goo blog サービス終了のお知らせ 

山口県新空手道連盟 拳心館

活動状況をお知らせします。

2022年度山口県新空手道連盟 拳心館空手道選手権大会 形の部

2022-08-23 21:38:03 | 試合

2022年8月21日 光市大和総合運動公園アリーナにおいて2022年度 山口県新空手道連盟 拳心館空手道選手権大会 形の部を行いました。

新型コロナ感染が身近に拡大する中、154名の申込がありました。残念ながら、職場の都合等で参加を取りやめた選手もいらっしゃいました。

3年ぶりの大会で準備、当日の進行等、色々とご迷惑をお掛けする点もありましたが、何とか終えることが出来ました。

会長挨拶 高村正大会長は公務のため浅海秘書にご挨拶を頂きました。

館長挨拶 コロナ禍の中、多数の選手の参加、保護者の応援への感謝を述べました。

大和道場 山本瑞月初段による 選手宣誓

 

 

浅江道場 新道場長 尼嵜京介参段による特別演武。

 

各クラス(帯別)で個人の部、また、初の試みで各道場代表1チーム(3人)による団体戦を行いました。

入賞者と役員の集合写真。


山口県新空手道連盟拳心館空手道選手権大会組手競技の部

2019-08-15 21:04:00 | 試合
2019年8月11日(日)株式会社トクヤマ文化体育館において山口県新空手道連盟拳心館空手道選手権大会組手競技の部を開催し拳心館各道場から141名が参加し激戦を繰り広げました。


開会式において、来賓としてご臨席頂きました藤井律子周南市長に、拳心館の会長として長年ご尽力頂いた感謝をこめて、徳山道場の門屋百花さんより花束を贈呈。今後は周南市長として、住みよい街作りにご尽力されます。


選手宣誓:田布施道場 西元幸暉選手


ルール説明:演武者 浅江道場 原弘幸初段 尼嵜胤斗初段


選手たちの熱い戦いぶりを。


選手、スタッフで記念撮影


ドリームフェスティバル2019全国大会

2019-08-15 20:29:00 | 試合
2019年8月3日(土)~4日(日)に新極真会主催のドリームフェスティバル2019全国大会が行われ、拳心館から型の部へ3名、組手の部へ1名が出場しました。



開会式

型の部へ出場の3名

型・女子19歳以上35歳未満の部に出場した田村選手は1回戦を勝ち上がり、本大会で通算6度目の優勝を果たした手島選手と対戦し、惜敗しました。
型・男子19歳以上35歳未満の部に出場した大空選手は、団体の部にも出場した実力者 和田選手と対戦し、敗退。型・男子35歳以上の部に出場した成田選手は過去に3位入賞経験のある実力者 持田選手と対戦し、敗退しました。


午後から、組手 男子45歳以上50歳未満 重量級の部に出場した大空選手。

1回戦シード、2回戦相手選手の待機場所への遅刻による不戦勝、3回戦から事実上の初戦となり、2回戦を勝ち上がってリズムに乗る相手選手に惜敗しました。

型の部、組手の部に出場した各選手、新極真会の壁の高さ、厚さを感じたと思いますが、

全日本大会という大舞台での経験は、各道場で後輩への指導へと役立つことと思います。

ドリームフェスティバル2019全国大会を主催、運営してくださいました新極真会の皆様、出場選手の皆様、お世話になりました。


押忍!

2019年春季(第30回)山口県下各道場交流試合

2019-08-15 13:42:00 | 試合
2019年6月16日(日)山口市スポーツ文化センター武道場(維新百年記念公園)において主催:山口有永道場で2019年春季(第30回)山口県下各道場交流試合が開催され拳心館から17名がエントリーし熱戦を繰り広げました。





入賞した選手、出来なかった選手、それぞれに勉強になったと思います。
本大会を通じて得た経験を今後の稽古に活かし、ステップアップを目指しましょう!

最後に本大会を主催、運営してくださいました、山口有永道場の皆様、各道場の先生の皆様、そして参加選手の皆さんお世話になりました。

押忍!

2017春季第26回山口県下各道場交流試合

2017-05-28 16:12:00 | 試合
2017年5月14日(日)、スメ[ツ文化センター武道館(維新百年記念公園)にて、主催:山口有永道場 2017春季第25回山口県下各道場交流試合が開催され拳心館から19名の選手がエントリーしました。(2名が欠席、17名出場)



開会式


山口有永道場 有永代表挨拶
 

ルール説明


拳心館選手の奮闘ぶりをダイジェストで。


有永代表講評

入賞者記念撮影

拳心館入賞者


優勝
中学生女子の部 藤林 沙瑛

準優勝
壮年部B(43歳以上)八木橋 秀夫

三位
小学5年男子の部 荒木 晟来

四位
小学3・4年女子の部 西元 瑠菜
小学4年男子の部 西元 幸暉
小学5年男子の部 土谷 陵雅

入賞した選手、出来なかった選手、それぞれに勉強になったと思います。
本大会を通じて得た経験を今後の稽古に活かし、ステップアップを目指しましょう!

最後に本大会を主催、運営してくださいました、山口有永道場の皆様、各道場の先生の皆様、そして参加選手の皆さんお世話になりました。

押忍!