今から32年前 小学校6年生の時
2泊3日のクルージングに行ったことがあります。
とはいっても大そうなものではなく、(某)県少年の船 という県下の小中学校から
代表が1名づつ参加でき、東京の晴海ふ頭から南鳥島まで往復という夢のような船旅。
当時のサッカー部の顧問から、甘ーいささやきが
”児童会長に立たないか? 当選したら船旅にいけるぞぉ” ”出ます!” みたいな(^^)
昔から口だけ(^^;)で生きてますので、あれやこれや公約を並べ 見事当選。
どこぞの国の与党ばりのマニュフェスト(その時代にはなーい)だったのでしょう。
”たとえアリが運んできたお願いでも実現しまーす” よく言ったもんです。
公約の1つ 目安箱 を設置。幅広く要望を聞いて・・みたいな。
唯一 校長への直談判で、体育館の仕切りネット?(真ん中で分ける網のやつ!)を
導入してもらったくらいが、実現させた仕事といえば仕事・・・かな。
バレー部と剣道部の練習時 支障があると、両方から要望がありまして(^^;)
話がそれました。そう この船旅で使われたのが、商船三井の ”にっぽん丸”
真っ白な船体に赤い煙突。12歳の私にはとてつもなく大きな船に見えました。
バスに数時間揺られて晴海ふ頭。乗船して、船で2泊。
夜のデッキからの星空観察。おいしい食事。グループ発表会。夢のような3日間!
そのにっぽん丸に32年ぶりに会いました!
会社の所用で厳原に向かう際、厳原港新岸壁に目をやると大きな船が・・
”んっ?? これって”
電話で役所の知り合いに確認すると、やはり にっぽん丸 とのこと。
胸が高鳴りました。船体の下部が濃紺になってるけど、
以前ネットでこの色になっているのを見ていたのです。
1990年に引退したことも・・・そう 私が乗船したのは、下の写真2代目にっぽん丸。
今回寄港した船は、2代目引退の年 1990年に進水した3代目です。
それでも、あの時の名を引き継ぐ船。やはり近くで一目みたい!
間近に寄ると・・・
遠ーい昔の晴海ふ頭に立ったかのようです。
船体は違えども、12歳の少年の心にふかく刻まれた、”にっぽん丸” の思い出。
残念ながら911テロ以降 こういった地方での寄港でも
一般の船内見学等はできなくなっているそうです。
どうりでガードマンがいっぱいのはずだ・・。
マストも2代目と同じ赤です。
いつかまた、3代目に乗船して 妻と2人
クルージングに行きたい・・・・・けど 妻が船 ダメなんです(^^;)
子供の頃に戻れた幸せな時間でした。
出張で東京へ。
前日(14日)の休みを利用して福岡に出て登山ショップ巡り。
そろそろディパックから卒業しなければ、ディパックのメタボ具合も
もう限界だ。20年前の65ℓザックもまだまだ使えるが、
日帰り山行にはちと大きいかなと大事に保管中。
ザンバラン フジヤマと共に出動する時がくるかなぁ・・・・わくわく
4軒まわって納得できる背負い心地 デザインに巡り合えない
決して安い買い物ではないので妥協はしないと決めていた。
結局 福岡では小物を数点買ったのみで終了。
翌日は東京までの移動のみ
上野のホテルに荷物を預けてから
神田神保町の さかいやスポーツ まで足をのばした
近い距離に数店舗が点在する さかいや さんの
中から一番広いスペースを誇る エコープラザにて物色すると
ありました! ジャストフィッティング かどうかは分かりませんが
店員さん曰く 問題なし。自分の背中も ”OK” サインです(^^)
カリマー リッジ40 カラーは迷ったあげく
パープルに決定です。カリマーブルーも捨てがたかったけど・・
ついでにトレッキングポールも購入
こちらはブラックダイヤモンド のIグリップ ソロタイプです。
山を始めた若かりし頃には存在すら知らなかった
・・・というか存在しなかったのかも??
対馬の山で何度か使っている方を見たし・・・
visionさんも yashiiさんも使われているようだし・・・
興味津々だったわけで(^^)
こちらも下調べはばっちり。LEKI か Bd か
現物を見て説明を聞いて突いてみて Bd(ブラックダイヤモンド)
に決定というわけです。楽しみですね~山行が。
神保町から上野に戻りホテルへ向かう途中
ビルの間から通天閣・・・いやいや ここは東京
建設中のスカイツリーがばっちり見えてます。
夏に来た時より、かなり背が高くなってました。
数十年ぶりの上野公園では相変わらず西郷さんが犬の散歩中でした。
翌16日は仕事をしっかりとこなし・・・やれやれです。
そして本日 羽田に向かうモノレールより富士山が見えました。
真ん中で撮ったつもりが、ずれてます(汗)
とんがり好きには、たまらない・・・というか、日本では
これ程までに美しいとんがり山は他にないわけで。やはり日本一の山ですねぇ。
仕事に買い物にと充実した4日間でした。
おNEWな仲間達と、また歩きます!