ケイ&リルと全日本動物愛護連合と仲間のブログ

ブログ記事を書いてくれる人、連絡してくださいね(・ω・) メール keidoubutu-aigo@yahoo.co.jp

あなたはこれを見て、何を感じ、何を想い、何を守り、どう生きるべきと考えるんだろうか..

伊藤ハムの養豚場が撮影されました(2012年4月)あなたはまだ加害者でいつづけるんですか?      

残酷なものを見えないように、聞こえないようにしたければ、それをなくすために自分自身が行動することが一番の近道だと気付くべきだ。 ヨハン・K・リーベルト

4月14日(月)のつぶやき その7

2014年04月15日 03時45分20秒 | 日記
 ありがとう と ごめんなさい @vegetarian_kei 23:43 イルカショーの裏側 イルカを食べる イルカ猟 太地町 ザ・コーヴ: youtu.be/b2LhT4iCsys from ケイ&リル返信 リツイート お気に入り  なち @nachin5102 21:14  蓄犬業者(ブリーダー)の実態   blog.goo.ne.jp/grandemperor/e… @vegeta . . . 本文を読む

4月14日(月)のつぶやき その6

2014年04月15日 03時45分19秒 | 日記
 ありがとう と ごめんなさい @vegetarian_kei 19:41 @TN68118841 あほか。 from web返信 リツイート お気に入り  ありがとう と ごめんなさい @vegetarian_kei 19:42 お肉を食べる動物愛護が通用しなくなってきている。p.tl/bYzt- from ケイ&リル返信 リツイート お気に入り  ありがとう と ごめんなさい @ve . . . 本文を読む

4月14日(月)のつぶやき その5

2014年04月15日 03時45分18秒 | 日記
 ありがとう と ごめんなさい @vegetarian_kei 16:56 菜食が健康志向の日本でもブームに。 p.tl/36X0- from ケイ&リル返信 リツイート お気に入り  ありがとう と ごめんなさい @vegetarian_kei 17:00 17時のニュース。日本で毎年報告される食中毒の原因のトップが、サルモネラ、カンピロバクター、腸炎ビブリオ、ノロウィルス等、肉、卵、魚介 . . . 本文を読む

4月14日(月)のつぶやき その4

2014年04月15日 03時45分17秒 | 日記
 ありがとう と ごめんなさい @vegetarian_kei 13:25 一枚の毛皮のコートを作るために必要とされる動物の数。12~15頭のオオヤマネコ 10~15頭の狼/コヨーテ15~20匹のキツネ 60~80匹のミンク 27~30匹のアライグマ 10~12匹のビーバー 60~100匹のリス 40~50羽のうさぎ。など 1 件 リツイートされました from ケイ&リル返信 リツイート お気 . . . 本文を読む

4月14日(月)のつぶやき その3

2014年04月15日 03時45分16秒 | 日記
 ありがとう と ごめんなさい @vegetarian_kei 09:39 すごい!焼肉店からベジタリアンのレストランに! 京都市伏見区深草 ヴィーガンズ カフェ アンド レストラン。肉食女子も菜食男子も絶賛! veganscafe.com from ケイ&リル返信 リツイート お気に入り  ありがとう と ごめんなさい @vegetarian_kei 09:54 「いただきます」 twit . . . 本文を読む

4月14日(月)のつぶやき その2

2014年04月15日 03時45分15秒 | 日記
 ありがとう と ごめんなさい @vegetarian_kei 04:53 もし「胎盤は小さな細胞を驚異的に成長させる。だから胎盤エキスには驚異的な健康効果がある」ことを認めたら「馬の肉を食べたら、体に馬の筋肉がついて速く走れるようになる」というのも認める事になります。食べたものは、人間の体に合うように作りかえられるので、そんな事はあり得ないのです。 from ケイ&リル返信 リツイート お気に . . . 本文を読む

4月14日(月)のつぶやき その1

2014年04月15日 03時45分14秒 | 日記
 ありがとう と ごめんなさい @vegetarian_kei 00:00 0時。日本の伝統・文化。「神社やお寺に行く時は動物の肉を食べるのは禁止。それも前日と当日、そして次の日の3日間」「不幸のあった家では死後四十九日までを忌中とし、その期間中は肉や魚などの生物を口にしない」「お通夜や葬式で肉類を食べると葬式の意味がない」 29日は肉禁止の日 1 件 リツイートされました from rakub . . . 本文を読む