goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

  合気道 真風会のブログ

京築合気道研究会の夢。

稽古後に記念撮影。前列向かって左から2人目が私(上土井)。あまりの暑さにバテているのがわかります。(笑)その隣、H君。

なかなか全員は揃わないので、揃ったメンバーだけで記念撮影をしました。
あらためて、京築合気道研究会の道場生たちをみてみると、ずいぶん平均年齢が若いのに気づきました。

なんと、まだ40代前半の私が最年長になっていました。

次に続くのが、上の写真には写っていませんがKenさんの同じく40代前半、続いてヒロユキさんの30代前半、その次がD.Kさんの20代前半、続いてT.N君、K.N君たちで19~20歳、以下3人が10代で最年少が7歳です。

京築合気道研究会は私(上土井)が設立し、初代会長に就任しました。
私が故障や病気、また、年をとって、合気道ができないような体になった場合は、この中から2代目、3代目へと受け継がれていきます。

合気道の中に、強さ、激しさを求めていった結果、集まってきたのは若者たちばかりでした。

T.N君はテコンドー、K.N君は正道会館カラテ、D.Kさんは総合格闘技シューティングと、他武道も併行して修行中(あるいは経験者)の道場生も多いです。

みんな強くなりたいのです。

京築合気道研究会は、合気道の稽古を通じ、弱い自分と真正面から向き合い、心身統一法により強い心と体をつくり、精神的、肉体的に強くなっていくことこそ、合気道修行の本質であり、その合気道のすばらしさを広く世に伝え、普及していくことが私たちの使命であると考えています。

その使命を果たすために、私たちは絶えず稽古をし、また、広く合気道及び他武道の研究に励み、真の実力を身につけ、謙虚な姿勢で最大限の努力をしていきたいと思います。

設立したばかりの、今はまだ、名もない小さな団体ですが、地味な努力を継続維持していくことによって、社会から厚い信頼と高い評価を獲得したいと思います。

私は、自らの生き方を賭けて、また、志を同じくする京築合気道研究会の道場生たち、及び、まだ見ぬ、将来の道場生たち一同と、京築合気道研究会をすばらしい団体に育てていきます。

みなさま、応援宜しくお願い致します。

(追伸)
小学生の生徒一人、大募集しています。(できれば2~4年生)
今、小学生が一人しかいないので、相手がいないのです。
大事にしますから、誰か、来てください。
待ってます!

(”京築合気道研究会”は2007年1月13日より、道場名を”合気道 真風会”へ変更致しました。)

 

【ホームページ】

「合気道 真風会 オフィシャルサイト」

コメント一覧

上土井
>ReDKさん
http://blog.goo.ne.jp/keitiku_aikidou
モデルになった塩田剛三先生。漫画のような好戦的な方ではなく、”対すれば相和す。”の精神をお持ちのすばらしい人格の持ち主だったそうです。しかし、その実力は、誰もが認める本物だったそうです。心技体ともすばらしいですね。渋川剛鬼よりも塩田剛三先生を目指してください。
Unknown
DK
目指すは渋川剛鬼です。
上土井
>Reひろゆきさん。
http://blog.goo.ne.jp/keitiku_aikidou/
ありがとうございます。

京築合気道研究会としての基盤をしっかり固め、堅実に成長させて行きたいですね。

ひろゆき
頑張って行きましょう!今を信じて進みましょう!小学生は私達が退屈させないよう、一緒に稽古します。DK氏も礼儀に関しては真剣に指導してます!今は信頼関係を築く事が優先だと思います!信頼関係が深まれば、指導したことが通じると思います。今は長い目で見守ってください!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「画像」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事