goo blog サービス終了のお知らせ 

心のままに

【すべての方へ】災害時のメンタルケア

【すべての方へ】災害時のメンタルケア

 友人から教えていただいた情報です。

fuさん、いつもありがとうございます。

この情報が必要とされていらっしゃる方々へ届けてられますように。

辛い思いをフラッシュバックさせるより、あたたかな思いを苦しんでいらっしゃる方へ届けましょう。

優しい光と確かな愛を思いに乗せて。 

 

「災害時のメンタルケア」は、トラウマ療法であるソマティック・エクスペリエンスRSE)の療法家(米国在住)から届いたサポートメールをSEプラクティショナーであり臨床心理士の藤原千枝子とSEトレーニーであり臨床心理士である牧野有可里がまとめたものです。

 

【災害時のメンタルケア】

 

◆1.今こそ自分自身のメンタルケアを。

今はまだ地震直後であり、だれでもアドレナリンが噴出している時です。こういう時は何かをしたくてたまらなくなりますが、まずはその自分自身の感覚に意識を向けてみましょう。細々意識してみることをトラッキングといいます。自分自身に対するサポートを最初にしてください。

 

私たちが落ち着いているか、不安エネルギーをまき散らしているかによって、様々なことが違ってきます。

 

◆2. テレビの視聴には気をつけてください。

*特にお子様、感受性の強い老若男女の方々。

身体がだるくなったり、ボーッとしたり、涙が出てきたり、妙な罪悪感が湧いてきたり、不安状態にある自分に気づいたら、即刻テレビを消すか、必要なニュース速報のみが流れてくる全く違う番組にしてください。

 

テレビで繰り返し繰り返し流される悲惨な映像は、非常に強い吸引力を持ちます(とかく最近のメディアは人々の不安をあおるのが特徴です)。

人によっては催眠にかけられたようにテレビの前から動けなくなる人もいるでしょう。

こうした映像に何度も何度も自分をさらすことは、何の役にも立ちません。

 

**私たちが生きていく為に必要な情報が得られれば、それだけでいいのです!**

 

トラウマの渦の引っ張り込む力はとてもとても強力です。

サンフランシスコ大地震の時は、繰り返されるメディア報道が人々にもたらすネガティブなインパクトは甚大だったといいます。

 

◆3. 今一番に必要なのは、身の安全を確保することです。

避難場所、食べ物、人々が安全かどうかをチェックすることが優先です。

 

◆4. そして非常時に最も大切なのは、人とのコミュニケーションです。

人を求めるのは、とてもとても自然なことです。

 

その時の自分の思いを言葉にして、所属するコミュニティでシェアしたり、身近な人に伝えてみてください。もちろん、手段はメールでも構いません。

「メールに書きながら落ち着いてきました。大丈夫です」とおっしゃる方も多いです。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事