goo blog サービス終了のお知らせ 

大人がつける絶対音感もどき?

絶対音感を付ける試みの日記をやめ、もっと気楽に書ける日記に変更しました。気が向けば絶対音感についても書きます!

ピアノ到着!!

2009-04-27 06:28:05 | 音楽雑談
木曜日、マイホームにピアノが届きました!
うわ~、うれしい~!!!
横から見たらこんな感じ↓


そして前から見るとこんな感じ↓


弾いてみると、なんかお店で弾いたときよりもいいかんじ。。。
楽しいーーー!!!
と夢中になって弾いていると竜助様に
「こらー、ワスの相手もせんかい!」と怒られました。
相手をしてあげるとうれしそうに自分の足の指で遊び始めましたが・・・。↓


そうこうしてふと家の庭を見てみると、なんと野生のウサギが!↓


2日後の土曜日に行ったときにはなんとちびっこの赤ちゃんウサギが2匹!
かわいすぎる~!!(竜助には負けるけど)!
怪しい穴がいくつか庭にあったので、
どうも家の庭に住んでいる模様です。
なんかうれしい

ピアノが来たのと同時に先生とレッスン再会の誓いも果たしました。
6月からやっとレッスンを開始します。
ちゃんと練習する時間あるのかな・・・とちょっと不安ですけど、
なんとかなるでしょう!!多分・・・。

弾く曲はまだきちんとは決まっていません。
なんせ竜助殿が私に練習したいだけさせてくれるわけがないので、
あなり長い曲は無理だし。。。
まえにちょこっと触ったラフマニノフのプレリュード2番がやっぱりいいかな?
と思う反面、
前々から弾いてみたかったラフマニノフ編曲、
もとはクライスラーの愛の悲しみと愛の喜びもいいなあ、と迷っています。
というか本当は愛の悲しみが一番弾きたいのですが、
これだと楽譜を手に入れなければいけないのです。
プレリュードならもう持ってるから手っ取り早いかな・・・と
それだけの理由でプレリュードも候補に入っているという感じです^^;
やっぱり一番弾きたいのを弾くべきでしょうかね?

それでは最後に

竜助のグールド並に上手なエレクトーン演奏

をお聞きください。

あれー、エレクトーンの電源はオフなのに音が出てる~!

子守唄

2008-05-05 22:55:21 | 音楽雑談
最近赤ちゃんのための子守唄のCDを買いました。
クラシック音楽は山ほど家にあるのですが、
私の持っているCD達はある意味「きちんとした」ものばかり。
3楽章ある曲だったら絶対にそれ全部が入っています。
そんなものを赤ちゃんに聞かせようものなら、
2楽章で「やっと寝た・・・」と思った矢先に
3楽章でびっくりして目覚めてしまいそう。
あと自分が弾きたいかどうかでCDを決めることが多いので、
小曲はあまり持っていなかったりするのです。
簡単な小曲を聞かせる前に規模の大きな曲ばかり聞かせるのは、
多分足し算と引き算を知らない子供に微分積分を教えようとするようなもの・・・。
というわけで赤ちゃん用のCDを購入したわけです。

たくさんのクラシック音楽の優しい感じのものばかりがぬきとられて収録されていました。
本当は長い曲集の中から一つだけ、とか
ある曲の2楽章だけとか。
もちろん私の知らないような小曲も。
変奏曲のなかのテーマだけ、というものまでありました。
私が胎教の一部として毎日竜助に聞かせているのは
バッハのゴールドバーグバリエーションのテーマなので、
同じアイデアですね。

一昨日ティッシュとこの子守唄のCDを聞いてみたところ、
この子守唄の曲集のすごい効果を目のあたりにしました!!

・・・ティッシュが寝たのです・・・。

こ、効果あるかも?
竜助にも効きますように!

ちなみにティッシュはゴールドバーグバリエーションのテーマでもあくびをしていました。
実はティッシュが音楽に興味がないだけ!?

ボロディン

2008-01-15 10:34:43 | 音楽雑談
最近ボロディンのCDを聞きました。

音楽家としてそれなりに有名なボロディン。
私はこの人をものすごく尊敬しています。
超有名な音楽家よりももっと!
というのも、この人の本職は音楽家ではなく科学者だから。
どちらの域でも努力をして成功を収めたという彼は、私にとってかなり憧れの存在です。

多分彼の曲の中で一番有名なのは「ダッタン人の踊り」。
本職として作曲をしていたわけではないので、曲の数は少ないですが、
一応ピアノ曲もあるのは知っているのでまた機会があれば弾きたいです。

あとどうでもいいことですが・・・
昨日新しく買ったシリアルを嬉しそうな顔をして食べていると、
なんとシリアルがのどに刺さりました!!
もともと私ののどは狭いようで、魚の骨やエビのからやうなぎの骨など
いろいろ刺さったことはあるのですが、
まさかシリアルがささるとは・・・!!

刺さったときはもどしそうになり、でももどせずにうめいていたのですが
水を飲んだりしていたら1、2分でいなくなってくれました。
よかったぁ~。

昨日はシリアルが私をシリアスにさせた日でした。

好きな音楽家、いまいちな音楽家

2006-10-28 02:35:20 | 音楽雑談
最近なんだかんだでいつもよりストレスがたまっているので、それらのことを忘れようとしているのか、ブログの更新がちょっと頻繁っぽくなりました。
今日は私の好きな音楽家といまいちな音楽家を書いてみようかと思いました!(好きなほうはHPにもまえに書いたのですが、ちょっとだけ変わってます。)ちなみにピアノ以外の曲はあまり知らないのでピアノの曲を良く書く作曲家に限られています。

まずは好きな作曲家から

1番→なんといってもラフマニノフ様です!!
きれいなメロディーの上に感動させる和音、そして曲全体の雰囲気・・・この3つの要素すべてをみてみるとでは彼の作る曲が一番好きです!!イメージとしては落ち込んでもがんばっている人の心境のような感じを良く受けます。
2番→かなり迷った挙句ラヴェル
彼のピアノ曲は童話を思わせるかわいいものが多いです。かわいいだけでなくラフマニノフ様をも上回る感動するコード進行(他はラフマニノフ様のほうが好き)で私を泣かせます。イメージは先にいったようにかわいい童話っぽいものが多いです。
3番→最近ラヴェルに先を越されてしまったバッハ
昔の人なのでメロディーも和音も単調なことが多く、昔はつまらないと思っていたのですが、うまい人が弾くとバロック時代の風景が冗談抜きで頭に浮かんできます。そうなると聞いてて楽しくて仕方がないです!イメージはかっこいいヨーロッパのお城のような感じのことが多いです。

いまいちな作曲家

1番→メンデルスゾーン
きれいなメロディーは書いてくれるのですが、きれいなだけで私は彼の曲を聞いて感動したことがないのです。曲のイメージとしては、性格が悪そうな女の人が化粧をして見た目だけはきれいにしたような感じ?
2番→リスト
こちらも基本的に感動したことがないということで2番に入ってしまいました。イメージとしては筋肉質な男の人がぎゃーぎゃーわめいているような感じです。
3番→モーツァルト
単純にしょうもないのです!でもこの人の曲はバッハと同じく将来良さが分かるかも・・・という気がするので3番にしておきました。イメージは・・・誰でもこういいますが、お花畑。イメージは悪くないです。だから将来好きになるかも、という予感があるのかな?

な~んて作曲なんて自分はできないくせにうるさいこというなー、って感じですけど、とりあえず単なる私の趣味として書いておきました。言い訳のようですが音楽家のことはみんな尊敬してます。上に書いたのはその中で、ということなんで「いまいちな音楽家」のファンの方たち、悪い気にならないでくださいね!

好き&いまいちな演奏家もかこうと思っていたのですが、長くなったのでそれは次にまわすことにします。

のだめカンタービレのキャラクター

2006-10-23 11:26:46 | 音楽雑談
のだめカンタービレのドラマが始まりましたね!
とはいってももちろんのことながらアメリカにいる私は見ることが出来ません。ということで、ちょっとでも見たような気分になるために私は今回個人的なのだめカンタービレキャラ設定をすることにしました(全然関係ないですけど)。

キャラ設定とはこれ:
この私のブログを通じて私のことを知っている人たちがのだめカンタービレのどのキャラに一番似合うか当てはめてみること。ちなみにその間心の中で「本人様たちがいやな気分になりませんように」と願う。

それではいってみます!!HNのあいうえお順にいかせてもらいます。

オリーブさん→谷岡先生の女版
やさしくておっとりしてそうなところです!女キャラクターでこれだ、と来るキャラがいなかったのでこうなっちゃいました。ご勘弁を!

ビリーさん→黒木君
音楽に対してまじめ、そして義理堅い性格のようなきがするんですよ!

ふわふわさん→エリーゼさん
エリーゼさんのような自分勝手なところはぜんぜんふわふわさんからは感じないのですけど、結構きびきび仕事をこなすようなイメージが私にあります。

まてぃさん→三木清良さん(学生オーケストラで最後のほうにコンマスをしていた人)
実力がある人って感じです!のわりには峰君のようなぼけた相手を捕まえて楽しんでそうなイメージがあります。

麻由子さん→コントラバスの桜ちゃん
おしとやかな感じ、そして練習も毎日まじめにしてそうなところがぴったりきました!

ミーナさん→のだめちゃん
自分でもいってましたけど、ふわ~っとした感じの印象。本人から聞く前から思ってました:P


最後に私ですが・・・いいとこどりで
潮レスト→理事長(ミナコ・モモダイラさん)の若いときなんてどうかな~?
そして私の夫がシュトレーゼマン!(彼はエロオヤジにぴったりです)
ちょっといいとこどり過ぎますかね??

皆さんはどう思います??ネット上だけのイメージって人によってかなり違うのかしら?

4人目の先生

2006-10-20 04:54:35 | 音楽雑談
今回は私の4人目のピアノの先生の紹介です。そう、この人こそうわさの「ミルヒー」、しかし歴史的な理由により(あとで説明あり)この先生のことは私は「カツラ先生」とよんでいます(もちろん影で)。

この先生は3人目の先生の師匠でした。普段は大学院生の人に習っている私ですが、夏休み中は教授たちもいつもより時間があるということで、オーディションのときの努力が認められた(多分??)のもあり、大学の教授が自ら教えてくれることになったのです。ピアノ教授は数人いましたが、無難に私の(大学院生の)先生の先生、ということになりました。

この約束を交わした当初はなにもしらなかったのですが、この先生はイギリスのリーズ国際ピアノコンクールで優勝しています。アマゾンで名前を入れてみると彼演奏のCDも1ページに入りきらないくらい出てきます(ちなみにハナイキ先生の場合は1個。かわいい!)。そ・・・、そんなすごいひとに短期間とはいえ私が習うなんてちょっと場違いでは・・・?と思いながら私は初めてのレッスンにのぞみました。

やっぱり場違いでした!!

他の生徒達というと音楽の大学院生ばかり、しかもパフォーマンス専攻の子しか教えていません。音楽の大学生も数人教えているものの、その中でも上手な人だけ。私の前のレッスンの人はすごい曲を弾いてました。
そんなあとの私のレッスン、毎回1時間の予定が45分で終わり・・・。別に教えるのがいやそうな様子もなかったのでうっとおしがられてはいなかったとおもうのですが、やはり私はどっちでもいい生徒だったんでしょう・・・まあ音楽専攻じゃないんでそりゃそうなんですけど、なんか場違いだったような・・・そんなきがした夏休みでした。

結局次の夏休みもその次の夏休みも教えてくれるか聞いてみると簡単にOKが出たのですが、私のことなんて本当は教えたくないんじゃないのかな、と私のほうはちょっと申し訳ない気分でいつもレッスンを取っていました。しかし彼の知り合い(そして偶然にも私の知り合い)と話をしたときに偶然聞いたところ、彼は実は影で私のことは「潮レストは短期間ですごく上達するすばらしいピアニストだ」と言ってくれてたらしいんです。ぎゃあー、めちゃくちゃくれしいぞえーー!!

さてさてそれはいいとしてここでこの人についてですが、見た目は60歳くらい(実際は55歳くらいらしいけど)のおじさんとおじいさんの間くらいの人でした。しかしその割には不自然なまでに髪の毛がふさふさとしているのです!!そこで私はかれを「カツラ先生」と呼ぶことにしました。

この夏休みが終わったあとは大学院生の先生のところへまた戻ったのですが、その後は私は彼女(大学院生の先生)とカツラ先生の噂話をするようになりました。そこで聞いたことなのですが、彼はなんと
・最近(本当に私が習いはじめる1ヶ月前くらい)2度目の結婚をした
・前の奥さんと別れた理由は奥さんが物理学者の男の人についていってカツラ先生を捨てたから
・カツラ先生が2度目に結婚した相手は偶然にも物理学者
・前の奥さんとは子供が7人いた
ということなのです!

つまり「昔から欲求満々で、今でもかわっていない」ということですね。
ミルヒーまでのエロおやじとは言えずとも、実世界でここまでやってくれる(特に子供の数)人はそういないかも??ということで、エロくてすごい音楽家、ミルヒーことカツラ先生でした。

グレン・グールド

2006-10-18 03:35:13 | 音楽雑談
今日グレングールドのCDを聞いていました。それほど好きなピアニストではないのですが、バッハのパルティータのCDは彼の演奏でしかもっていないのでちょっとしぶしぶです。
彼が弾きながら歌を歌う、というのはよく聞く話ですが、私はちゃっちいスピーカーでいつもCDを聴いていたうえに大抵ボリュームをあまり上げないでいたので、たまに彼の鼻歌が聞こえるとはいえまあたいしたことはないイメージがありました。

それが今日は珍しく結構性能のいいヘッドフォンを使って結構ボリュームを上げてCDを聞いていました。
するときこえるきこえる、グールドの鼻歌!彼がどのメロディーを一番意識して弾いているのかが分かるのである意味勉強になるといえばなるのですが、はっきりいって・・・

うっとおしい。

演奏自体あまり好みじゃない上にこれなんで、やっぱり彼のCDはもう買えないです。

ハッピーバースデーの歌

2006-09-23 02:44:58 | 音楽雑談
9月27日は私の旦那さんの誕生日です。プレゼントを待ちきれない彼は「ねえねえ、次の日曜日に僕の誕生日パーティーをしようよ!」といったので(子供)、あさってお祝いをすることにしました。

もちろんの事ながらお祝いのときに私はハッピーバースデーの歌を歌うことになります(子供?)。そこで今ハッピーバースデーの替え歌を考え中です。今のところ考えているのは

「雑費ばらすで~トゥー上司~」

ああ、だめだめ、会社でちょっと金銭面で悪いことをしている人相手ならこれでいけるかもしれないけど、私の旦那さんには関係ない。それじゃあ・・・

「ハッピまわすで~トゥーユー」

いやいや、うちにハッピなんていう衣装はないからこれも無理。それ以前にこのネタはちょっと面白くなさ過ぎて私のプライドが許さないわ(ならここに書くなって~)。それじゃあ・・・

「ハッゲる~で~すーぐー」

これだ!!確かに次27歳になるという若い年齢でハゲはじめている彼にちょうどいい歌!

・・・なのですが、考えても見たら彼に日本語は通じません。だめだめ~、英語での替え歌を考え直しです。あと2日でがんばってつくらなきゃー!(べつに作らなくてもいいって?)

私のための曲?

2006-09-04 22:21:17 | 音楽雑談
私には今アメリカのライス大学の大学院でピアノの勉強を本格的にしている知り合いがいます。実は知り合い、というよりは数年前いつの間にかほれられていた相手です。

その彼が半年ほど前に私のいる大学に少し戻ってきてリサイタルをしたときのことです。一応呼ばれていたので私もリサイタルに行くことになりました。

彼はかなり本格的に音楽をやっているようで、ラジオ番組に出たりはじめてのCDを自力で出したり(アマゾンで購入できるようなレベルではないみたいですが)するとともに作曲も始めたようで、自分の曲にOp.1などをつけてそれをリサイタルで公開していました。

そのうちひとつ、弾く前に彼が「これは前に僕が好きだった女の人のための曲です。彼女はまだ聞いたことがないので、ここで弾いてみたいと思います。」といった曲がありました。プログラムを見て作曲した時期を見ると、ちょうど彼が私にほれていたとき・・・。

もしかして私のことかしら?と思い、ききながら「確かにその曲は聴いたことがないぞよー!」と一人で興奮していた私ですが、果たして本当に私のことをさしていたのかは不明です。彼の初恋の相手、とか言う確率のほうが高いとは思いますが、もしかして・・・?なーんて思ってしまうことがたまにあります。

もしかれが有名な作曲家&ピアニストになったら「あれは私なのだ!」と言い切ってしまいそう。アハ。

バッハに似ている人

2006-08-30 12:32:32 | 音楽雑談
この前将来公開される予定のHPを作っていたときに、バッハの写真を見てあることを思いました。

だれか知っている人に似ている。

うーん、誰だっけなー、と悩んだ結果思いついたのはこの人、

夫の母親

誰だか分かってスッキリした私は、さっそく旦那さんをよんで「ほらみて、バッハってあなたのお母さんに似てない?」といってみました。彼は普通の顔をして聞いていたのですが、私が「そうそう、特にこのあごのところがにてる。」と言った時点で、笑いながら「それはちょっと失礼やろう。」と一言。

なんであごが失礼なの??と思いながらよくよくみてみると。。。



彼は二重あごでした。

あはは、そりゃあ失礼なはずですねー!ってその前に性別違うところからして失礼でしょうか?でもどことなく似てる。。。