goo blog サービス終了のお知らせ 

前略、道の上より 2014→

目指すは道の駅完全制覇?

もつ煮込みうどん 糸庄

2024-01-31 21:07:36 | 旅行

2024年1月14日 13時55分 道の駅 ななもり清見(岐阜22)を出発。行くぜ~
国道158号→中部縦貫自動車道 高山西IC→高山IC→国道41号で高山市を抜け、飛騨市入り→国道471号→国道360号で飛騨市を抜け、富山県富山市入り→国道41号をBoom!
糸庄 本店

16時13分 到着。駐車して、てくてく。

富山県富山市太郎丸本町1丁目にあります。

1972年(昭和47年)創業、煮込みうどん専門店です。富山のソウルフードとして愛されています。
そうそう、店先に自販機が設置され、営業時間外でも購入できるようになりました。

わぁー めっちゃ、空いているわ。うふ。行列はできていません。
店内へ

ポチっと、食券を購入します。

まだかな?まだかな?

ジャジャーン!

グツグツと煮立った土鍋が登場!アツアツでーす。
もつ煮込みうどん(たまご入り)

いただきまーす。
うーん、美味しい。

フーフー、ズルズルズル~ うどんは、海津屋の氷見うどんを使用しています。

もつは、じっくり煮込んだ豚もつです。

ふぅ~ 汗ダクダク。

ペロリン、ごちそうさまでした。
あら?店内の待合室は、満席です。外も行列ができ始めました。

さてと、帰りますか~
国道41号→県道62号→県道9号→県道367号→国道472号→国道8号をBoom!

17時45分 無事帰宅。

本日の走行距離 239.6km(2日間トータル 524.6km)

本日の道の駅 スタンプ済み4箇所

訪問駅数 1203/1209(変わらず)

お土産は、道の駅 みのかも(岐阜35)で買った「ひとくち 蜂屋柿」です。

いただきまーす。糖度は65度って書いてあったけど、あまり甘さを感じませんね。
でも、美味しかったですよ。

それと、道の駅 むげ川(岐阜33)で買った「むげ川あんぱん」です。

うんうん、美味しい。

あと、道の駅 ラステンほらど(岐阜6)で買った「ほらどキウイ」です。

後日、冷やしていただきました。酸味と甘みがあって、美味しかったですよ。


というわけで 岐阜県の道の駅巡り編(2024年1月13日~14日)終了です。

皆さん、読んでいただいて、ありがとうございました。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 飛騨のおみやげ | トップ | 楽ya(Tanoshiya) えごま味... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (1kamakura)
2024-02-01 07:50:01
江戸の秋

おー、美味しそうな鍋焼きうどんですね。
モツがのって海老天がのって豪華!
入る時は空いていたのに、食べ終わったら行列になっていたって、なんか嬉しいですよね♪
返信する
こんばんは (ken2par)
2024-02-03 00:03:25
江戸の秋さま
富山では、行列ができる有名店です。
どこのお店もそうですが、私が来店すると
どっと混むのよね。あはははぁ。
福の神なのだ~

いつもコメントありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事