これから冬へと 2020-11-30 14:53:53 | 日記 今週の日曜日は良い具合に冷え込んだのですが、出かけられませんでした。紅葉も終わり、山はもう白いものがちらついています。写真は2015年、天川村で撮影した「秋の終幕」 « 南紀へ~ | トップ | 大阪は自粛要請が »
8 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (イワン) 2020-11-30 17:24:55 絵画のような描写ですね。カメラは同じでも、撮り手によって個性が出るのは何故なのかと、ふっと考えるときがあります。札幌は明日から雪予報で積もりそうです。 返信する イワンさんへ (ke-n) 2020-11-30 17:54:46 イワンさん、こんばんは。その後、体調はよくなられましたでしょうか。大阪も札幌も決して油断できない状況が続きますし、そして北海道はもう積雪の季節になりますね。写真の方は、斜光が当たり見た目にはピカピカしてまぶしいぐらいの状況でしたので、少しコントラストが落ちるようにフィルターを調整して撮ったと思います。 返信する 天川村 (tango) 2020-11-30 19:24:17 秋の終幕:写真とキャッチコピーはあっていますね?イワン様がおっしゃるようにke-n様の撮影の心は独特な絵画があります。ただ撮影するだけでなく、読者に何を伝えたいのか・・・読者に目を集中させる何かがある?写真でない絵画がありますね!大阪もコロナが増えましたね。私も京都に行ってもう9日目になりほっとしています(^^♪・・もし熱が出たら<?>心配しました。それでも旅に出て気晴らししたいんですよ。 返信する これからは霧氷 (fukurou) 2020-12-01 10:13:33 ke-n様おはようございます。これからは霧氷のシーズンですね。大阪ではどうしようもありませんが、開田高原では見られるので、12月は頑張ってみます。先日の霧氷は寝過ごしてしまい、太陽が昇ってから昇ってからになってしまいました。びっしりついた霧氷に朝陽が輝くような写真を頑張ってみます。 返信する tangoさんへ (ke-n) 2020-12-01 14:40:10 tangoさん、こんにちは。写真を撮る時は、絵画のように撮れれば良いなと思うことはあります。絵は、要らないものは書かなくても良いですが、写真はそうはいきません。光もそうですね、絵画は時間帯を想像して仕上げることができますけど、写真はそのまま写りますからね(笑。目の前の光景から、いかに引き算していくか、要らないものを隠せる角度は無いか?そのようにして絵画(完成形?)に近づけようとしているのかもしれませんね。コロナで閉じこもってばかりいるわけにもいきません。もちろん気晴らしも必要ですね。命と経済、どちらも生かさず殺さず進めていかないといけませんが、政府には局面を見誤ってほしくないなと感じますね。 返信する fukurouさんへ (ke-n) 2020-12-01 14:42:48 fukurouさん、こんにちは。霧氷はしろいもの、それがオレンジ色に撮れるのですから、少し早起きしない手はありませんね。次回は楽しみにしておりますよ。僕もまた真夜中から山登りしないといけませんかね(笑顔。 返信する ひたひた (たかこ姫) 2020-12-01 17:41:16 今秋はとっても恵まれて、行き着くところ秋色の洪水でしたね(*^∇^*)/そこで溺れることもなく、確実に山の秋をget♪ke-n様にとって、いーいスタートで良かったっ!さて、次は白い妖精とのデート?(笑)どこへ行きはんのかな〜私、楽しみ〜♪ひたひた冬の足音が聞こえてきます。ひたひたと・・・・ 返信する たかこ姫さんへ (ke-n) 2020-12-01 17:52:37 たかこ姫さん、こんばんは。この秋、これだけ紅葉が楽しめるとは思ってもなかったので、幸せな時間をいただきましたね。そして、ひたひた…ひたひたと…良い響きで冬が忍び寄ってきますね。さぁて、どこへ行きましょうかね。足の向くまま、気の向くまま、写真はどこでも撮れますからね。この冬はあまり撮影したことのないところでも良いかなって思ったりもします。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
カメラは同じでも、撮り手によって個性が出るのは何故なのかと、ふっと考えるときがあります。
札幌は明日から雪予報で積もりそうです。
その後、体調はよくなられましたでしょうか。
大阪も札幌も決して油断できない状況が続きますし、
そして北海道はもう積雪の季節になりますね。
写真の方は、斜光が当たり見た目にはピカピカしてまぶしいぐらいの状況でしたので、少しコントラストが落ちるようにフィルターを調整して撮ったと思います。
イワン様がおっしゃるようにke-n様の撮影の心は独特な絵画があります。
ただ撮影するだけでなく、読者に何を伝えたいのか・・・読者に目を集中させる
何かがある?
写真でない絵画がありますね!
大阪もコロナが増えましたね。私も京都に行ってもう9日目になりほっとしています
(^^♪・・もし熱が出たら<?>心配しました。それでも旅に出て気晴らししたいんですよ。
おはようございます。
これからは霧氷のシーズンですね。
大阪ではどうしようもありませんが、開田高原では見られるので、12月は頑張ってみます。先日の霧氷は寝過ごしてしまい、太陽が昇ってから昇ってからになってしまいました。
びっしりついた霧氷に朝陽が輝くような写真を頑張ってみます。
写真を撮る時は、絵画のように撮れれば良いなと思うことはあります。
絵は、要らないものは書かなくても良いですが、写真はそうはいきません。
光もそうですね、絵画は時間帯を想像して仕上げることができますけど、
写真はそのまま写りますからね(笑。
目の前の光景から、いかに引き算していくか、
要らないものを隠せる角度は無いか?
そのようにして絵画(完成形?)に近づけようとしているのかもしれませんね。
コロナで閉じこもってばかりいるわけにもいきません。
もちろん気晴らしも必要ですね。
命と経済、どちらも生かさず殺さず進めていかないといけませんが、政府には局面を見誤ってほしくないなと感じますね。
霧氷はしろいもの、
それがオレンジ色に撮れるのですから、
少し早起きしない手はありませんね。
次回は楽しみにしておりますよ。
僕もまた真夜中から山登りしないといけませんかね(笑顔。
そこで溺れることもなく、確実に山の秋をget♪
ke-n様にとって、いーいスタートで良かったっ!
さて、次は白い妖精とのデート?(笑)
どこへ行きはんのかな〜私、楽しみ〜♪
ひたひた冬の足音が聞こえてきます。ひたひたと・・・・
この秋、これだけ紅葉が楽しめるとは思ってもなかったので、
幸せな時間をいただきましたね。
そして、ひたひた…ひたひたと…
良い響きで冬が忍び寄ってきますね。
さぁて、どこへ行きましょうかね。
足の向くまま、気の向くまま、
写真はどこでも撮れますからね。
この冬はあまり撮影したことのないところでも良いかなって思ったりもします。