goo blog サービス終了のお知らせ 

家畜のニッチなブログ書いてます(たまに人形も)

途中でアドレスが変わっているので古いブログからは記事に飛べません
プロフィールのホームページアドレスからお読みください

馬インフルエンザ(鳥インフルエンザとの違いをちょっぴり説明)

2025-04-25 15:42:21 | 獣医小咄

皆さまこんにちはこんばんは。ケモミミ本舗 です。

 

競馬場で馬インフルエンザの発生が確認されたようですね。

 

 

北海道・帯広のばんえい競馬で「馬インフルエンザ」発生、26~28日のレース中止

【読売新聞】 北海道帯広市は25日、帯広競馬場で主催しているばんえい競馬の競走馬3頭に馬インフルエンザが発生し、26~28日のレースを中止すると発表した。当面は ...

読売新聞オンライン

 

 

馬インフルエンザ自体は4月に熊本で17年ぶりの発生報告があったばかりです。

 

その17年前の発生時は全国的に馬インフルが多数報告されたので、当時家畜保健所にいた私もよく覚えています。
その時も競馬が中止になったりして馬業界はとても大変そうでした。
(ちなみにその時も36年ぶりの国内発生でした)

 

馬インフル自体は鳥インフルと違って人への感染は確認されておらず、致死率も高くないので、いわゆる一般的な疾病の治療で済むのが幸いですが、伝染力は弱くないので心配ですね。

 

それにしても、馬インフルと鳥インフル、同じインフルエンザと名のつく病気なのにこれだけ対応が違うと不思議ですよね。
どちらも同じA型インフルエンザですしね。

 

細かく言えばウイルスの型自体が違うのですが、鳥インフルエンザの方は病原性の高いウイルスだと鶏は高確率で死亡してしまうという転帰の違いがあります。
家畜の場合、死亡率が高い疾病に対しては、ワクチン対応が難しい場合、多くが殺処分という手段が使われます。
(なので防疫が重視されるわけです)

 

馬インフルエンザの場合は死亡率も高くはなく、適切な治療を行えば回復もでき、通常はワクチン対応ができるという面からも、こういった発生時にのみ隔離や競馬の中止などの対応で済む、というわけです。
(鳥インフルエンザはワクチン対応はしていません)
まぁ身も蓋もない言い方をすれば法律に従っているだけなんですけどね(^^;)
(馬インフルエンザは届出伝染病で、高病原性鳥インフルエンザは法定伝染病=家畜伝染病)

 

以前は家畜保健所で馬の伝染性貧血の検査を行っていたので定期的に馬を飼育しているところへ家保職員も出入りしていたのですが、今やそれもなくなってしまったので、こういう時くらいしか家畜保健所とやり取りしなくなってるんだろうなぁ…

 

まぁ混乱はまだあるかもしれませんが、対応は素早かったので、今回もこのままおさまってくれるといいなぁと思いつつ、今日はこの辺りで終わろうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

害虫がどれだけ害であるかの話

2025-03-24 14:03:38 | 獣医小咄

皆さまこんにちはこんばんは。ケモミミ本舗です。

今回は久しぶりのドール以外のお話です。

感染症の話を書こうと思ったのですが、以前書きかけて止まってたこっちを先に書きました。


衛生害虫はいわゆるハエやゴキブリなんかを指しますが、畜産界であろうが人間界であろうがどこであろうがほんとロクなことしない奴らです。

動物の餌になるとは言え人間とは相入れない関係ではありますね。

奴らが起こす病原体の伝播についての話と医療ジャーナルで紹介されたゴキブリが関係する多剤耐性菌のアウトブレイクについての話を書きました。

興味のある方はリンクから読んでみてくださいね。

(2分くらいで読めます)

害虫がどれだけ害であるかの話

害虫がどれだけ害であるかの話

皆さまこんにちはこんばんは。ケモミミ本舗 たぬぬです。 ここのブログでは衛生害虫(や衛生害獣)を過去にもちょいちょい取り上げてきました。 https://kemokemo.shop/22-6...

ケモミミ本舗

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「解剖するときの態度」はどう身につくのか?(家畜の解剖)

2024-12-24 18:49:40 | 獣医小咄

皆さまこんにちはこんばんは。ケモミミ本舗です。

今日は解剖をするときの態度についてのお話。

解剖という行為は日常から遠いところにありますが、医学領域では普遍的に実施されている行為です。

大学で初めてまるまる1体の牛や馬を解剖するときに、緊張のあまりふざけたことをしてしまう学生がたまにいますが、大学では徹底的にそれを叱ります。

めちゃめちゃ怒られます。

獣医大学でもそうなんだから人間の医学部なんてもっと厳しいと思うんですけどねー。

ということで解剖するときの態度がどうやって身につくのか短いですが書いてみました。

興味のある方は下のリンクからぜひお読みください。

(見出しの画像はいらすとやさん)

 

「解剖するときの態度」はどう身につくのか?(家畜の解剖)

「解剖するときの態度」はどう身につくのか?(家畜の解剖)

皆さまこんにちはこんばんは。ケモミミ本舗たぬぬです。 美容外科医師のご遺体がらみの投稿が物議を醸していますね。だいぶ非常識な投稿だったので、呆れた方も多いのではな...

ケモミミ本舗

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RSウイルスの話

2024-07-13 18:58:25 | 獣医小咄

皆さまこんにちはこんばんは。ケモミミ本舗です。

あっついですねー。(前回もこれだったような)

日中は溶けてしまってロクに動けないですが、夜になるとオチャケが美味しくなってまたまた動けなくなるのでまぁ困ったもんですよねー。

ということで今日はRSウイルス感染症についてのお話です。

家畜のRSウイルス病についてもちょっと書いてますので、興味のある方は下のリンクから読んでみてくださいね。

(2分くらいで読めます)

 

RSウイルスの話

RSウイルスの話

皆さまこんにちはこんばんは。ケモミミ本舗です。今日はRSウイルスの話をしようと思います。 とは言え人間からではなく家畜から始めちゃうのですが。 我々畜産業界でRSと言...

ケモミミ本舗

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナの治療薬とネコの関係

2024-06-26 13:33:24 | 獣医小咄

皆さまこんにちはこんばんは。ケモミミ本舗です。

街に出ると改めてマスクしてる人減りましたよねー。

私自身コロナに感染して大変な目にあったのでいまだにマスクは離せません。

しかもコロナって(一般的なウイルス感染みんなそうですけど)、パッと見元気でも実は感染しててウイルス垂れ流してたりするのでほんと怖いです…

私のように持病持ちの方は皆さん戦々恐々としてるんじゃないでしょうか。

まぁ、マスクするもしないも自由なんですけどね😅

 

さて今回はそんなコロナの治療薬と猫ちゃんの関係の話。

興味のある方は下のリンクから読んでみてくださいね。(1分くらいで読めます)

コロナの治療薬とネコの関係

コロナの治療薬とネコの関係

皆さまこんにちはこんばんは。ケモミミ本舗です。 コロナ関連の話は今までもいくつか書いてきました。 https://kemokemo.shop/23-6-12 https://kemokemo.shop

ケモミミ本舗

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする