連盟 拳心館

活動状況をお知らせします。

2017年山口県新空手道連盟 拳心館空手道選手権大会 形の部

2017-02-04 10:27:00 | 試合
2017年1月29日(日)株式会社トクヤマ文化体育館にて拳心館空手道選手権大会形の部が開催され、各道場から191名の参加があり、日頃の稽古の成果を存分に発揮しました。

開会式
藤井律子会長挨拶


水津館長挨拶


選手宣誓:徳山道場 中司祥太選手





特別演武:櫛ヶ浜道場生:大上、岡田、井上、黒部、岩本


中高一般黒帯の部予選:平安そのⅤ



小学生黄帯の部予選:安三



小学生茶帯の部予選:平安そのⅢ



小学生緑帯の部予選:平安そのⅡ



小学生水色帯の部予選:足技太極そのⅠ



小学生紫帯の部予選:太極そのⅢ



小学生紺帯の部予選:太極そのⅠ



小学生橙・白帯の部予選:太極そのⅠ



幼児色帯の部予選:太極そのⅠ



幼児白帯の部予選:太極そのⅠ



中高一般茶帯の部:平安そのⅢ



中高一般茶帯の部:平安そのⅡ



中高一般黄帯の部:平安そのⅠ



中高一般白帯の部:太極そのⅠ



三位決定戦












決勝戦














表彰式



















吉岡副館長講評


記念撮影


前日からの会場準備、早朝からの打ち合わせ、大会運営に携わった皆様お疲れ様でした!
入賞した選手の皆さん、更なる上を目指して稽古に励んでください。
入賞できなかった選手の皆さん、今大会での経験を活かし、稽古に励みましょう!
保護者の皆様、早朝よりありがとうございました。今後も拳心館空手道を宜しくお願いします。

押忍!

入賞者
幼児白帯 優勝:西元 鈴華(田布施)準優勝:生田 庵珠(田布施)三位:濱田 優奈(下松)四位:櫛山 剛希(光)
幼児色帯 優勝:冨田 海惺(徳山)準優勝:中川 陽斗(田布施)三位:信友 寛羽(浅江) 四位:末次 歩実(徳山)
小学生橙・白帯 優勝:山田 拓海(浅江)準優勝:坂田 煉貴(櫛ヶ浜)三位:兼清 隆太郎 (光)四位:椙山 彰太(防府)
小学生紺帯 優勝:門屋 百花(徳山)準優勝:原 夢奈(浅江)三位:徳冨 敦也(防府) 四位:徳冨 舜也(防府)
小学生紫帯 優勝:福谷 遥(徳山)準優勝:山見 果穂(徳山)三位:榮島 彩丹(光)四位 :末岡 純(光)
小学生水色帯 優勝:福山 百華(田布施)準優勝:木村末広(櫛ヶ浜)三位:古谷 佳央奈(徳山東)四位:三浦 快斗(徳山東)
小学生黄帯 優勝:西元 幸暉(田布施)準優勝:西元 瑠菜(田布施)三位:忠i 伊吹(防府)四位:津島 晟迅(防府)
小学生緑帯 優勝:松田 聖那(田布施)準優勝:松井 駿和(大和)三位:山本 悠月(大和)四位:河村 奈雄(浅江)
小学生茶帯 優勝:高松 悠冴(下松)準優勝:中村 友莉華(周南SC)三位:國田 奨翔 (浅江)四位:守田 悠人(田布施)
中高一般白帯 優勝:福山 慧汰(浅江)準優勝:今村 耕二(室積)三位:山崎 和弘(徳山東)
中高一般水色帯 優勝:岩本 侑奈(徳山東)準優勝:山田 七海(浅江)
中高一般黄帯 優勝:木原 薫(徳山東)準優勝:木原 千鈴(徳山東)三位:寺田 かほ (田布施)四位:井手 幹人(光)
中高一般緑帯 優勝:大空 香凜(田布施)準優勝:冨田 正隆(室積)三位:高松 あゆみ (徳山東)四位:山見 遥渚(徳山)
中高一般茶帯 優勝:藤井 琉生(浅江)準優勝:國田 楓稀(浅江)三位:堀 遥加(浅江) 四位:仲子 裕真(徳山東)
中高一般黒帯 優勝:重岡 慧美(徳山)準優勝:迫口 譲二(櫛ヶ浜)三位:大空 竜嘉 (田布施)四位:佐々木 玲奈(大和)

(無題)山口県新空手道連盟拳心館空手道選手権大会組手の部

2016-08-28 18:51:00 | 試合
2016年8月26日(日)株式会社トクヤマ文化体育館にて拳心館空手道選手権大会組手の部が開催され、各道場から154名の参加があり、熱戦を繰り広げました。

開会式
藤井律子会長挨拶


水津館長挨拶


選手宣誓 下松道場 小田賢成1級


ルール説明 演武者:三好純弐段、大空勝美弐段


特別演武
形 セイエンチン 成田一也四段


四方約束組手 大上将司弐段、高橋弘行四段、安野秀幸弐段、岡田洋祐初段、井上和憲一級





バット折り
上段廻し蹴り 岡田洋祐初段、中村康生初段


手刀 安野秀幸弐段


















3位決定戦













決勝戦



閉会式
表彰式






























宗村副会長講評


吉岡副館長挨拶


記念撮影


前日からの会場準備、早朝からの打ち合わせ、大会運営に携わった皆様お疲れ様でした!
入賞した選手の皆さん、更なる上を目指して稽古に励んでください。
入賞できなかった選手の皆さん、今大会での経験を活かし、稽古に励みましょう!
保護者の皆様、早朝よりありがとうございました。今後も拳心館空手道を宜しくお願いします。

押忍!



幼児の部 優勝:中川 陽斗(田布施)準優勝:石田 琉斗(浅江)三位:信友 寛羽(浅江)
小学1年生男子の部 優勝:中津井 悠仁(光)準優勝:梶原 流唯(防府)三位:谷内 昴( 浅江)敢闘賞:田熊 廉(下松)
小学1年生女子の部 優勝:櫛山 紗良(光)準優勝:井手 萌登(光)三位:森河 七海( 防府)敢闘賞:頓野 こころ(下松)
小学2年生男子の部 優勝:原 太健(浅江)準優勝:中村 颯(浅江)三位:吉田 隼(菊川)敢闘賞:古谷 凰賀(徳山東)
小学2年生女子の部 優勝:生田 千巴瑠(田布施)準優勝:大内 美桜(大和)三位:日高 陽奈(光)敢闘賞:西元 瑠菜(田布施)
小学3年生男子の部 優勝:松田 聖那(田布施)準優勝:小川 涼冴(田布施)三位:西元 幸暉(田布施)敢闘賞:山田 陸(田布施)
小学3年生女子の部 優勝:忠i伊吹(防府)準優勝:小田 歩夢(下松)
小学4年生男子の部 優勝:荒木 晟来(下松)準優勝:土谷 陵雅(防府)三位:大内 雅央 (大和)敢闘賞:中村 駿佑(周南SC)
小学4年生女子の部 優勝:津島 莉桜(防府)準優勝:福谷 遥(徳山)
小学5年生男子の部 優勝:中村 壮希(大和)準優勝:小川 俠弥(田布施)三位:大井 そら(防府)敢闘賞:小田 賢成(下松)
小学5年生女子の部 優勝:山本 茅(防府)準優勝:古田 心結(防府)
小学6年生男子の部 優勝:西田 悠(徳山)準優勝:日高 迦南斗(光)三位:高松 志温 (徳山東)敢闘賞:桐山 大希(徳山東)
小学6年生女子の部 優勝:小林 希愛(浅江)準優勝:藤林 沙瑛(光)
中学生男子の部 優勝:原 蕗太(浅江)準優勝:松井 楓雅(浅江)三位:藤井 琉生 (浅江)敢闘賞:福山 蓮也(徳山東)
中学生女子の部 優勝:坪根 明日香(大和)準優勝:大空 香凜(田布施)三位:小川 果穂 (徳山)
高校生男子の部 優勝:藤林 稜平(光)準優勝:松野 飛鳥(櫛ヶ浜)
一般壮年部 優勝:大空 勝美(田布施)準優勝:後藤 寛明(浅江)三位:生田 浩(田布施)敢闘賞:小田 直之(下松)
一般初級・中級の部 優勝:岩本 沢信(櫛ヶ浜)準優勝:福本 健(防府)三位:有間 明生 (下松)


第26回全日本総流派空手道選手権大会

2016-03-21 08:49:00 | 試合
2016年3月13日(日)、福岡県田川市総合体育館において第26回全日本総流派空手道選手権大会が開催され、拳心館から型・古武道の部に2名、組手の部に6名の選手が出場しました。



拳心館入賞者
型・古武道の部
小学生低学年初級の部 2位:高松悠冴
小学生高学年中上級の部 敢闘賞:忠i遥人
組手の部
小学4年生女子の部 3位:山本茅






拳成館山口館長をはじめ大会スタッフ、審判の先生方、各道場の先生方、出場選手の皆様お世話になりました。

押忍!


山口県新空手道連盟拳心館空手道選手権大会形競技の部

2016-03-06 22:20:00 | 試合
2016年3月6日(日)9:00~株式会社トクヤマ文化体育館において山口県新空手道連盟拳心館空手道選手権大会形競技の部が開催され、各道場から171名の選手がエントリーし、熱戦を繰り広げました。
開会式の模様から

開会宣言:三戸卓也参段

藤井律子会長挨拶

水津館長挨拶

古谷理事長挨拶

選手宣誓:田布施道場 一山颯汰初段


競技場の注意射事項説明
演武者 光道場 若月みのり初段 田布施道場 大空竜嘉初段
武道教育の場との観点からコートへの入退場、対戦相手への敬意を表する礼、挨拶についても行うことをお手本として演武しました。





敗者復活戦・・・多数演武で敗者復活決定戦進出者を選抜します。


敗者復活決定戦



3位決定戦



決勝戦


幼児白帯の部は選手が3名のため巴戦(総当たり戦)で順位を争った



表彰式


最優秀賞:中・高・一般 黒帯の部で優勝した大上選手

藤井律子会長賞:夏の組手6年生男子の部と今回の形小学生黒帯の部で優勝し、2冠に輝いた松井選手

宗村副会長講評

吉岡副館長挨拶


最後に記念撮影


朝早くから会場設営、大会運営に携わった道場生の皆さんお世話になりました。
出場した選手の皆さん、お疲れ様でした。
入賞した選手、入賞出来なかった選手とありますが、自分自身に何が足りなかったかを、もう一度想い起こし、今大会の経験を活かし今後の稽古に精進してください。

保護者の皆様、選手の応援、ありがとうございました。

今後も拳心館空手道を宜しくお願いします。

押忍!



Point&K.O.第11回少年少女空手道選手権大会

2015-04-24 01:00:00 | 試合
2015年4月18日(土)東京代々木第二体育館においてPoint&K.O.第11回少年少女空手道選手権大会が行われ、拳心館から、藤林沙瑛選手が九州選抜大会を勝ち抜いて出場しました。

開会式



一回戦、延長の末判定勝ち!


二回戦、身長差のある相手選手に上段を合わせられて敗退となりました。


入賞を目指し、日々稽古を積んできた藤林沙瑛選手でしたが、各地区選抜大会を勝ち抜いてきた選手は強豪でした。しかし、勉強になったと思います。この経験を稽古に活かし、成長していってもらいたいと思います。

応援してくださった皆さん、ともに稽古で汗を流した皆さんありがとうございました。
押忍!