

「国際結婚にはどんなメリットがありますか?」
こんにちは、大阪府は新大阪にある結婚相談所「マリッジ・マッチング」です。
弊社ではもちろん日本人同士の結婚にも力を入れていますが「国際結婚」の応援もしています。
弊社の代表も国際結婚の経験者ですので「子供の頃から国際結婚に憧れている」という方のお力にもなれることだと思います。
今回は「国際結婚」には「良い面」(楽しい面)もあれば「悪い面」(大変な面)もたくさんありまして、その中でも「良い面」にスポットを当てて、ご紹介していただけたらと思います。
「結婚」はそれまでは違う環境で育った二人が一緒になり、共に生活をしていくのですから、どんなに相性の良い方と結婚しても「多かれ少なかれ」苦労はあります。
ですが、弊社では「条件での結婚」よりも「相性の合う」方との結婚を推奨しており、相性の合う方とでしたら、愛のある家庭を気づくことができますので、多少のことでしたら「まあ、いいか」となり、乗り越えることができることも事実ではあります。
では今回はそんな「国際結婚のメリット」に関して細かく見ていくことにしましょう。
「視野」を広げることができる!
国際結婚では、自分とは全く違った環境で育った方と一緒に生活をすることになります。
最近になり、日本でも「多様性」が認められる時代となってきましたが、元々は画一化された社会で「こうあるべき」という面が多く「生きづらさ」を抱えていらっしゃる方も多いことは事実です。
一方で「日本の常識は世界の非常識」と言われることもあり、日本では「当たり前」とされていることが世界では通用しないことも多々あります。
「国際結婚」とはいえ、お相手がどこの出身で、ルーツはどこなのか、ということによっても、全く事情は異なってきます。
例えば「アジア」諸国でしたら、まだ、比較的日本と似ている部分もありますが「欧米諸国」になると日本とは全く違う文化を持ち、むしろ日本では「良かれ」と思ってやっていることが「絶対にやってはいけないこと」であることも多々あります。
「今の生活を維持したい」「慣れない環境には飛び込みたくない」という方には国際結婚は難しいでしょう。
また「依存的な方」にも難しい面はあるとは思います。
ただし「今の私は依存的だけれども、そんな自分を変えていきたい」という方には国際結婚をすることにより得られるメリットは大きいのかな、と思います。
「何かを得る」ためには苦労しなければならない、と思っている日本人の方は多いようですが「楽しみながら」「幸せを感じながら」何かを得ていくことだって可能です。
「自分の殻を破り、狭い世界から広い世界へと飛び込みたい」という方にも、とてもいいチャンスとなることもあるでしょう。
ただし、ある程度の体力や気力は必要ですし「誰にでも」できるのか、と言われたら、そうでもありません。
また、当然ですがお相手との相性もありますし、お相手がどこまでこちらに寄り添ってくれるか、という部分によっても、結婚生活の大変さは変わってくるでしょう。
片方だけが我慢をするのでは、きっとストレスが溜まり、結婚生活は終わりを告げてしまうのではないでしょうか。
「この人とであれば何だって乗り越えていくことができる」という方と一緒に結婚をし、一緒になって努力をして家庭を作り上げていく、ということが大切です。
(女性の場合)男女対等であることが多い!
日本では、まだまだ「男が働き、女性が家事や育児をするべきだ」という古い考えが、田舎に行けば行くほど、残っています。
また、一時期よりは男性が家事や育児に参加するようにはなりましたが、それでも欧米諸国と比べると「比較できないほど」男性が家事や育児には参加をしません。
欧米諸国では「幼稚園児以上の子育ては父親の方が活躍する」と言っても過言ではないほど、父親も子育てに参加します。
ただし、一方でそれが何を意味しているかといえば「男性も家事をするので、女性も働く必要がある」ということを意味しています。
もちろん、子供が小さなうちは子育てに専念をしている女性もゼロではありません。
ですが、日本とは比較できないほど「女性の社会進出」が進んでおり「男女平等」が求められるということは「女性も男性と同等に仕事をこなして当たり前」です。
「日本は男尊女卑で、嫌なので外国人と結婚をしたい」と言う女性は、一旦考え直したほうがいいのでは、と思います。
実は日本は「女性に対して甘い国」でもあります。
確かに男性が優遇されている面もあるのですが、その分「女性が守られている」面があることも事実です。
「白人の旦那に甘やかしてもらって、私は家でゆっくりとしていたい」という方、もちろん、中にはそのような男性も探せばいらっしゃるかもしれませんが、特に欧米諸国は「男女対等」です。
家事育児も分担しますが、生活費も分担しますし「個人主義」が進んでいる国では「自分の金は自分のもの、相手のお金は相手のもの」です。
その辺りも「日本での常識」が全く通じませんので、予め他の国のルールを知っておくことや、結婚を考えているお相手がいたら、しっかりと「話し合う」ことも重要なのではないでしょうか。
ただし、他の「アジア諸国」は日本に似通った部分もありますので、注意が必要な国もあります。日本以上に「しがらみ」の多い国などもありますので、気をつける必要があります。
結婚のスタイルが非常に「柔軟」です!
日本では、最近では都心部には事実婚をしているカップルも増えてきていますし、「結婚しても子供を持たない」カップルも中にはいらっしゃります。
ですが、まだまだ古い考えの方も多く「子供が欲しいから結婚をする」方もいらっしゃりますし、周りからの「干渉」と言いますか「結婚=子供」という価値観を持っている方もいらっしゃりますので、義理のご両親などから「結婚したのであれば子供を」と急かされることもあります。
一方で、国際結婚になると本当に「カップルの数だけ結婚の形もある」と言っても過言ではないほどで、ご夫婦二人であれこれ相談し、自分たちの生活を作っていきます。
また「離婚」に関しても非常に柔軟であり「愛情がなくなれば離婚」となるケースも多いので、お互いが「結婚生活を維持」するためにある程度の努力をします。
日本でも最近は離婚をするカップルも3組に1人と、増えてきてはいますが、国際結婚、特に欧米諸国では「一度結婚したので死ぬまで一緒にいる」という考えは非常に薄いので、注意が必要です。
以上、簡単ですが「国際結婚のメリット」(良い面)に関してご紹介させていただきました。
やはり1番のメリットは「とにかく視野が広まる」ことと「柔軟な生き方ができる」ことなのではないでしょうか。
もちろん、狭い世界から飛び出し、広い世界を見る際には、当然ですがある程度の苦労や苦痛があることもゼロではないでしょう。
一方で、その「大変なこと」以上に得られるものがあることもありますし、何よりも「相性の合う」方との生活はとにかく心の底から幸せが溢れてきて「愛のある」生活を送ることが可能です。
なんとなく「国際結婚に漠然と憧れている」という方は、その感覚を大切にしてください。
きっと「待っているお相手の方がいらっしゃる」のではないでしょうか。
皆様の幸せを弊社ではお祈りしております♡
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます