
2007年1月3日(火)田川鶴岡八幡宮にて行われた豊前福光派古術、昇段審査会に参加し、昇段審査を受けて来ました。
雨上がりの神社の境内で行われたため、私と相手を務めた福山氏は泥だらけになり、文字通り泥臭くとも古術三段をご印可頂きました。
日本拳法道連盟・豊前福光派古術連盟 風門館の皆様、先日はお世話になりありがとうございました。
京築合気道研究会に、古術の技も取り入れていくことによって、より厚みを増して行きたいと思います。
(関連記事)↓http://blogs.yahoo.co.jp/kirara3343/44930037.html
さて、話題は変わり、道場の皆さんには話したことがありますが、昨年10月の中頃、某ショッピングモールで、家族の買い物に付き合っていた私は若者に絡まれたことがありました。
簡単に状況を説明しますと、家内と別行動をしていた私と長男が、待ち合わせ場所に移動中の出来事です。
正面からこちらへ歩いてくる一人のヤンキー風の若者と、何気なく目があってしまいました。
これがきっかけで、チラチラと数回、目があったかと思うと、この少年が舌打ちをし、何やら文句を言いながら、私へ突っかかって来ました。
私の正面に立ちふさぎ、顔を近づけ、イキがってくる相手に、一瞬私も応じてしまい、突き飛ばしてしまったのですが、すぐに気持ちを切り替え、合気道を教えている立場上、相手を傷つけずに合気道家らしく対応しようと思いました。
更に少年は、私を誰もいない所でぶちのめしてやるとイキがる始末でした。
私は、親父狩りの標的にされたのでしょう。(笑)
私は長男を、先に家内との待ち合わせ場所に行かせ、少しこの少年に付き合うことにしました。
少年を店の外へ連れ出し、年齢を聞くと、なんと、まだ14歳だと言うのです。
相手はまだ14歳の少年、当然、私は手を出す気はありませんでしたが、「暴れたいなら好きなだけ掛かって来い。」と言いました。
幸い相手も素手なので、たいした怪我を負うこともないだろうと思い、私は一切攻撃をせずに、サバキのみで相手にしてみようと思ったのです。
しかし、少年は掛かっては来ませんでした。
それならば、このまま帰るように促すのですが、今度は、私に突き飛ばされたことで、警察に訴えると言い出したのです。
あまりのしつこさに仕方なく保安担当者にこの少年を引き渡したのですが、この少年は保安担当者たちにも知られた札付きの常習犯だったのです。
この件から開放され、私は家族と、喫茶コーナーで一息ついていると、今度は警察官が4~5人店内に現れ、何やら物々しい雰囲気です。
何事かなと思ったら、なんと、先ほどの少年からの通報で警察が私を探しているではありませんか!(笑)
私は、警察官の人たちに、事の経緯を説明し、私には非がないと言う事ですぐに、開放されました。
まあ、この年になって、まさしく中学生レベルのケンカ沙汰を体験するとは夢にも思いませんでした。
しかし、私は、昔からヤンチャ者は嫌いではないので、威勢のいいこの少年のことも、なんとなく憎めませんでした。
その後、ノーヘルに二人乗りでバイクを乗り回しているこの少年の姿をたびたび目撃しました。
中学生なので、当然無免許です。
事故でも起こさなければいいがなぁと心配でしたので、注意したかったのですが、機会がありませんでした。
ところが、この話には後日談が出来たのです。
つい先日の今年1月2日(月)、場所はまたまた同じく某ショッピングモールでの事です。
買い物中の家族を待って、私がベンチに座ってる時でした。
入り口から、サングラスをかけたあの少年が入ってきたのです。
少年もすぐに私に気づき、こちらを見た瞬間、私はなぜか嬉しくなり笑顔で手招きをしてしまいました。
するとこの少年も、きちんとサングラスを外し、実に少年らしい笑顔で、私の所へ来るなり、「この前はすみませんでした。」と素直に謝るのでした。
私も大人気なかった事を詫びると、この少年は「そんなことありません、悪かったのは自分の方です。」と本当に素直でした。
バイクの件も注意できましたし、少年も素直に受け入れてくれました。
少し話しをした後、少年と別れました。
少年は、人ごみの方へ少し歩いて行った後、またサングラスをかけ、ヤンキーに戻り去っていきました。(笑)
新年早々、実に爽やかな出来事でした。
思わず出た笑顔に彼も笑顔で応えたのでしょうか?
人は、こちらの心に合わせ鏡のように反応します。
合気道は争わない心を説きます。
ごく自然に出た笑顔の反応は、少年にとっても私に対する敵対心をなくしてしまったようです。
塩田剛三先生の有名な言葉”合気道で一番強い技は、自分を殺しに来た相手と友達になることだ。”、また、合気道の精神とは”対すれば相和す。”である、という言葉が、私の心の中で響いております。
(”京築合気道研究会”は2007年1月13日より、道場名を”合気道 真風会”へ変更致しました。)
コメント一覧

kirara

上土井

kirara

上土井

kirara

kirara

上土井

DK

Unknown
最近の「画像」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2005年
人気記事