前略、道の上より 2014→

目指すは道の駅完全制覇?

青の国ふだい

2022-01-12 22:02:05 | 旅行

2021年12月30日 13時48分 道の駅 たろう(岩手8)を出発。田老防潮堤も見てみたいけど、時間が気になるのよね。このまま、北上すると、次に行くのは、道の駅 たのはた(岩手9)ですが、今回の目的地である道の駅 青の国ふだい(岩手35)へと向かいます。
国道45号→三陸自動車道 田老真崎海岸IC→三陸北縦貫道路 田老北IC→(宮古市→下閉伊郡岩泉町→下閉伊郡田野畑村→下閉伊郡普代村)→普代IC→県道44号→村道
道の駅 青の国ふだい(岩手35)

14時23分 到着。

2021年9月25日にオープンした岩手県で35番目の道の駅です。

岩手県下閉伊郡(しもへいぐん)普代村(ふだいむら)第9地割(だい9ちわり)銅屋(どうや)にあります。
普代村は、岩手県の北東部に位置し、北は九戸郡野田村、東は太平洋に面し、南は下閉伊郡田野畑村、西は下閉伊郡岩泉町と接しています。普代村は、海と山に囲まれた小さな村です。
あっ、タイミング良く、ガタンゴトン。

三陸沿岸を南北に結ぶ三陸鉄道リアス線です。リアス線は、岩手県大船渡市の盛駅~久慈市の久慈駅を結ぶ路線です。

1984年(昭和59年)4月に、全国初の第三セクター方式の鉄道として開業した三陸鉄道の普代駅に併設する道の駅です。

ヒラヒラ~

ふだいのアンテナショップ「あいで」へ 「あいで」とは、普代村の方言で「一緒に行こう」という意味だそうです。
店内は、こんな感じ。

普代村公認キャラクター 昆布ブラザーズ すっきい&えんぞーのグッズが並んでいます。

ふだい昆布らーめんは、つるっとしたのど越しとモチモチの食感が特徴で、 普代村の特産品の昆布が練りこんであります。これをお土産に買いました。

これも気になりますね。Kon Pas(昆布の粉末を練りこんだ半生パスタ)も、お土産に買いました。

あと、普代村こんぶ饂飩もありますよ。

フードコート?と言っても、ソフト・コーヒー・ポテトのみです。

キョロキョロ。スタンプは奥ですね。

ここにも、昆布ブラザーズ すっきい&えんぞーがいます。すきコンブの「すっきい」は弟分、塩蔵コンブの「えんぞー」は兄貴分です。

スタンプは、ここに置いてあります。

あっ!スタンプブック2021に「道の駅 青の国ふだい」が載っています。
すいませ~ん、スタンプブックを購入。
さて、スタンプ、スタンプ。おっと、危ない危ない。スタンプがいくつもあります。
道の駅のスタンプは2つです。

スタンプGET!

GET!

それでは、普代駅へ

てくてく

階段があります。

ふぅ~ ホームに到着。

三陸鉄道(さんてつ)普代駅です。

ホームからの眺めは、こんな感じ。

いいね!

道の駅へと戻ります。

あっ!

なんと、道の駅にスナックがある~ まじか?

さてと、行きますか~


というわけで 次は、通り過ぎた道の駅 たのはた(岩手9)へと向かいます。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 田老と言ったら、三王岩 | トップ | 思惟大橋(しいのおおはし) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事