2017年2月25日 15時34分 道の駅 常陸大宮(茨城12)を出発。
国道118号→国道293号→県道166号→国道349号
道の駅 ひたちおおた(茨城13)
16時03分 到着。
2016年7月21日にオープンした茨城県13番目の道の駅です。
茨城県常陸太田市(ひたちおおたし)下河合町(しもかわいちょう)にあります。常陸太田市は、茨城県の北東部に位置しています。江戸時代には、水戸黄門で知られる水戸藩二代目藩主 徳川光圀公が晩年を過ごした西山荘や水戸徳川家歴代藩主の墓所がある瑞龍山があります。
助さん、格さん、もういいでしょう!
静まれい、静まれい。
この紋所が目に入らぬか。
ここにおわす方をどなたと心得る。
恐れ多くも先の副将軍、水戸光圀公にあらせられるぞ。
一同、御老公の御前である。頭が高い!控えおろう!
という感じの顔出しパネルですね。あはははぁ。
施設案内図↓
スタンプは入って右手にある観光案内所の横に置いてあります。
う~ん スタンプ台が小さすぎます。
スタンプGET!
登録証↓
フードコート↓
お雛様が飾られています。
常陸太田市公式マスコットキャラクターじょうづるさん
情報物産コーナー↓
黄門さまの印籠焼 巨峰あん入りは季節限定です。
ひな菊醬油パイ↓ 3年かけて醸造したヨネビシ醤油(常陸太田市)の精製醤油「ひな菊」を使用して、甘じょっぱくパリッと焼き上げた和風のリーフパイです。これをお土産に買いました。
直売所↓
白イチゴ?
あっ 本当に白いですね。道の駅ひたちおおた限定です。
レストラン↓
そろそろ早めの夕飯を…
あら?ディナーは、17時30分からです。待てないわ~
出店の印籠焼本舗 光月堂へ タイムセールということで2パックで400円にしてもらいました。
頭が高い!控えおろう!うま!
残りの1パックは夜食ですね。
というわけで 夕飯を食べに道の駅 日立おさかなセンター(茨城11)を目指します。
最新の画像[もっと見る]