goo blog サービス終了のお知らせ 

ハイカラ乙女の宝箱

さぁ~、よってらっしゃい見てらっしゃい!
アタクシの乙女blogに!

ひさびさ。

2013-03-13 23:17:39 | 子記
久々に、こぶ2(次女)の話題をば…。

最近の彼女の口ぐせ。

「ばかやろう、このやろう!」

(恐らく、保育園から覚えて来たと思われマス)

鶴亀高砂~こぶ2編~

2011-10-15 23:23:46 | 子記
10月9日(日)、ベテラン演歌歌手 こぶ②大先生は新曲ヒット祈願に参拝されました(笑)。
新曲のタイトルは、「ひもおとし」(笑)。
↑(上)しぼりの着物を着て、ニヤリと不適な笑みの大先生。


大股開きでも余裕な流石の大先生↓(笑)。

付き人(姉)に着崩れを直させる大先生↓。

「おみくじひかせろ」と、マネージャー(父)を エラソにこき使う大先生↓。

しかし、若干お疲れ気味な大先生↓。

最後に全身を撮影せよとの命令を出す大先生↓。



……この後、親戚を招いて食事会でした。
天気も快晴に恵まれ、こぶ②の体調も良く、着物姿が意外にも可愛らしげで(笑)、今年の我が家の一大イベントは、無事お開き致しました。
あ~、やれやれ(笑)。

運動会だ チャッチャチャチャ♪

2011-09-23 23:59:59 | 子記

9月23日は、こぶ②の保育園の楽しい楽しい運動会(笑)。
台風の影響のせいで前日まで危ぶまれましたが、当日の天候は何とか晴れ!

何故か今年も運動部役員(三年連続)となっている旦那は、器具の運搬などの為に一足先に出掛けて行き、ワタシは、早朝から弁当作りに大忙し。
こぶ②がまだ未満児組で、開始直後に設けられた二つの種目以外の参加は無く、それらに出場後は、先生からお土産をもらってサッサと帰っても良いのだが、、。オンチなのに運動会好きな性質で、午後の競技までいつも見てしまうのだ(笑)。
何時までも寝ているこぶ達をたたき起こし、朝食&着替えをさせ、荷物一式を持って車に乗ろうとした寸前に、大粒の雫が落ちてくるじゃあありませんか!

……雨だ‐っ!

本降りになりそうな予感がし、こぶ②にはカッパを着せて向かいました。しかし、心配をよそに雨はあがってしまい再び青空が、、。
「チッ、紛らわしい、にわか雨かよ~!」と、会場に到着し、 こぶ②を車から下ろした瞬間、気がついたのれす…。

こぶ②のヤロ-が、長靴を履いてきていることに…(写真:下↓)。



はうう…(脱力)。
これから履き変えさせる為に家に帰るとなると、せっかくの良いポジションを他のご家族に獲られてしまうと思ったワタシは、こぶ②に我慢させる事にしました。
こぶ②が、リレ-に出るワケぢゃないしな…(汗)ウン。
しかし、ピンク色のイチゴ模様の派手な長靴を目立たせぬ事は出来ず、遠くから見ていた器具係の旦那は、足元を指差し「え~っ」という表情をしておりました…(苦笑)。
しゃ‐ね‐がな(笑)。

開会式、準備体操が終り、いよいよ三歳児クラスの競技。
かけっこです。
先生が打った、パ-ンというピストルの音で飛び出した、こぶ②。
長靴ながら、一等賞になりやした(笑)。
引き続きあった親子競技でも、一等賞!
…やはり、中々やるわね、この小女(汗)。

見物するだけの身となってしまった後は、こぶ達はお友達と走り回り、ワタシは他のお母さん達と噂話に興じておりました。。
その内、午前中の部が終り、お昼ご飯となり、またもや雨が!
激しく降り出した雨に、午後の部の競技は中止となってしまい、来年度で卒園してしまう年長組さんのリレーを早々に済ませると、お開きとなってしまいました……。
なんだか、今年の運動会は、感動も無く、あっけなく終了してしまったのでした…。


鶴亀高砂~こぶ1編~

2011-09-19 21:44:24 | 子記
四年前の、こぶ①の七五三写真ですわ。。

ウサギのマスコットやらメダルやら千歳飴やら諸々を神社から戴き、羨ますぃ~と我が子相手に思っちまいました(笑)。


今年は、こぶ②が七五三を向かえます。
前撮りは先々週済ませ、写真選びも先週行いました。
愚図るのでは…という親の心配をよそに、写真撮影時は意外にもノリノリでポーズを決めまくっていた、こぶ②(笑)。

あとは、お参りだけです。
晴れますように。。。



なつやすみ・しゅくだい。

2011-08-17 00:36:37 | 子記
おっと、気づけば一ヶ月ぶりの更新でしたわね…(汗)。
夏休みに入り、プール当番だの何やかやで忙しくしておりましてな(←言い訳)。

さて。
我が家も小学校に入学し、初の夏休みを過ごしております。
ワタクシは、休み前から『夏休みになったら、毎朝ラジオ体操に行って、宿題も全部片付ける!』と、当の本人よりも気合い入りまくりでした(笑)。
何故か、低学年の親は先生に対してメンツがあるような気がしてな…。
自分自身の頃は、小・中・高と完璧にこなし、提出した記憶なんか一切ありませんがね…(←遠い目)。ふはは…(涙)。


工作は、ガラス玉作りにチャレンジ↑(上:写真)。
指導のお姉さんに助けてもらい、ガスバーナ-で好きな色のガラス棒を熔かし、円く玉を作っていきます。


本日し終えた自由研究は、果物の甘さ調べ。

糖度計を使って、果実や野菜などの汁を絞り計っていきます。

これは中々面白かったです。果肉の箇所によって糖度が違う。
計り終えたフルーツもお腹いっぱい頂きました。

残りの宿題、のほほんと過ごしているこぶ①の尻を叩いて、仕上げさせにゃなりませんわ。。




HAPPY BIRTHDAY!

2011-05-01 21:21:49 | 子記


今日は、こぶ②の誕生日。

ミッツ・マングロ-ブ…ぢゃない、めでたく三歳になりました。
今年の秋には、七五三が控えておりますです。ハイ。

お姉ちゃんの こぶ①とは違い、何と言うか…物凄く個性的な こぶ②(笑)。子供らしいといえば、そうなのですが…(苦笑)。
そして、食べ物に対する執念が物凄い こぶ②…。
一体誰に似たのであろうか…(汗)。

保育園では、たんぽぽ組の番長です。
その割には、可愛らしいモノを好み、フリフリやキラキラや色もピンクが好きで、お姫様に憧れている こぶ②(笑)。
貴女はどんな女の子に育つのでせう。
将来が愉しみでなりません(笑)。

(因みに今日の地元新聞に載っております。)


初・遠足

2011-04-27 16:40:19 | 子記
小学校に入学して、初めての遠足がありました。
本来ならば、前日に予定されていたのですが、雨で翌日に延期となりました。
でも、こぶ①にとっては、今日に変更になってよかったかも…。
…というのも、遠足シ-ズンのこの時期、他の小学校も、こどもの国に大集合!となるからなのです。こぶ①、久々に保育園時代のお友達と会えたらしい。
大好きだった親友のミクちゃんとも念願の再会(笑)。
しかし、空模様が怪しくなり、早々に切り上げて、学校に戻った直後、大雨が降り出したらしい。雨に濡れなくてよかったよかった。


ピッカピッカの一年生!

2011-04-17 20:28:36 | 子記

小学校生活も早一週間経ち、こぶ①も喜んで通っております。

しかし、ワタシにとっては怒涛の一週間でございました…。
初日、こぶ①が忘れぬようにと、わざわざ弁当と水筒を玄関先に置いていたのにも関わらず、アノヤロ‐、見事に忘れて学校に行きやがったのでございます。
母は、母は、職員室に入るのに、どんだけ勇気がいったことか…。
そして、慣れぬ毎朝5時起床で何となく疲れ果て、ついに金曜日の時点に気が抜けて、こぶ①を起こさねばならない時刻に自分も一緒に目覚めてしまうという失態を致しました…。
目覚まし時計の音にも全く気がつかず(笑)。
6年…イエ、こぶ②の時も合わせると10年間、毎朝5時起床がこれからも続くのでございます。
これから毎日だなんて自信ない…(涙)。
夜のドラマも見えない…(涙)。
「JIN」見えない…(涙)。



入学式

2011-04-08 23:15:05 | 子記
4月8日(金)。
桜の花も満開となり、実に入学式日和となったのですが、、。
天気は、雨&風も強めで少し残念でした。

新一年生は、全員で105人の4クラス。
入学式は30分程度で、ご夫婦で参加している家庭が多く、凄い人数の保護者で控室も体育館もごったがえしていて、かなり疲れました。。。
式は、来賓以外、ずっと立ったままで進行されました。
てっきりパイプイスが用意されとるかと思っていたが。。。
そして、式終了後には、親までクラス別に分かれて自己紹介させられましたわ~(汗)。

その後、いよいよ各クラスに移動すると、木造作りで新しく、なんと後方の扉が無い教室であった。冬場は、寒くないんかいな??
おまけに職員室は、ほぼガラス張りのまる見え状態。
そういえば、ワタシャ、職員室なんぞ入るのも関わるのも嫌だった記憶が、、、(遠い目)。

式が終わり、ワタクシは昼食を食べた後、真面目に仕事に向かったのでありました。。
今月の下旬には、もう初めての参観日があり、その日こそは、まるまる一日休まねばならない為。。。
何でも参観の後に、役員決めがあるそうな。。。
小学校って、保育園よりも親同士の付き合いも濃いそうで大変そうな雰囲気がプンプン致します。。。

そんでもって来週からワタクシは、5時に起床せねばならぬ。。。
こぶ①が7時に家を出発するので。。はふぅ。。