goo blog サービス終了のお知らせ 

ケイ&リルと全日本動物愛護連合と仲間のブログ

ブログ記事を書いてくれる人、連絡してくださいね(・ω・) メール keidoubutu-aigo@yahoo.co.jp

あなたはこれを見て、何を感じ、何を想い、何を守り、どう生きるべきと考えるんだろうか..

伊藤ハムの養豚場が撮影されました(2012年4月)あなたはまだ加害者でいつづけるんですか?      

残酷なものを見えないように、聞こえないようにしたければ、それをなくすために自分自身が行動することが一番の近道だと気付くべきだ。 ヨハン・K・リーベルト

動物を守る法律へ!! (8)動物取扱業の業種追加の検討について 3 『愛護法改正パブコメ』

2011年08月23日 13時22分10秒 | 動物愛護法改正パブリックコメント例文
【動物愛護法】 動物取扱業の適正化について(案)に対する意見の募集(パブリックコメント)【パブコメ】  参考記事一覧 → http://p.tl/U5lr ちょっと時間がなくなってきたのでALIVEの意見とかを取り入れて行くことにする。 http://www.alive-net.net/law/images/pubcome_iken_201108.pdf 本当は業者と行政が動物を守る目的 . . . 本文を読む

動物を守る法律へ!! (8)動物取扱業の業種追加の検討について 2 『愛護法改正パブコメ』

2011年08月23日 12時35分06秒 | 動物愛護法改正パブリックコメント例文
【動物愛護法】 動物取扱業の適正化について(案)に対する意見の募集(パブリックコメント)【パブコメ】  参考記事一覧 → http://p.tl/U5lr 久しぶりですね。まだ9項目も残ってる。やばい。 実はね、パブコメを送るのにこんな楽チンkoなサイトもあるんですよ。3分でおくれちゃう。ためしに両方から送ってみよう。 って前に紹介したけどどうでしたか?楽チンKoでしたか? あっという間の . . . 本文を読む

動物を守る法律へ!! (8)動物取扱業の業種追加の検討について 『愛護法改正パブコメ』

2011年08月18日 22時38分30秒 | 動物愛護法改正パブリックコメント例文
【動物愛護法】 動物取扱業の適正化について(案)に対する意見の募集(パブリックコメント)【パブコメ】  参考記事一覧 → http://p.tl/U5lr 実はね、パブコメを送るのにこんな楽チンkoなサイトもあるんですよ。 3分でおくれちゃう。ためしに両方から送ってみよう。 あっという間のパブコメ文章作成サイト→ http://nekonuko.ure.jp/pc/ 1分で完了!携帯メー . . . 本文を読む

動物を守る法律へ!! (7)飼養施設の適正化について 『愛護法改正パブコメ』

2011年08月16日 22時02分13秒 | 動物愛護法改正パブリックコメント例文
【動物愛護法】 動物取扱業の適正化について(案)に対する意見の募集(パブリックコメント)【パブコメ】  参考記事一覧 → http://p.tl/U5lr もうすぐ締切。 追い込みかけんぞ追い込み。 案文も読まず参考資料も読まず、簡単に送れるようにと誰かがブログとかで載せてくれてる意見をポンとコピーしてサクッと送信で済ませた人、たぶんいっぱいいるよね。 そこで楽した分、今も楽してる分さ、ブロ . . . 本文を読む

動物を守る法律へ!! (6)犬猫の繁殖制限措置について 『愛護法改正パブコメ』

2011年08月16日 19時47分37秒 | 動物愛護法改正パブリックコメント例文
【動物愛護法】 動物取扱業の適正化について(案)に対する意見の募集(パブリックコメント)【パブコメ】  参考記事一覧 → http://p.tl/U5lr もうすぐ締切。 動物が好きだけどこんな大事な意見を募集してるなんて全く知らない人がまだまだ日本中にいるよ。 動物をペットショップで買う事が動物にとって申し訳ない事だって気づいてない人もいっぱいいるからどうやって気づかせる? 【閲覧注意】 . . . 本文を読む

動物を守る法律へ!! (5) 犬猫幼齢動物を親等から引き離す日齢について 『愛護法改正パブコメ』

2011年08月15日 19時21分07秒 | 動物愛護法改正パブリックコメント例文
【動物愛護法】 動物取扱業の適正化について(案)に対する意見の募集(パブリックコメント)【パブコメ】  参考記事一覧 → http://p.tl/U5lr もう締切が迫ってきてるよね? 動物が好きだけどこんな大事な意見を募集してるなんて全く知らない人がまだまだ日本中にいるよ。 動物をペットショップで買う事が動物にとって申し訳ない事だって気づいてない人もいっぱいいるよ? 【閲覧注意】 殺処分 . . . 本文を読む

動物を守る法律へ!! (4) 犬猫オークション市場(せり市)について 『愛護法改正パブコメ』

2011年08月13日 22時40分09秒 | 動物愛護法改正パブリックコメント例文
【動物愛護法】 動物取扱業の適正化について(案)に対する意見の募集(パブリックコメント)【パブコメ】  参考記事一覧 → http://p.tl/U5lr もう自分は送ったから終わり? 動物が好きだけどこんな大事な意見を募集してるなんて全く知らない人が日本中にいるよ。 お願いだから・・ もう少しだけ、考えてほしいんだ http://youtu.be/EBjz5GvF8QU (4) 犬 . . . 本文を読む

動物を守る法律へ!! (3) 対面販売・対面説明・現物確認の義務化について 『愛護法改正パブコメ』

2011年08月13日 22時19分03秒 | 動物愛護法改正パブリックコメント例文
【動物愛護法】 動物取扱業の適正化について(案)に対する意見の募集(パブリックコメント)【パブコメ】  参考記事一覧 → http://p.tl/U5lr そろそろ飽きてきましたか? 動物の命と、幸せと、自分らしく生きられる権利が与えられるかどうかがかかってるんだけどね。 (3) 対面販売・対面説明・現物確認の義務化 インターネット等により、販売者と飼い主が対面せず現物確認をしないまま取 . . . 本文を読む

【動物愛護法】 動物取扱業の適正化について(案)に対する意見の募集(パブリックコメント)【パブコメ】

2011年08月12日 12時01分19秒 | 動物愛護法改正パブリックコメント例文
動物愛護法を、動物を商売道具にしてる人達ではなく動物を守るための法律にするために、みんなの意見をじゃんじゃん送ってください!  参考記事一覧 → http://p.tl/U5lr http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=14069 環境省自然環境局総務課 動物愛護管理室 平成23年7月28日 ただし、ちゃんと読む! 「動物取扱業の適正化につい . . . 本文を読む

動物を守る法律へ!! (2) 移動販売について 『愛護法改正パブコメ』

2011年08月09日 19時19分31秒 | 動物愛護法改正パブリックコメント例文
【動物愛護法】 動物取扱業の適正化について(案)に対する意見の募集(パブリックコメント)【パブコメ】  参考記事一覧 → http://p.tl/U5lr 締切が迫ってます! 動物の命と、幸せと、自分らしく生きられる権利が与えられるかどうかがかかってます! 参考資料もちゃんと目を通してください。 今でもこんなにたくさんの法制度があります。が、 販売業者が現状でもこれだけの事さえ守っていないの . . . 本文を読む

ジュルのしっぽ―猫日記―より パブリックコメント募集中

2011年08月09日 13時41分29秒 | 動物愛護法改正パブリックコメント例文
よく分からないけど超人気らしいブログで例文を載せてくれているので転載します。 一言だけ。 環境省も動物愛護団体も動物愛護の人も動物好きな個人も、頑張ってたとは言えません。 環境省に聞いたら、「賛成反対の数で決めるのではない」とはっきり言いやがったんですよ。 ペット業界よりのひどい委員はそのままだし、犬猫のポスターはたまに作るけど法改正のポスターは今回も作ってないし、一回メール送ってそれで終わりの . . . 本文を読む

動物を守る法律へ!! (1)深夜の生体展示規制について 2 『愛護法改正パブコメ』

2011年08月03日 02時52分29秒 | 動物愛護法改正パブリックコメント例文
【動物愛護法】 動物取扱業の適正化について(案)に対する意見の募集(パブリックコメント)【パブコメ】  参考記事一覧 → http://p.tl/U5lr 締切が迫ってます!毎日のように項目ごとに思いついた事を送りましょう! 動物の命と、幸せと、自分らしく生きられる権利が与えられるかどうかがかかってると思います! それぐらい重要なことです。 誰か個人や愛護団体の例文や参考文を見て、そうした方 . . . 本文を読む

20km圏内の室内や庭にいる動物も救助するように、提案・意見を届けてください。

2011年04月29日 10時46分24秒 | 動物愛護法改正パブリックコメント例文
ーヘルプアニマルズよりー 室内・庭の動物も助けて。提案・意見を届けてください。 外にいる犬猫は救われる道が開かれました。 決定してくれた政界の方々に感謝です。 しかし庭につながれたや室内にいる動物は飼い主の許可がないとだめということ。 動物は法律上”物”だから、何かあったときの責任が問われることを恐れていると思いますが、状況からみてもっと柔軟な対応を求められていると思います。 例えばで . . . 本文を読む