goo blog サービス終了のお知らせ 

僕の足跡

辛い時も楽しい時も全力疾走
日々歩む途に足跡を…
マイペースに綴ってみます

夏だからこそ…

2006-08-14 23:06:53 | Weblog
夏も本番。
ワイシャツの袖をめくって、ネクタイを外し…
タオルとウェットティッシュは欠かさず、外回ったりしてます。

んー、
夏スタイルをいかにスタイリッシュにかっちょよく着こなすか!

すげー悩みますね。
スーツを夏っぽく?
鞄を代えようか、靴を代えようか、ワイシャツを代えようか、
メガネを代えようか…メガネ?ちがうか。

やっぱり着こなしなんですよね。格好良さって。
イィモノ着てても着こなせなきゃなぁ
自分はまだまだ未熟者です…(苦笑)

ちょっと話を変えて、ぶっちゃけた話をします。
ド暑い中、日中、もしくは通勤時間。
何に目を奪われるかって、女性の服装!

いや、何も露出度が気になるとかではなく。
夏ファッションの女性の着こなし。

露出狂な服装はちょっと敬遠。
あくまでもビジネスパーソン風の女性の
夏服の着こなしに注目しちゃう!

どっかの金髪日焼けの人がキャミやらタンクトップやら
ショートパンツやら安そうなヒールやらの服装は
本当品がない気がする…

それはそれで魅力的に見える時もそりゃあアル(笑)

けど、そういうスタイルじゃなく。

理想は…
「私働いてます!夏だけどダレてないし涼しげでしょ?」
的なファッションだ!
そして洒落たバック片手に日経読まれてた日には絶対目がいく(笑)

東洋経済なんて読んでいた日にはたまらない!
そんなマニアックなぶっちゃけはイィって?!

え?それだけじゃどんなファッションだか
イメージ湧かないって?
キャンキャンやらクラッシーやらオッジみたいなファッションさぁ
…3誌とも微妙にちがいますね。
まいぃや。

でもファッションに何かこだわりを持つって素敵ですね。
小さなこだわりでも、自分のスタイルがあるだけ魅力的です!
これは男も一緒だね!

夏、暑いからこそダレない社会人!
目標です!

夏休みの宿題

2006-08-07 23:44:52 | Weblog
仮に君に2つの懸賞金が当ったとする。
1つは2日後に1万円がもらえる懸賞金。
もう1つが3ヵ月後に1万円もらえる懸賞金。

でも共に1週間支払いを待ってほしい、その間金利を払うから、
と頼まれた。
あなたはどちらの懸賞金に掛ける金利を高くしますか?
もっちろん、2日後にもらうハズだった懸賞金の金利を高くする。

とある週間経済雑誌を読んでしたら面白いコラムがあった☆
何が言いたいのかと言うと人は将来にについては
冷静で我慢強いが、目先のことはせっかちになってしまう。

夏休みの宿題。あなたは先にやってしまう方ですか?
後から慌ててやり終えた方ですか?

夏休みが始まる前に宿題をこなす計画を立てられるのに
いざ休みが始まると遊びを優先して後悔する。

同一人物が、時間軸によって意思決定を変えてしまい
合理的な行動が取れない。
そんな人間の行動特性を明らかにするのが行動経済学らしい。

ん~ ちょっと難しいけど面白い話だなって思った。
人の行動を経済学に落としこんでいることが興味深かった!
経済学部では当たり前なのかもしれないけど…

夏休みの宿題を先延ばしにするせっかち度の高い人ほど、
成人して借金保有額が大きくなる…らしい。
返済よりも目先の消費を優先するからだそうで。

これを自業自得と呼ぶべきか…

ん~サービサーという職種にいると良く考えさせられる。
借金をする人がいるからその救済をするためにサービサー業務がある
(と思っている)。
でも、そのコラムはこう続く。
そんな自業自得をを防ぐには拘束手段が必要だと。

宿題をやらないと遊びにいけないルールや
消費をする前に返済をするルールが必要だ。

先送りした将来の自分をイメージできる能力を
身につけさせることが重要だ。
(辻広雅文 文)
時折俺に感想も交えながら♪



石川台

2006-08-06 02:07:47 | Weblog
今日は雪谷(ゆきがや)に行ってきました~♪

東急池上線石川台駅から徒歩10分ぐらいのとこでございやんす♪

友人が池上線沿いに住んでた気が…

五反田~蒲田を結んでいるローカルな線なんだけど、初めて乗ったよ。
ローカルとはいえ、大田区。
有名な駅は日本一長い商店街のある戸越銀座…だと思う。

初めて見た感想は、品川や大田区と高層ビル地帯の中に、昔からの住宅街がある感じ♪
下町っぽくて3両の電車が町並みにマッチしてて心地よかった。

ビックリなのが地価が高いこと。
土地値がたけー!
池上線をなめてました。
やっぱり大田区だもんな…
新築戸建で坪200万はするよ。

ちなみに、横浜市内で坪100万~150万のエリアっていったら結構高級!
千葉県柏市でイィエリアで坪80万ぐらい。

坪200万ってことは…

まぁ田園調布近いからな

今日はあぢかったねぇ

最近の財布事情

2006-08-02 22:59:48 | Weblog
部署が移って手取りが減った。

週一休み&夜は22時過ぎまで残業、の四月までの生活から、
土日きっちり休み&遅くても20時までの残業の生活に代わり、
手取りで6万~8万ぐらい減った。

切実だぁぁ

一言で言うと有り得ない!
四月までの自分リッチだったのになぁ

生活リズムは良くなったけど、バブリーだった時の歪みが最近出始めた!

それがジムの費用や飲み代や服代や…


特にひどいのがGYM。
去年の夏頃入会し、1番高いコースに月払いのロッカーまで借りて
月14000円ぐらい。
約一年入会し、20回は確実に行っていない。
年間約17万の自己投資に対して20回。
ってことは…
一回のジム代が11000円程。
実にVIPだ…

手取りにそこまで差があると死活問題だ!

本当にちょっと悩み始めた。

今の、休みがしっかりあって自分の時間が作れる金欠≦並生活。
以前の休みなし、残業多し、
週1、2回はカプセルホテルだけどリッチな生活。
極端だけど本当にそう。

今月も厳しいッス!

課長 島耕作

2006-07-23 23:50:29 | Weblog
つい最近はまった漫画。

『課長 島耕作』

これがねぇ
読んだ人います?

実に面白い、というか日本のクレイジーなバブル期の大企業の
社員を綴った漫画なんだけどね。

笑える面白さ、ではなく、
バブル期の企業を色濃く映し出しているようで興味深い、
という面白さ。

時代は1980年代。
主人公島耕作は日本を代表する大手電気メーカーの課長である。
というセッテーなわけ。

全9巻あるんだけど、そこに必ず出てくるのが
会社の派閥闘争とそれを取り巻く女の存在。

社会のために仕事をしているのではなく、
自分の地位と愛した女のために仕事をしてゆくという時代背景に、
主人公が葛藤しながらもその渦に徐々に巻き込まれてゆくという、
なんとも言えないストーリー。
自分の地位と成功のために人を騙し、女を抱き、
ゴマを擦りとなんでもありな事情に笑えない面白さがある(苦笑)

まぁその中に企業の戦略や買収の裏話なんかも
如実に表現されててそこも面白いんだけどね☆

こんな漫画読んでること自体がオッサン臭いな(涙)

この漫画。
『部長 島耕作』
『取締役 島耕作』
とシリーズになっていた!

島さん!あんた課長時代あんなことしてたのに
取締役にまでなっちゃうわけ?!
これが漫画を読んだ率直な感想です。
少なくともうちの会社では有り得ない、
想像できないバブル期の大企業の事情が垣間見える漫画でした。

大泉学園

2006-07-19 00:15:47 | Weblog
昨日の夜からずっと雨っすね…
夜は涼しくて寝心地はイィけど
雨の日はやっぱりテンションが上がらない。

今日は練馬区大泉学園町にスポットを♪

西武池袋線大泉学園駅。
池袋から西武池袋線で20分程度の場所。
ちょっとマイナーなエリアかな?
でも東京23区内ですから!!

え? 所詮練馬区だって?
いやいや練馬区をバカにしちゃいけませんよ!

練馬区を卑下する人は決まって板橋区や北区の住民…
って見えない敵に宣戦布告したようで怖いですが…
都民でない奴がそんなこと言ったらしばかれますね。

さてさて本題の練馬区大泉学園町ですが、
たまたま仕事でお目にかかったエリアでございます。
西武池袋線と西武新宿線は調度並列して走っており、
どちらも練馬区を通っている。
池袋線は所沢方面へ
新宿線は西東京市へと続く。

東京に住んでいる方は所詮練馬区でしょ?
なんて思うかもしれないけど、そんなことない!

ぶっちゃけ板橋区や北区に比べたらずっと良い…?
と力強く言えないのも事実だけど…

今日紹介したい町は大泉学園町。

実は練馬区の中でも大泉学園町はあまりいい所じゃない
っていうイメージが多いらしい。
確かに練馬区の住宅地といえば、向山や石神井町、東大泉辺りが
有名なのかな?(ローカル話ですが…)

大泉学園駅からバスで15分ぐらいの場所に位置しており、
車かバスがないとちょっと厳しい。
辺りは畑が多く、キャベツを収穫してる人も目に付くぐらい(笑)
生活に不便そう、ステータスが感じられない、23区っぽくないetc
色んな意見が聞こえてきそう。

ただこのエリア、住環境はメチャメチャ良い!
確かに『駅から遠い=住環境に適さない』
というレッテルも張られがちだが、
ここら一体は風致地区という地区があり、家の高さと広さが制限されている。
所以高い建物はほとんどなく、空気も良い。
風致地区以外の場所は逆に広く大きい家が多い。

最近の情報だと大泉学園町8丁目が
練馬区の人気エリアに入っていた!

何もない…所かもしれないけど、隣埼玉じゃん!!
ってエリアかもしれないけど、

自然もある!緑地がある! 東京外環が近い!関越も近い!
将来的には大江戸線も通る!!
これでどうだ!!的な町です

静かだし、空気も良い気がするし、俺は好印象な町でした。

辻堂

2006-07-14 22:46:48 | Weblog
私が訪れた街、第1弾!として
表題どおり『辻堂』をピックアップ!

やっぱり東京よりも神奈川の方が得意エリア

JR辻堂駅
横浜から東海道線で25分程。
神奈川県藤沢市になる。
実は将来住んでみたい街のひとつ。

所謂『湘南』と呼ばれるエリアの1つだと思う。
一つ先は茅ヶ崎。
手前は藤沢で藤沢からは鎌倉に向かって江ノ電が走る。

辻堂駅から海まで徒歩12、3分のハズ。
夏は専らサーファーで賑わう。

日曜日にFM横浜を聞いていると「We Love 湘南」で
必ず数箇所の海岸の今日の波の高さと波に乗りやすいボードの
長さを報告してくれる。 夏でも冬でも関係なく(笑)

逗子、茅ヶ崎、江ノ島etc の海岸事情がすぐわかる♪

海岸沿いはそれこそ雑誌『湘南スタイル』に出てくる風景。

辻堂は海のイメージで親しまれていて、
とにかく海、海、海と思われがちだが、実は山が多い!
茅ヶ崎にしても藤沢、辻堂にしても山側エリアが非常に広い。
海に面している部分はほんの僅かなんだ。

そして知っての通り、人気があるのは海側のみ。
ビックリなことに山側と海側の土地値は倍近く差がある。

これがまさにステータスの象徴なのかなって実感する。
海の近くなんて潮風にさらされて住みづらいはずなのに値段が高い。

神奈川県は利便性よりステータスで名が通る場所が多々ある。

駅からバスや徒歩やらで山を上っていく鎌倉
寺や自然に囲まれて広い土地も多いので静かで過ごしやすい。

崖でしょ!?っていうような坂道のオンパレードの高台に区画された
山手の高級住宅街。
確かにそこから見える桜木町の夜景は絶景なんだけどね!

でも土地値は高く、人気エリアだ。

ちょっと話がずれたけど辻堂は田舎臭い!
藤沢の高校を出た俺が言うのも何だけど、学生も少し田舎臭い(笑)

でもどこか許せるのんびりした雰囲気と、海と山のマッチが
スローライフを演出してくれる感じがしてとても好きな街です。

お立ち寄りの際は是非、そんな雰囲気を味わってみてください

熱帯夜

2006-07-13 22:24:55 | Weblog
久々に社会復帰しました。
医者から髄膜炎って診断された時は
マジで生命の危機を覚えました。

いやーもぅ街中が夏一色じゃないですか?!

クールビズとはいうものの、去年同様クールビズとは程遠い服装で出社しました。

暑すぎです…

んで!今後の展望ですが…

前回と同じように社会人日記を綴りながら
街レポートをしていきます♪
自分が見て感じた町の雰囲気、業種柄わかる土地や建物の繁華性、
人気、特色etc 感じたことを♪

それにしても今日天気良かったなぁ
海にでも行きたいっすわ!

夜も暑いしね。

8月に友人の結婚式があります。
スーツ買いに行かないとマズイかな
3連休で買いに行くか☆★