goo blog サービス終了のお知らせ 

山歩き -国境の島よりー

この島に暮らし始めて20数年。山への情熱が再び・・・国境の島の山を一歩 一歩 ゆっくり歩きます。

今シーズン 初釣行!

2011年01月07日 | 釣り

遅ればせながら 新年 明けましておめでとうございます。


年末年始も仕事モードでした。

元日の勤務を終え、正月休みなのか単に連休なのかわからない
ような2日・3日の2日間だけの休みも、箱根駅伝を見ながら寝正月。

家族は・・というと、子供たちの初売りねらいの店巡りに妻は大変そう。
ごめんねー 何もせずにごろごろで。次の休みからは、ちゃんと家族のために動くよぉ~!

というわけで、今日は今シーズンの初釣行です
食料を調達するのも家族のためですからね~(^_^メ)

ここ十数年の趣味でクロ釣りです。
正式名 ”メジナ” と言うそうですが、九州では”クロ” 。
この魚 冬が旬で、食して もちろんうまいのですが
磯師が熱くなる理由に、その引きの強さがあります。

一度味わったら やめられないのです これが・・・。


今シーズンも内院の磯にお世話になります。

まだ暗い中 船を待つこの時間 けっこう好きです。
”今日の潮 この風なら あの磯あたりかなぁ?” とか
”どんな仕掛けでいこうか。魚の棚はどれくらいかなぁ?” とか
頭の中は実釣前のイメージトレーニングです。



基本的に瀬割りは船長任せです。
今日の釣り人は私の同僚3人を含め8人。
2人の方が ”クジラ” に上がりました。
写真 中央の白い岩 これがこの磯の名前の所以です。



どこに上がっても ここ内院の磯には ”夢” があります。
一度上がって釣れなかった磯でも、次には大物がという事
も一度や二度ではありません。

大きなうねりが残る中
今日も夢の舞台に下りました。
釣りはじめの前には、帽子を取って一礼です。
1日遊ばせてもらうための 自分なりの礼儀



陽が上がるとまぶしくて・・・
偏光グラスをかけて 海の中を観察です。




おおきなサラシが釣り座をとりかこんでいます。
このサラシ 風 うねり・・・けっこうやっかいな釣りになりそうです。




仕掛けが入る場所を探して入れ込み
1枚 また1枚と、拾っていきます。
入れ食いというのとは違い、拾い釣りというやつですかね。

今日はやっかいな餌取りはほとんどおらず、
当たりがあればクロなのですが、なんせ型が小さい。
平均で25cmくらいでしょうか。

30cm弱あれば足裏サイズといって、キープして
持って帰ってもいいかなと思うのですが、今日はそのサイズも
数枚に1枚という感じ。型のいいのは
餌取り状態と化した小クロ(コッパグロ)の下で
悠然と撒き餌を食べているんでしょうねぇ。


昼前の巡回船がやってきて、船長が手招き。
”荷物まとめて 船に乗れやぁ” のサインです。
うねりがひどくていい釣りにならんだろうとの配慮で瀬替りです。


違う磯に乗ってからは、調子も上向きです。
型は相変わらずですが、入れ食い状態で
ちらほらと30cmを超えるサイズが混じりはじめました。

1日で50枚程度の釣果でしょうか?
数は上等です。釣れない時はコッパすら釣れないのですから。
20枚程を土産用にキープしましたが、
今回も50cmオーバーはお預けでした。


いつもなら12月のシーズンIN後すぐに初釣行
をするのですが、今シーズンは少し遅めの初釣りとなりました。


納竿前のきれいな夕日です。



自然っていいですねぇ。

次の休みは、絶対 山です。どこ行こうかなぁ・・(^^)