日曜日に家を出た時には、まだつぼみだった白藤の花と小手毬(こでまり)の花が、開き始めている。
一週間の間に、確実に自然の営みは流れている。
快適な、一人暮らしの環境にはすぐに慣れて、新たな人生のスタートラインを踏み出して歩き始めている。
神様の采配で、今があるのだろうとは思う。
そのようになれたら良いなという程度の願望はありはしたが、全く予測もできなかった今の現実。
庭の白藤の花や、小手毬の花が、その花を咲かせて祝福してくれているようにも思えてしまう。
暴風雨になるという予報は、私の実家の近辺では大きく外れて、適度な量の雨が降ってくれた一日だった。
いといこの尽七日法要(四十九日)も、つつがなく終わり、かすかな雨音の中でゆったりと流れる時をのんびりと味わう。
やはり我が家は良い。
庭の白藤の花(画像のクリックで拡大する)

庭の小手毬の花(画像のクリックで拡大する)

豊田一喜
一週間の間に、確実に自然の営みは流れている。
快適な、一人暮らしの環境にはすぐに慣れて、新たな人生のスタートラインを踏み出して歩き始めている。
神様の采配で、今があるのだろうとは思う。
そのようになれたら良いなという程度の願望はありはしたが、全く予測もできなかった今の現実。
庭の白藤の花や、小手毬の花が、その花を咲かせて祝福してくれているようにも思えてしまう。
暴風雨になるという予報は、私の実家の近辺では大きく外れて、適度な量の雨が降ってくれた一日だった。
いといこの尽七日法要(四十九日)も、つつがなく終わり、かすかな雨音の中でゆったりと流れる時をのんびりと味わう。
やはり我が家は良い。
庭の白藤の花(画像のクリックで拡大する)

庭の小手毬の花(画像のクリックで拡大する)

豊田一喜