”日本拳法道連盟・豊前福光派古術連盟 風門館”のみなさんと。
向かって右側よりT氏、福光館長、私(上土井)、H氏。
2007年7月28日(土曜日)晴れ。
久々に、”日本拳法道連盟・豊前福光派古術連盟 風門館”へ出稽古に行って来ました。
今回、私は、I指導員を伴い、参加して来ました。
I指導員は私ども”合気道真風会”唯一の女性指導員です。
合気道有段者であり、”黒帯研究会”にも参加しており、打撃技にも大変関心を持っており、日本拳法道も学びたいという強い希望を持っております。
そこで、私の古巣でもあり、現在も友好団体である、福光館長率いる風門館へ体験入門と言うことになりました。
風門館は現在、主に豊前福光派古術の稽古を中心に行っていますが、日本拳法道の基本の突き蹴りや、形も稽古しております。
日本拳法道とは、顔面打撃あり、投げ技あり、寝技ありで非常にルールの制限が少なく、また安全性にも配慮された防具付き総合格闘技です。
”黒帯研究会”のテーマは、自由攻防における、打撃対策が主ですので、合気道が出来て、なおかつ、多少、突き蹴り等の打撃技もできる人を育てたいと思っています。
そんな中、日本拳法道と私達の合気道とは、大変相性が良いと思います。
福光館長、Tさん、Hさん、大変お世話になり、ありがとうございました。
南欧風遊食館 モーレンワーフにて
2007年8月11日(土曜日)晴れ。
8月11日土曜日夜7時半より、北九州市小倉北区にある”南欧風遊食館 モーレンワーフ”において”合気道真風会親睦会”を行いました。
今年の春に行われた宮古島トライアスロンにおいて見事完走した”真風会の鉄人Wさん”に幹事を頼み、選んだお店は、メニューから好きな食べ物を注文しても、飲み放題食べ放題3,500円という良心価格で、また、オシャレな大変いいお店でした。
私などが幹事をすると、年齢的に”オヤジ系”のお店しか頭に浮かばないのですが、今回は、私より約一回り若いWさんに幹事を頼んだ事により、このような若者向けのいいお店を探してくれて良かったです。
Wさん、ご苦労様でした、ありがとうね!
さて、親睦会では、皆さんとお酒を交えて、色んなお話を聞くことができ、本当に楽しかったです。
最後に、携帯で記念撮影をしたのですが、オシャレな暗さが災いして、もはや顔がよく見えません(笑)
次回の親睦会は、ストロボ付きデジカメを持参致しますので、今回は、こんなでカンベンしてくださいね~。
と言うことで、次回の企画と幹事もWさんヨロシク!
TACLOとツーショット。
2007年8月13日(月曜日)晴れ。
陸上自衛隊へ武者修行中の、TACLOくんが帰省中です。
この日は、この後、地元の友達と予定があるとの事で、お土産のカステラを持って来てくれては、すぐに帰ったのですが、庭で記念撮影をしました。(TACLOくん、お土産ありがとうね。)
TACLOくんは8月より11月の間、佐世保市の相浦駐屯地へ赴任し、その後は、まだどこに異動になるかはわからないそうです。
8月19日には帰る予定ですが、今週8月16日(木)の稽古には参加出来るようなので楽しみです。
以上が、ここ最近の主な出来事でした。
今回は、本当の日記になってしまいました。
最近、書きたいことは、たくさんあったのですが、中々、ブログの更新が出来なくてすみませんでした。
”最近更新はどうしたんですか?”
”ブログを楽しみにしています。”
と、何人かの方から言って頂き、本当に嬉しかったです。
そのように言っていただくと、単純な私は張り切って更新し続けますね。
本当にみなさんありがとうございます。
これからもよろしくお願いしますね!
【ホームページ】