高校演劇 大会結果 速報ブログ

高校演劇、各大会の結果を掲載してます。
情報はosawakeito@gmail.comまで。メアド変更しましたので注意

2016全国大会(広島)結果 最優秀 岐阜農林 優秀 青森中央、伊東、芸術総合 #kokoengeki

2016-08-04 18:55:52 | 全国

にほんブログ村 演劇ブログ 高校演劇へ


第62回 全国高等学校演劇大会(第40回 全国高等学校総合文化祭演劇部門)
日時:2016年8月1日(月)~3日(水)
会場:JMSアステールプラザ
   住所 〒730-0812 広島県広島市 中区加古町4-17 
   電話 082-244-8000
結果
最優秀賞
 岐阜県立岐阜農林(中部) 「Is(あいす)」 岐阜農林高校演劇部 作(生徒創作)


優秀賞(上演順)
 青森県立青森中央(東北) 「アメイジング・グレイス」 畑澤聖悟 作(顧問創作)
 静岡県立伊東  (関東) 「幕が上がらない」 伊東高校演劇部・加藤剛史 作(生徒顧問創作)
 埼玉県立芸術総合(関東) 「解体されゆくアントニン・レーモンド建築旧体育館の話」オノマリコ 作(既成)


優良賞(上演順)
 広島県立沼田  (開催県)「そらふね」 黒瀬貴之 作 広島市立沼田高等学校
 北海道北見北斗 (北海道)「常呂から  TOKORO culer 」北見北斗高校演劇部・新井繁 作(生徒顧問創作)
 広島市立舟入  (中国) 「八月の青い蝶」周防柳 作(集英社刊『八月の青い蝶』)須﨑幸彦 脚色(既成)
 北海道清水   (北海道)「その時を」 北海道清水高等学校演劇部 作(生徒創作)
 佐賀県立佐賀東  (九州) 「ボクの宿題」いやどみ☆こ~せい・佐賀東高等学校演劇部 作
 徳島県立阿波  (四国) 「2016」   よしだあきひろ 作(顧問創作)
 和歌山県立串本古座(近畿)「扉はひらく」出口耕士朗・藤井良平 作(生徒創作)
 山梨県立白根  (関東) 「双 眼 鏡」河野豊仁 作(顧問創作)

舞台美術賞 「八月の青い蝶」広島市立舟入
創作脚本賞 出口耕士朗・藤井良平(和歌山県立串本古座)「扉はひらく」
内木文英賞 広島市立沼田

 上演校の皆さん、関係者の方々、お疲れさまでした。
 最優秀、優秀校の皆さんおめでとうございます。
 最優秀、優秀校の四校は高校演劇 全国大会優秀四校は国立劇場での優秀校東京公演に出演。整理券配布はもう始まってます。
 詳しくは優秀校東京公演についてをごらんください。

日程:
【第一日目】
8月1日(月)開場8:45~
上演1 10:10~11:10 広島市立沼田高等学校 「そらふね」 黒瀬貴之 作
上演2 11:40~12:40 青森県立青森中央高等学校 「アメイジング・グレイス」 畑澤聖悟 作

昼休憩・客席入れ替え

上演3 13:40~14:40 静岡県立伊東高等学校 「幕が上がらない」 静岡県立伊東高等学校演劇部・加藤剛史 作
上演4 15:10~16:10 北海道北見北斗高等学校 「常呂から(TOKORO curler) 北見北斗高等学校演劇部・新井繁 作
上演5 16:40~17:40 広島市立舟入高等学校 「八月の青い蝶」 周防柳 作,須﨑幸彦/脚色

【第二日目】
8月2日(火)開場9:00 
上演6  9:30~10:30 岐阜県立岐阜農林高等学校 「Is(あいす)」 岐阜農林高等学校演劇部 作
上演7 11:00~11:30 北海道清水高等学校 「その時を」 北海道清水高等学校演劇部 作
上演8 13:00~14:00 佐賀県立佐賀東高等学校 「ボクの宿題」 いやどみ☆こ~せい・佐賀東高校演劇部 作
上演9 14:30~15:30 埼玉県立芸術総合高等学校 「解体されゆくアントニン・レーモンド建築 旧体育館の話」 オノマリコ 作
上演10 16:00~16:30 徳島県立阿波高等学校 「2016」 よしだあきひろ 作

【第三日目】
8月3日(水)開場9:00
上演11  9:30~10:30 和歌山県立串本古座高等学校 「扉はひらく」 出口耕士朗・藤井良平 作
上演12 11:00~12:00 山梨県立白根高等学校 「双眼鏡」 河野豊仁 作


三日目全ての上演がすんだ後、講評と結果発表、最優秀賞一校、優秀校三校が発表されます。この四校は優秀校東京公演(国立劇場)に出場します。

全国大会を見るためには入場整理券が必要です。
例年、入場整理券は6月に往復葉書で申込みます。また情報が発表され次第、こちらでもご紹介していく予定です。

この情報は2016ひろしま総文HPさんからお借りしました。
この情報は全国高等学校演劇協議会さんからお借りしました。
ありがとうございました


2016年ひろしま総文(全国大会)出場校・第10回春季全国高等学校演劇研究大会(伊達)出場校一覧

★全国大会代表校
【北海道ブロック】
 北見北斗「常呂から(TOKORO curler)」
 清水「その時を」

【東北ブロック】
 青森中央 「アメイジング・グレイス」畑澤聖悟 作(顧問創作)

【関東ブロック】
 芸術総合(埼玉)「解体されゆくアントニン・レーモンド建築 旧体育館の話」 オノマリコ 作
 伊東   (静岡)「幕が上がらない」     静岡県立伊東高等学校演劇部・加藤剛史 既成
 白根  (山梨)「双眼鏡 ~SHS814~」 河野豊仁 作(顧問創作)

【中部日本ブロック】
 岐阜農林(岐阜)「Is(あいす)」岐阜農林高校演劇部 作(創作)

【近畿ブロック】
 串本古座(和歌山) 「扉はひらく」 出口耕士朗・藤井良平 作 (生徒創作)

【四国ブロック】
 阿波(徳島) よしだあきひろ作「2016」

【中国ブロック】
 舟入(広島)「八月の青い蝶」周防柳 作 須崎幸彦 脚色

【九州ブロック】
 佐賀東(佐賀)「ボクの宿題」いやどみ☆こ~せい・佐賀東高校演劇部(生徒顧問創作)




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。