goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しく生きる。雨が降ったら本を読む。

PC関連についてとか、メモみたいなブログ。
最近はlinux mintを入れて時間を食われてます。

第15回倉敷南高校吹奏楽の定期演奏会へ行ってきましたw

2011年03月30日 | 日記やメモとか

先日、友人の誘いで倉敷南高校吹奏楽の定期演奏会へ行ってきました。
あまり期待してなかったのですが、その予想を大きく裏切られましたw

かなり練習したんだなと思わせるほどの仕上がり。
演奏のレベルが高いとかそういうレベルじゃなくて、エンターテイメントとして面白くて感動すら致しました。

ミュージカルありの踊りありのこれは来年も行くしかないと思いましたね。
学園天国なんて歌われたときのコール&レスポンスがたまらなくよかった。
小泉今日子の武道館のコンサートを彷彿させるほどでしたよ。
行ったことないけど…。

連れが階段から転げ落ちるというハプニングまであって忘れられない日になりました。

南高校吹奏楽部の方々、有難うございました。
素敵なひとときをすごせました。
来年も期待してますよw


簡単に変われない

2007年10月22日 | 日記やメモとか
最近思うのは、

人を変える事はできない。
いや変えようなんてそもそも無理、現に自分が簡単に変われないではないかと、じゃあ自分を変えればいいんだと。
視点を変えればどんな人もいいところはある。
悪いところは自分へのメッセージなんだと思うようにすると、なんだか心が丸くなるw

そんな感じ。

映画『ナルニア国物語』がつまんない・・・?

2006年04月11日 | 日記やメモとか

雑誌『クーリエ・ジャポン』を読んでみた。
この雑誌自体は結構面白い。

雑誌によると、この映画、キリスト教のプロパガンダだってことらしい。


映画は非常にいいものである。
多くの人が、自己紹介の趣味の欄に書くことができ、
また、ひとの人生観、価値観や文化といったものにも大きく影響する。
また、自分が映画の世界に入り、日常から非日常へといざなうマシーンでもある。

主人公に感情移入してしまうことのできる素敵な作品は稀である。

制作費が莫大であったり、全米が泣いたとか言われると、つい観たくもなる。
が、しかし、往々にして、そんな映画ほど観終えたあと、人生の大切な時間を無駄にしたと思うことが多々ある。

この映画、まだ観てないけど、クチコミやレビューって結構当てになるからな。

そういうことで、「きっと観ない」に一票!


本屋で見つけた面白げな本

2006年04月05日 | 日記やメモとか
やっぱり、思った通り。
ブログ続づかねえ。これといって書くこともない。
ま、いいんじゃない?って言われそう。

で、本屋で見つけた面白げな本のタイトルは


『自分を磨く方法』

アレクサンダー・ロックハート(著) 弓場隆(訳)

こういう自己啓発本、好きなんだよな。
図書館にリク入れよっと。