楽しく生きる。雨が降ったら本を読む。

PC関連についてとか、メモみたいなブログ。
最近はlinux mintを入れて時間を食われてます。

【覚書き】デュアルブートをやめて、もとの状態に戻す方法

2020年02月18日 | PC関連
【覚書き】 Windows7とlinux mint19をデュアルブート環境で使用していたが、デュアルブート環境をやめて、もとのwin7だけの環境に戻す順序

アンインストールの作業手順について
1.Windowsの機能を使って、MBRをWindows用に修復する。
2.不要になったUbuntuのパーティションをフォーマットする。
(先に 2を実施してしまうと、Windowsも起動しなくなってしまう)

あらかじめ「システム回復ディスク」を作成する
それをパソコンにセットしてパソコンを起動する
「コンピューターを修復する(R)」 をクリック
「システム回復オプション」のダイアログが表示されたら、 「Windowsの起動に伴う修復用の回復ツールを使用します」 にチェックして、 次へ(N)> ボタンをクリック
回復ツールの一覧から 「コマンドプロンプト」 をクリック

コマンドプロンプトの入力画面が開いたら、
bootrec /fixboot Enter
bootrec /fixmbr Enter
exit Enter
の順にコマンドを実行。

「システム回復オプション」に戻るので、 再起動(R) ボタンをクリック
以上でMBRの修復作業は終了


つぎにWindowsは、 ext4をサポートしていないので、linuxが入っていたパーティションをフォーマットする

管理ツール(コンピュータを右クリック→管理)」→「コンピューターの管理」→「ディスクの管理」
で右クリックでフォーマットする

以上




xbox360のコントローラをlinux mintで使えるようにする(ドライバ導入)

2020年02月05日 | PC関連
How to Install JoyStick Driver on linux

sudo apt-get install xboxdrv joystick
sudo apt-get install jstest-gtk



linux mintにdebファイルをインストールする方法

2020年01月08日 | PC関連
linux mintにdebファイルをインストールする方法

ウインドウズはクリック一つでインストールできるけど、linuxではできない…。
「ソフトウエアーの管理」からできるけど、ここに登録されてない子はできないんです。
お願いだからできるようにしてほしいです。

で、今回は軽くてカスタマイズできるvivaldiというブラウザをインストールしたのでやりかたをメモしときます。

インストールするときに使う dpkg というコマンド、名前の由来は「Debian Package」の略らしい。


最初に、vivaldi公式サイトからlinux用のを「ダウンロード」というフォルダにダウンロード。

端末(ターミナル)を起動する

最初にダウンロードしたパッケージ(ファイル)を確認する

ls ←フォルダのリストを確認「list」の略

cd ダウンロード ←ダウンロードのフォルダ(ディレクトリっていうらしい)に移動「change directory」の略。

すると

vivaldi-stable_2.10.1745.23-1_amd64.deb (←公式サイトからダウンロードしたファイル)があることが確認できたのでこれををインストール。

インストールするコマンドは
dpkg -i <パッケージ名>

つまり、このコマンドのパッケージのところをインストールするファイル名にする
sudo dpkg -i vivaldi-stable_2.10.1745.23-1_amd64.deb
(sudoってスーパーユーザーでやっちゃうよっていうことだと思う。)


ちなみにパッケージを削除するには
dpkg -r <パッケージ名>

で、パッケージを設定ファイル含め完全に削除するには
dpkg -P <パッケージ名>


とりあえずインストールできました。

ネットで調べて手探りでlinux mintをうごかしてます。
間違ってたら、教えてください。

Tapin Radio ネットラジオ(フリーソフト)

2020年01月07日 | PC関連
ネットラジオを視聴するのにいくつかの方法があるのですが
そのひとつにブラウザ経由ではなく、インストールするタイプのフリーソフトTapin Radioがあります。

Tapin Radioは世界のネットラジオを聞くことが可能で、録音機能も付いています。
国別、ジャンル別にカテゴライズされているので便利です。
Raimersoft公式サイトからdownloadsからRarmaRadioをダウンロードできます。(Sharewareとかいてますが無料で使えます)

2019年セブ島旅行

2020年01月06日 | 日記やメモとか
2019年セブ島に旅行したときの写真。



Windows7で画面を2分割してぴったりウインドウを並べたりする方法

2020年01月06日 | PC関連
Windows 7の「スナップ」の機能があります。

これは画面全体に隙間なく、きれいに2つのウインドウを並べることができたり、キー操作だけでウインドウの最大化、最小化とかができます。
これを使えばファイルの移動やコピーするのが捗ります。


「スナップ」
画面上端にウインドウをドラッグすることで全画面表示するなど、
「スナップ」には画面左右の端にドラッグする以外にも行える操作があるほか、ショートカット キーも割り当てられています。

以下に「スナップ」の操作のショートカット

画面2分割 (左側)
ドラッグする場所 : ウインドウのタイトル バーの部分をクリックして、画面の左端までドラッグします
ショートカット キー : Windows キー + [←] キー


画面2分割 (右側)
ドラッグする場所 : ウインドウのタイトル バーの部分をクリックして、画面の右端までドラッグします
ショートカット キー : Windows キー + [→] キー


最大化
ドラッグする場所 : ウインドウのタイトル バーの部分をクリックして、画面の上端までドラッグします
ショートカット キー : Windows キー + [↑] キー


最小化
ドラッグする場所 : ドラッグでの操作は行えません
ショートカット キー : Windows キー + [↓] キー



画面の明るさを素早く調整できる Free Monitor Manager

2020年01月06日 | PC関連
モニタの明るさやコントラストを素早く調整できるようにするフリーソフト

通常はキーボードのFnで明るさ調整ができるのですが、
マウス操作のみで作業しなければならないときには画面の調整をするのが一苦労。
そんな時便利なのが、Free Monitor Manager
簡単なスライド操作で簡単に調整できます。


フィリピンに行ったら食べたい代表的料理を紹介

2019年12月31日 | 日記やメモとか
海外旅行に行く際、現地の料理を楽しむのも旅行の醍醐味ですね。
今回行ってきたフィリピンの代表料理を紹介します。
・Lechon レチョン (みんな大好き豚の丸焼き) 
・SISIG シシグ(鉄板での肉や野菜を細かく刻んだ炒めたグリル料理)
・Pochero ポチェロ(牛の膝肉を煮込んだスープ)
・Clam Soup(ハマグリスープ)
・Baked Scallop ベイクド・スキャロップ(ホタテのバター焼き)
・Adobong Kangkong アドボンカンコン(空芯菜の炒め)
・Pork/Chicken BBQ(フィリピン風バーベキュー)
・SINIGANG(酸っぱいスープ くせが強いので注意)
・Adobo アドボ(豚や鶏の角煮)
・Goto ゴト(お粥)

Mozcに単語登録、辞書作成ができないときのメモ。

2019年12月30日 | PC関連
ソフトウェアの管理から
パッケージmozc-utils-guiをインストール

これで、「Mozcの設定」ができるようになりました。
名前から判断すると
GUIでは右クリックして出てくるメニューには項目はあるが、CUIでしかできないみたいなこと?

これをいれることで反応するようになったのでめでたしめでたし。



Linux Mint Japan 日本語フォーラム
http://forums.linuxmint-jp.net/viewtopic.php?f=4&t=1349va

【DIY】自転車の変速ギアとグリップの交換とバーエンドバーを取り付けてみた。その1

2019年10月30日 | DIY
6段変速のママチャリの変速ギアが硬くなって、しかもワイヤーのカバーが破れたので交換してみました。

シフトワイヤーのカバーはアウターケーブルっていうみたいです。
ブレーキ用もあるので、間違わないように…。

手順は、まず交換する部品(グリップ、変速用レバー)をはずします。
グリップはカッターを使って切って外します。


次に、ギア本体につながっているねじを緩めワイヤーを外します。
ハンドルから変速用レバーを六角レンチを使って外します。
これでいらなくなったものがはずせので、次は取り付けです。


アウターケーブルをついてたものと同じ長さに切ります。
(ちなみにギア側にも短いのが必要みたいだったので残りを使って作っておきます。)

ここでワイヤーカッターが必要になります。
ニッパーかペンチの刃のとこで切れるだろうと思っていましたが、切れませんでした。
しかたがないので買おうと思ったのですが、そうそう使わないのでペンチの刃を使ってハンマーで叩き切ってやりました。
あまりお勧めできません。危険だし、潰すような感じになってしまうので仕上がりがいまいち、ペンチの刃も痛む…。
今後も自分でやるのなら、素直に工具はそろえておいたほうがいいかもという思いに打ち震えました。

あとは外した手順と逆に取り付けていきます。
取り付け終わったら、シフトとギアの調整をして終わりのはず。