goo blog サービス終了のお知らせ 

ブラウザ三国志 勇気ある臆病者の挑戦

このブログではブラウザ三国志で現在迷走中のでまさんの奮闘記を書いております。

でまごーぐ家38龍将揃い踏み(屑単騎も使い様)

2015-10-05 11:12:58 | ゲーム
でまごーぐ家38龍将揃い踏み(屑単騎も使い様)ですが、覇・飛将でなくて鈍足でも、NPC砦の隣接拠点から4人も打てば☆5NPC砦を殲滅できますし、対人戦でも敵本拠地の隣接砦から連射されたら、実効も兼ねて相当嫌がられる事は実証済みですので、最後は武将に対する愛情と戦術次第と思って、相変わらず主力単騎を量産しております。
まあ、実利よりはほとんど趣味ですがw

まず、1軍全軍令武将5人の攻撃力UP補正は 1721.00%です。
一軍全軍令武将5人は、以下の5組で構成されます。


筆頭軍師のこの人








副軍師のこの人








軍師参与のこの方達








軍師参謀のこの人








前線軍師のこの人








最近、私のブログを読み始めた方のために説明致しますと、全軍令支援攻撃力というのは、この全軍令武将5人に単騎攻撃の支援をさせるもので、反撃してこないNPCには格好の能力UPとなります、対人戦では、この5人と単騎1人でデッキをほぼ占領されてしまうので、発進拠点もしくは本拠地が隣接を取られている場合は、持ちこたえられるだけの兵士を護らせる、もしくは同盟の方に頼んで援軍を送って貰う、他、知恵を使わないと隣接をとられている時はつかえません。
圧倒的守勢にある場合でも、隣接さえ取られていなければ、味方の領地に全軍武将を適当に援軍させて(この場合でも、全軍令攻撃力UP補正は有効です)何処にいるのかわからなくしてしまえば良いだけです。





『二騎龍神将軍』孫策×太史慈

単騎攻撃力:1900206   全軍令支援攻撃力:3689185





対決をテーマに扱った覇・武将ですが、孫策と太史慈は初めて会った時こそ一騎打ちをして決着がつかなかったものの、太史慈は後に孫策に帰順して、孫策の貴重な戦力となっており、ちょっと対決ってテーマから外れてるんじゃ・・・と思っているのは僕だけ?

僕の覇・飛将中では最強ですので、汎用性が高く、レイドの時などは全軍武将に支援させれば、パッシブスキルのみで☆9が掘れるのでとっても便利ですw
もっとも、今回のレイドは拠点傍に☆9が無かったので、出番無しでしたがw




『二騎鬼神将軍』曹操×呂布

単騎攻撃力:1776297   全軍令支援攻撃力:3493717





仁徳によって徐州を譲られた劉備だったが、援軍に関羽と出かけた際に、留守番の張飛が酒に溺れて小肺をあてがわれていた呂布に奪われ、小肺の出城は劉備の駐留する所となるが、後に呂布は曹操・劉備連合軍に破れ、捕らわれの身となるも、曹操の為に働くのでと命乞いをする。
人材収集欲のかたまりのような曹操は一瞬心を揺さぶられたが、劉備の呂布はきっとまた裏切るという助言を受けて呂布を処刑した。

攻撃と移速のバランスが良いので使い勝手は良好です。




『二騎知龍将軍』王允×張譲

単騎攻撃力:1180746   全軍令支援攻撃力:2486702





張譲は、十常侍の一人で高位の宦官で権勢を誇っていたが黄巾の乱の首謀者達と内通しているのを王允に暴かれるが、言葉巧みに言いぬけるだけでなく逆に王允を讒言によってハメ、免職に持ち込んだ。いつの世にも悪い奴は居たりするw


ちょっとUR覇にしては攻撃力に難ありだけど、結構使えるお年寄り達ですw




『二騎速龍将軍』張飛×馬超

単騎攻撃力:1328397   全軍令支援攻撃力:3057148





馬超がまだ張魯軍配下だったころ成都制圧を目指す劉備軍と張魯軍が激突、張飛と馬超の一騎打ちは2日間にわたって行われたが、決着はつかなかったという。

脅威の移速の持ち主、攻撃力もかなり高いことから、遠距離のお使いはいつもこの人ですw





『二騎英龍将軍』呂蒙×関羽

単騎攻撃力:1156131   全軍令支援攻撃力:2640984





部下には、優しいが士大夫に対しては冷淡な関羽の性格が災いして、呂蒙に敗れた事になっているけれど、もてる兵力が1桁以上違ったのだから、一騎打ちならともかく戦争の帰趨を覆すのは、いかに関羽であっても不可能で、だから呂蒙に負けたと言われると、関羽贔屓の僕は機嫌が悪くなりますw

覇・SR初の4コストですが、育てが足りないため移速に十分にSTを振り切れていないので、他の覇・飛将に比べて汎用性に乏しいけど、その攻撃力には満足なのでした。




『二騎豪龍将軍』張繍×典韋

単騎攻撃力:1022758   全軍令支援攻撃力:2221375





張繍が降伏したのをいいことに彼の嫁さんに言い寄る曹操、張繍に憎まれてしまった事を察した曹操は張繍を亡き者にしようと企むが、張繍に先手を打たれて夜襲をくらってしまう。曹操を亡き者にするには、怪力無双の曹操親衛隊の典韋が邪魔になると踏んだ張繍は、典韋の得物、蛇矛を部下に命じて寝ている間に奪ってしまう。蛇矛を奪われた典韋はいつもの無双ぶりを発揮できず戦死してしまったそうな。いくら美人でも人妻はいかんよね、やっぱりw





『二騎覇龍将軍』関羽×顔良

単騎攻撃力:1182160   全軍令支援攻撃力:2577564





袁紹の勇将である、顔良は白馬の戦いで、曹操配下の勇将、猛将をことごとく軽く打ち破る。劉備の妻を守るため曹操の客将になっていた関羽は、顔良に一騎打ちを挑み、あっさりこれを討ち取ったのでしたw

彼の育成時、たまたま神速雷光パンダが浮いていたので、付与したのですが、やはり万里雷光を付与したい所ですw





鹵獲兼任主力単騎その壱『二騎鹵獲龍将その壱』王異×馬超

単騎攻撃力:1067608   全軍令支援攻撃力:2820807





馬超が冀県を攻めた時、これを防いだのは当時としては極めて珍しい女武将王異だった、ブラ三に登場する女性武将のほとんどは、個人として武勇を誇る人物がほとんどで、兵を指揮し全軍を叱咤激励して抵抗した王異は、極めて稀な例。そして、戦いは膠着状態に。

実験的に作った兼用武将ですが、結構役に立ちます。
残念なのは、猛将の鹵獲ではなく鹵獲の猛攻を付与したかったですw





鹵獲兼任主力単騎その弐『二騎鹵獲龍将その弐』呂布×董卓

単騎攻撃力:841806    全軍令支援攻撃力:2446619





美女連環の計にあっさりひっかかった呂布は、一応義父ということになっていた董卓を裏切りその首級をあげる。
計略にひっかかっても、貂蝉はしっかりお持ち帰りしており、元は取った呂布でしたw

以外だったのは素の攻撃力が高いため全軍令武将の支援を受けると、パッシブはほとんど無いにもかかわらずかなり強くなる事です。(あたりまえかw)




『二騎知勇将軍』諸葛亮×孟獲

単騎攻撃力:729729    全軍令支援攻撃力:1892565





孔明の有名な南蛮征伐、7度捕らえ、7度放つが題材w

R覇初の3.5コストですが、所詮R覇はR覇でしたw
残念(><。)/





覇・武将では無いものの二騎将『二騎烈龍将軍』文醜・顔良

単騎攻撃力:1598916   全軍令支援攻撃力:3450690





袁紹配下の勇将2人組だけれど、あっさり一騎打ちで関羽に時間差で討ち取られ、引き立て役になったお二人w

神飛将はスピードUPもあったり戦闘の時はすこぶる便利なのですが、スキルクールタイムが異常に長いため参戦率がかなり低いですw





やはり二騎将!?『二騎純愛将軍』呂布・貂蝉

単騎攻撃力:1451727   全軍令支援攻撃力:3172403





まんまと美女連環の計にひっかかった呂布であるが、貂蝉はしっかりテイクアウトして妾として寵愛したそうだから純愛だったのかしら?
でも、正妻が可愛そうだよねw

気まぐれで通常単騎を育成して主力単騎にしちゃったこの人達ですが、結構重宝しているので正解w





二騎将『二騎友情将軍』孫策・周瑜

単騎攻撃力: 968800   全軍令支援攻撃力:2956290





亡き父孫堅の見つけた玉璽を質にして借兵し、江東平定に乗り出した孫策を全力で支える周瑜、2人には君臣の絆を越えたあたかも兄弟のような深い絆で結ばれていたという。
周瑜の補佐のよろしきを得て、瞬く間に江東を平定する孫策でした。

元々は弩兵の引率武将なのですが、兵力が揃うまでの序盤は貴重な単騎戦力ですw





史実に倣って『征虜将軍』張飛

単騎攻撃力:1719674   全軍令支援攻撃力:3481318





言わずと知れた、蜀五虎大将、劉備兄弟の末弟燕人張飛。その武勇は並ぶものとて無く、長板橋の戦いにおいて、一人で百万の軍隊を足止めしたのは有名な話ですが、次兄の関羽とは逆に士大夫に対しては礼を持って接したが、部下には酷薄だったようで、その性格ゆえに関羽の後を追うようにみまかっています。
2人の落命は、劉備の死を連想させるもので、ここにいたり不死身劉備軍団は次々と勇将猛将を失う事になる。

なぜ彼に鬼神を付与しなかったのか未だに悔やんでいます。軽課金に移行したから今更どうしようもないけれどw





送り名して『猛勇将軍』于禁

単騎攻撃力:1755433   全軍令支援攻撃力:3584186





曹操配下の将として重用され、武勲も立てていたが、不運にも赤壁の戦いで水軍都督となり、惨敗を喫してしまう。
相手が孔明と周瑜じゃねえ、役者が違いすぎるよねw

戦神の極意を軽課金直前の駆け込みでスキル10にしたおかげで、かなり強くなりましたw





史実通り『征東将軍』張遼

単騎攻撃力:1881227   全軍令支援攻撃力:3640787





丁原、何進、董卓、呂布と主が滅ぼされると滅ぼした側から配下になることを乞われて、主が次々変わった数奇な運命の人。
最期に曹操という最高の主に恵まれ、結果的には幸せだったかも、順番が逆だったら目も当てられないもんねw

通常飛将武将中では最大のパッシブを誇るこの人、攻撃力の初期値がもう少し高かったらよかったんだけどw





『虎衛将軍』許褚

単騎攻撃力:2585536   全軍令支援攻撃力:4455162





典韋と共に曹操の親衛隊『虎衛軍』を率いて各地を転戦、なだたる勇将達と一騎打ちを演じてみせ大いに天下にその名を知らしめた。

私の最強単騎です。
この全軍令支援攻撃力には、今期何回か救って貰いました。





『江東将軍』太史慈

単騎攻撃力:1307173   全軍令支援攻撃力:2900406





最初は、覇のエピソード通り孫策とは敵どうしで、一騎打ちをしたが決着がつかなかった。
ところが、これが縁となって孫策に帰順した。
孫策配下となった太史慈は縦横無尽の大活躍、めでたしめでたしだったのでしたw

私は通常、キャラクター城の単騎殲滅でもNPC砦の殲滅でも必ず隣接に砦を建てるので、鈍足も射程が短いことも問題になった事はありません。
求めるものは破壊力のみ。
今まで、何人かの方が覇・飛将以外、こんなの全部使い物にならないとかコメントで発言してましたが、神々クラスの方が言うならともかく、口だけチャンが言っても戦術能力ゼロなのを自ら宣伝してるようなものなので、他人の武将をけなすのは辞めた方がいいですよw





『白象将軍』木鹿大王


単騎攻撃力:1127178   全軍令支援攻撃力:2874812





孔明の南蛮討伐時、孟獲の援軍として登場、白象にまたがり、猛獣や妖術を使って一時、蜀軍を苦戦に追い込むが、孔明に妖術をやぶられ、孔明が作った火を吹くからくり兵器に猛獣を焼き殺され、敗れる。

他の主力単騎に比べると、泣けてくるくらい情けないパッシブですが、そこはUR、素の攻撃力が高いので全軍武将に支援させるといい線いっちゃうんですよねw





『救援将軍』呉蘭

単騎攻撃力:1102009   全軍令支援攻撃力:2426422





下弁に駐屯していた時、曹洪に敗れて逃走するも最期は氐族の強端に切られる。ぱっとしない人だけどゲーム中では貴重なR4コストとして君臨しており、もうちょっと思いいれできる人をR4コストにして欲しかったw

鬼神の付与方法が無かった時代に育成した産物です、当時はこれでもかなり強い部類だったのですが・・・





史実から『牙門将軍』趙雲

単騎攻撃力: 966027   全軍令支援攻撃力:2279762





趙雲の見せ場と言えば、劉備の長男で当時赤ん坊だった『阿斗』(後の劉禅)を抱きかかえ、単騎で敵中を見事突破した英雄譚につきるけれども、劉禅は皆さんもご存知の通り暗愚を絵に描いたような人、劉備の息子では三男が一番劉備の仁徳を受け継いでいたようで、趙雲が抱きかかえて敵中突破するのは三男だったら良かったかもしんないとアホな事を考えている私w

現存する主力単騎では、私との付き合いが最も長いのがこの人。
今は、攻撃力的に2戦級になってしまいましたが、愛着のある1人。





『南蛮女将軍』花蔓

単騎攻撃力: 968713   全軍令支援攻撃力:2286103





孟獲とその妻、祝融の子。母に似て、若くして武勇に優れていたと伝えられている。孔明の南蛮討伐の時関索と一騎打ちをして敗れ、関索を慕ってその閨房に入った。関索は同じ手で沢山の美女をその閨房に加えており、たぶん強いだけじゃなくイケメンだったのだろうと推測されるw


この娘を育成した頃は、隣接作戦がとれるだけの実力が無かったので、遅い移速にSTを一部振っていたのですが、今は隣接作戦で移速が遅い事は全く問題にならないので、ST振りなおしで攻撃極振りに変更w





曹丕時代の役職『大将軍』夏侯惇

単騎攻撃力:1288250   全軍令支援攻撃力:2894830





演技では、完全にやられ役、しかし曹操旗揚げの時より付き従った重鎮で、最も長生きしたので曹丕時代には権勢を極めたらしい。
長生きは三文の得どころか大もうけだったりする。家康もそのパターンだよねw

一応の4コストだからパッシブはもう少し考えてあげた方がよかったのかもですが、神飛将はとにかく稼動率が悪いので・・・





史実通り『鎮南将軍』曹仁

単騎攻撃力:1145905   全軍令支援攻撃力:2420492





曹操の従兄弟で旗揚げから付き従う、堅実な戦術家だったようで、度々守将を任され、功も上げている。
いぶし銀な人w

隣地豪襲はスキル10にしたいところですが、軽課金に移行してしまった私には無理w





『猛獣将軍』パンダ(仮)

単騎攻撃力:1166526   全軍令支援攻撃力:2409233





たかがパンダが1匹でNPC砦の数万の兵士を殲滅してしまう不条理に悩んでいるのは僕だけだろうか?

できれば、強力スキルは、三国志に出てくる英雄、豪傑につけて欲しかった。
とかいつつ、しっかり育成してるから偉そうな事は言えないw





史実通り『折衝将軍』甘寧

単騎攻撃力: 935104   全軍令支援攻撃力:2273412





劉表の配下だったがぱっとせず、孫権に降ってからは、先鋒として目覚しい活躍をしている。
孫権は自分の配下に甘寧のような勇猛の士が居るのがひそかに自慢だったらしく、「曹操に張遼あり、我に甘寧あり。釣り合いがとれている」という迷台詞を残しているw

奇襲甘寧はグラフィックがめちゃ恰好良いのに、飛将はこのグラフィックですか?グラフィッカーさん!?まあ、でもRのもう1種類の子供の落書きみたいな化け物甘寧のグラフィックじゃなくて良かったかw





『魔性将軍』張姫

単騎攻撃力:1117158   全軍令支援攻撃力:2435835





張飛の次女、父譲りの武勇の持ち主だが、容姿は幸い父に似ず絶世の美貌の持ち主だったらしい。お母さん(夏候氏)似だったのねw
紆余曲折の末、劉禅の皇后となる。

ある時、張姫が1枚浮いていたので、生贄なし課金なしで鬼神のスキル10チャレンジしたら成功しちゃった強運の娘w





ちょっと脚色して『征蜀将軍』夏侯覇

単騎攻撃力: 912843   全軍令支援攻撃力:2219290





由緒正しい夏侯家の一族なのに、司馬氏の専横を見かねて反乱を起こしたが、逆に魏を追い出され蜀将として活躍することになった夏侯覇君
でも、姜維君は劉備時代と異なり、勇将・猛将が戦や事故で死んでしまい、層が薄くなった将軍層を補強する人材として大歓迎、大切に遇したそうなので、まさに捨てる神あれば拾う神ありだったりします。

ちなみにこの武将の所属が魏なので、まだ反乱起こす前ですねw





『小覇王将軍』孫策

単騎攻撃力: 899192   全軍令支援攻撃力:2186102





亡き父孫堅が洛陽で見つけた玉璽を質にして、借兵し、瞬く間に江東を平定し小覇王と呼ばれた。
呉のイシヅエを築いた人です。

初期スキルが猛将でレアリティーがRで育成しやすいから、あっちこっちに主力単騎孫策がいそうw





『護国将軍』関羽

単騎攻撃力:1185307   全軍令支援攻撃力:2703100





私が武力型武将で一番好きなのが関羽なので、無理やり主力単騎に育成しましたw
いわずとしれた軍神関羽は、五虎大将筆頭で並ぶものなき武勇の持ち主でしたが、部下には優しいが、士大夫には冷淡である傾向があり、これが災いして味方に裏切られ最期をとげることとなりました。
できれば、そのような陥穽に陥らず、もっともっと活躍して欲しかったと思っているのは、僕だけでは無いでしょう。





『玉の輿将軍』曹華

単騎攻撃力: 923851   全軍令支援攻撃力:2163093





彼女は、曹操の娘で政略結婚で献帝に嫁いだ人です。

曹丕が献帝を廃して自ら帝位についた時には、離縁して実家に戻ったはず。

幸薄い人ですね、封建時代女性は男の野望を叶える道具だったのです。そこの貴方、現代に生まれて良かったでしょ?えっ?玉の輿には魅力を感じる!?





『魅了将軍』呂氏

単騎攻撃力: 885607   全軍令支援攻撃力:2153075





呂布の娘、父譲りの武勇の持ち主だったらしい。

曹操・劉備連合軍に包囲された時、袁術の援軍を得るために呂氏と袁術の息子との政略結婚の策が浮上するも、周囲は蟻の這い出る隙間もないほどぎっちり曹操・劉備軍が囲んでおり、己が武勇のみを頼みとする呂布は、呂氏を背中に背負って、単騎袁術の元へ急ぐが、内通者により企みはばれて、行く手をはばまれ、袁術との同盟は立ち消えになった。

しつこいですが、稼働率の低さがなければ本当に良いスキルなんですけどね、神飛将w





『漂流将軍』呂布

単騎攻撃力:996088    全軍令支援攻撃力:2269690





万夫不当の勇者だが、欲望のおもむくままに裏切りを重ねた人、最後にはそれが祟って命を落す事に・・・

軽課金に移行して始めて育成した主力単騎です。
軽課金だと、RかUCの育成以外はかなりきつそうですw





『奔放将軍』潘璋

単騎攻撃力:949399    全軍令支援攻撃力:2266012





粗暴で気まま、その上大酒飲みで、もし会社の同僚だったらすごく嫌な人w
しかし、武勇に優れ、功績を次々上げていたため、孫権の寵愛を得た。
しかも、実績を上げる前に、孫権は彼を武将に取り立てており、私ごとき凡人には理解しがたいのですが、孫権は、彼の良く言えば自由奔放な生き方、悪く言えば彼の生活破綻的な性格も愛でていたようですw





『幻惑将軍』鄒氏

単騎攻撃力:1030620   全軍令支援攻撃力:2328132





絶世の美女には悲劇がつきまとうのか、最初の夫と若くして死に別れ、後に張繍と妻となる。
張繍が曹操に敗れると、曹操は彼女に心奪われ四六時中彼女の傍らに居たと言う。
その為に、曹操は張繍に恨まれていることを悟り、張繍を亡き者にしようと企てるが、逆に張繍の夜襲を受けて、典韋、曹昂などの股肱の臣を失いほうほうのていで逃げたと言うw
曹操は赤壁戦直前にも大喬・小喬の二人を銅雀台にはべらせて、酒を飲みたいものだなどと発言し、2人の夫である孫権・周愉を激怒させ、結果歴史上も屈指の一方的大敗北を被る事に・・・
彼は人妻好きだったのかもしれないが、1回それで大失敗しているのだから、学習しろよ!って感じですw

ついに水着ヴァージョンの主力単騎が誕生、この恰好で戦えるのか?とか思うのですが、パンダが砦を殲滅する時代だから全然ありかもw





『奇襲将軍』夏侯淵

単騎攻撃力:1679068   全軍令支援攻撃力:3936627





夏侯惇の従兄弟にして、曹操旗揚げより従う魏の重鎮。
弓の名手で、敵の虚を突く戦術を得意としたと伝わっている。

同じくらいのレベルの武将の全軍令支援攻撃力と比べて頂けば一目瞭然ですが、スキルが思うようにあげられないため単騎攻撃力は大した事ありませんが、レジェンド武将の特徴である初期攻撃力の高さのため(一部例外あり)全軍令支援攻撃力はそれらの武将を圧倒しています。
彼を本当に強くするには、武将レベルを400レベル近くまでレベリングする作業が残っており、現状でも十分主力単騎として十分な火力があるものの、彼本来の強さを実現するために来期、気合を入れてレベリングするつもりです。






『不遇将軍』呉懿

単騎攻撃力: 962964   全軍令支援攻撃力:2325845





実戦経験豊かな将なのだが、何故か孔明の覚えめでたくなく、ここ一番で使ってもらえなかった人。


軽課金移行後の主力単騎育成は、まるでやっつけ仕事状態にw





『没落将軍』張翼

単騎攻撃力: 821172   全軍令支援攻撃力:2164553





劉璋の下で将軍として仕え、みるみる昇進を続け大将軍まで昇り詰めたが、後に北伐の際に姜維ともめ、後に蜀が落ちてから、失敗に終わった姜維と鐘会の反乱の巻き添えをくって、討ち取られる。
輝かしい前半生とかなり悲惨な後半生を送った人。

長らく、自分に課してきた俺ルール、主力単騎のメインアクティブスキルはスキルレベル10が、とうとうこの人で非適用に・・・
軽課金は辛いよw


来シーズンもこいつらと一暴れしたいですw
ああ、疲れたw


『貴方が明日素晴らしい1日を過ごされますように~♪』


次回も見て下さいね~♪


テキストバナークリックにご協力お願い致しますm(_ _)m


ブラウザ三国志・攻略ブログ














最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。