昨今、EUに関して割合楽観的な言説を目にすることが多く「これは眉に唾しておかないとな」と思っていたら、案の定統合による矛盾が一気にフランスで爆発した。
何が起こっているかは皆さんもご存知だろう。
若者二人の死をきっかけに各地で暴動が起きている。
中でも国防相の「悪いのは移民だ。あいつらはどうしようもねえな」というような発言がまずかった。
ぼやが一気に本格的な火事になってしまったのだ。
ついに夜間外出禁止令を準備したようだがもし発動されれば実にあのアルジェリア暴動以来、半世紀ぶりの事態であるらしい。
国境がどんどんボーダレス化するに従い貧しい東側の国の人々がどんどん西に流れてくる。
東側の労働力が昔の日本でいうところの「3k」仕事に大量に殺到することで国内の失業率が上昇する。
治安が悪化し格差が出来上がり社会が不安定になる。
今回の事態は十分に予想できたが、問題はとても今回の事態がフランスのみにはとどまらないということだ。
これ以上の延焼はなんとしても食い止めたいところだろう。
写真の人は誰だかわかりますか?
答えはアメリカの代表的な作家の一人であるトルーマン・カポーティでございます。
とくに「冷血」は彼の代表作としてあまりに有名です。
ノンフィクション好きは必ず読んでおくように。
中学三年生、成績のあまりよくない子は分詞と動名詞の区別が出来てない。
担当してない子も多いのであんまり関わるのはまずいのかもしれないが(これは個別指導の弊害の最たる例)悪者になってみるのもいいかな。
全員受かって欲しいしね、やっぱり。
何が起こっているかは皆さんもご存知だろう。
若者二人の死をきっかけに各地で暴動が起きている。
中でも国防相の「悪いのは移民だ。あいつらはどうしようもねえな」というような発言がまずかった。
ぼやが一気に本格的な火事になってしまったのだ。
ついに夜間外出禁止令を準備したようだがもし発動されれば実にあのアルジェリア暴動以来、半世紀ぶりの事態であるらしい。
国境がどんどんボーダレス化するに従い貧しい東側の国の人々がどんどん西に流れてくる。
東側の労働力が昔の日本でいうところの「3k」仕事に大量に殺到することで国内の失業率が上昇する。
治安が悪化し格差が出来上がり社会が不安定になる。
今回の事態は十分に予想できたが、問題はとても今回の事態がフランスのみにはとどまらないということだ。
これ以上の延焼はなんとしても食い止めたいところだろう。
写真の人は誰だかわかりますか?
答えはアメリカの代表的な作家の一人であるトルーマン・カポーティでございます。
とくに「冷血」は彼の代表作としてあまりに有名です。
ノンフィクション好きは必ず読んでおくように。
中学三年生、成績のあまりよくない子は分詞と動名詞の区別が出来てない。
担当してない子も多いのであんまり関わるのはまずいのかもしれないが(これは個別指導の弊害の最たる例)悪者になってみるのもいいかな。
全員受かって欲しいしね、やっぱり。