日々六感

日々六感?に残ったことを記していきたいと思います。

1号

2005年08月31日 22時54分34秒 | Weblog
愛車のマスコット!
もう十数年まえにもらったものですが、もう5匹のサルがいます!

最近は申年にちなんで買ったヤツと、いただき物のちっちゃなヤツ

自分もサル系??(っていわてれました


決勝戦

2005年08月28日 22時45分41秒 | Weblog
の様子です!先週の県社会人に出場しました。

決勝戦進出はなりませんでしたが、なんとか、ベスト4に入れました

ひとまわり違う若い選手に敗れましたが、まあまあのできでした

一般の種目に出場して(30代に出てもいいのですが)、最年長に近くなってしまいました、いつの間にか

もう少し、県内は一般でがんばろうと思います

体罰と指導の境目

2005年08月25日 00時01分27秒 | Weblog
っていうヤツがニュースの中でやってました。

今回優勝した高校の体罰が問題になっています。

自分が高校の時は、先生の気分によって?登校時に柔道の先生に殴られたことありましたが、そんなこといまはないでしょうね~

甲子園を目指して一生懸命やっているところは、なおさら指導者の思いも強いと思います。

とある指導者が「親といえどもはいりこむ余地のない」っていっていました。

当然、入学時は期待をこめて、何でしょうけど、ベンチに入れないとなると、いらだつ親もいると。。

今回は、その生徒の態度がってありますが、どうなんでしょう、そこに出る親もどうかと。。その生徒が、チャンとしてたら、こんなことにはならないのでは。。

やはり、親のしつけが、一番のもんだいですかね。。


偶然

2005年08月24日 00時52分30秒 | Weblog
にツタヤで視聴したCDを買いました。

トリニティ・プリティマンの23

サンディエゴを拠点に活動する彼女が人生で最初に愛したもの、それはサーフィンだった。暇を見つけては海に出向き、波に体を預け、海と空に全身を同化させていく。それは競技的な意味でのサーフィンとは違い、「自然との対話」に重きをおくものである。
次に彼女が愛したのが、音楽。アコースティック・ギターの弦を爪弾きながら、その日に起きたできごとを歌声に託すことは、ある意味当然のことであろう。彼女の歌には、私小説的な等身大の思い、だが肉感的な“情”に溢れた想いの丈が詰め込まれている。 (yahooより)

心地いい感じです!!



外国語

2005年08月23日 00時47分33秒 | Weblog
サッカー 中田の移籍会見の様子です。

英語で、流暢に

リスニングはなんとなく出来ますが、会話は、出来ませんね。。

以前、横浜に行ったとき、横浜市役所の担当の人が、英語で案内してた/face_sup/}

出来たらいいなっ思うけど、なかなか