goo blog サービス終了のお知らせ 

きのこのひとりごと

過去も今も自由奔放。記事の内容や趣旨にこだわりは無いです

当ブログ更新の再開について【追記】

2014年02月11日 23時46分00秒 | Weblog
皆様~♪


お待たせいたしましたぁぁぁ


って、待ってる人なんか、ほぼ、いないねぇ(苦笑)


そして、久々にアクセスしたら、『おやっ!!』


という斬新なページ構成。。。


別に、内容もURLも変わってません。
今後ともよろしくお願いします。


休んでいる間は、何をしていたかって??
それを書いたら、休んだ意味が無いでしょう(爆笑)


まあ、インターネットの様々な世界を体験し、
ブログというジャンルの深さや、将来のあり方
なども考えたり、、、


少し、休憩してみただけです。


ただ、今後は、更新頻度は少々、少なくなると
思います。


それは、私のような一般人が、力を入れて
ブログを書き続ける労力に何の意味があるのか?


と、ふと一つの疑問を持ったからです。


勿論、長きにわたり、愛読してくださっている方々も
いらっしゃると思い、感謝いたしております。


ただ、近い将来、インターネットというものの
あり方や、ブログサービスのあり方を考えると、
このブログの記録さえ、残らなくなる可能性の方が
大きいわけです。


それならば、私は、気合を入れすぎずに、
自分の他の部分にもその力を使ってゆこうと
思った次第です。


あくまでも、私的な表現と考えですので、
ご理解ください。


これからも記事にする内容は私の自由奔放な
ままです(笑)何も変わりません。


今後とも、宜しくお願いします。
m(__)m

【追記】2014/02/28 20:12
今後の方針として、再度検討した結果、もう暫く
更新のお休みを頂きたいと思いお知らせいたします。
更新再開日程は未定ですが、過去の記事の閲覧、
検索は可能な状態ですので、引き続きご愛読願います。
また、更新再開決定時には改めてお知らせいたします。

当ブログ更新のお休みについて

2013年12月25日 08時51分26秒 | Weblog
突然ではございますが、管理人(きのこ)の
都合により、暫くの間は、当ブログの更新を
お休みさせて頂く事になりました。


最新記事(更新)を楽しみにされていた、
一部、読者の方々には申し訳ありませんが、
ご了承ください。


尚、過去記事は従来通り、全て、閲覧及び、
検索ができますので、ご利用ください。


更新の再開が決定した折には、改めて
お知らせいたします。


暫くの、お休みをご理解ください。
m(__)m


管理人 きのこより

iphoneからガラケーへの電話帳転送(移行)方法

2013年12月11日 06時53分36秒 | Weblog
過去記事にはガラケーからスマホへのBluetooth(ブルートゥース)
での移行(コピー)方法をイレギュラーながら、紹介いたしました。


今回は、iphone5/s/cにおける、電話帳データを
ガラケーに移行(コピー)する方法をお知らせします。


ただし、今回もイレギュラーです。


方法はいくつかあるようですが、PCを持っていて、
かつ、最も簡単な方法を書いてみます。


『事前の準備』
1)ガラケーへ挿入可能なSDカード
2)PCへSDカードが装着可能なアダプター等
3)コピーを希望するiphoneのiCloudを利用可能にする。


以上です。


まずはiphoneのiCloud同期を行います。
(この手順は、基本お手持ちのキャリアの電話サポートで
教えていただいたり、ショップや、各種ホームページに
掲載がありますので、手順は省略します)


そしてインターネット環境が整ったPCから
www.icloud.com(iCloudのページへアクセス)
ログインすると端末(iphoneの電話帳やメールが同期されています)


ページ上の設定アイコンより、「vCardを書き出す」を
指定します。


あとは、PCへ接続したSDカードへ「vCard」ファイルを保存して、
ガラケーへSDカードを挿入。


ガラケーのSDカード操作により、連絡帳(アドレス帳)の読み込み等
の操作をすれば、無事に移行できるはずです。


ちなみに、当記事執筆段階では、iphone同士の場合のMNPなどの
場合はアドレス帳移行はiCloudで可能。


と、回答を頂いておりますが、同一キャリアでも、
異なるキャリアでも、iphoneからガラケーへの公式な
以降方法は(保証がついたものや移行機器)が、
存在しないとの事でした。


移行が必要な方は、現段階ではこれくらいのようですね。


※当記事の手順、方法はイレギュラーな方法であり、
手順や端末の機種、環境によっては、最悪、登録してある全ての電話帳等が
消失する場合があります。そのような事象が起きても当方では一切の責は負いかねます
ので、全てはユーザー様自身の判断、責任で操作等を行われる事をお願い申し上げます。
尚、万一のデーター消失等に備え、ユーザー様の判断で事前にバックアップ等を
とるなどしての操作、設定をオススメします。



☆年末年始特別企画~♪詳しくはこちらをご覧ください☆

A3プリンターを頂きました♪

2013年12月01日 18時03分24秒 | Weblog
今日から、12月。


早くも、師走に突入しましたね。


クリスマスが来ると、新年がきて、お正月。


これが、この一ヶ月で多分ものすごいスピードで
去ってゆくのでしょうね。


2013年(今年)の年末は一度しかないです。
当たり前の事ですが……。。。


残りのひと月をできるだけ、楽しんで過ごしたい
ですよね♪


さて、今日の本題です。


最近は、一部の家庭用複合機(プリンター)
でも、A3が、プリントできるものが発売されましたよね。


ただ、現実問題、家庭内では、ほとんどプリンターを
利用しない。


年賀状の時にだけ使おうとしたが、壊れていた。
(使う頻度が低すぎて壊れる)


という方も多くいらっしゃるかもしれません。


そして、写真プリントをたま~にするならだけなら、
コンビニ等のプリントサービスの方が、
高品質で、トータルコストからみたら逆に安上がり
かもしれませんよね。


更に、A3の機能があったとしても、用紙が大きすぎる。


というので、私的見解では、爆発的なヒットは望めない
と思っています。


ですが、私のようにポスターを作る機会がある。。。


なんていうユーザーは、A3またはA3ノビは、必須な
プリンターになるわけです。


ただ、各メーカーさんもA3、A3ノビのプリンターは
正直売り上げが思わしくないような見解で、
毎年、毎年の新型という展開ではないようです。


そこで、購入をためらい続けていたところに、
A3、A3ノビプリンターが要らなくなったから、
もしよかったら??


と、連絡が、、、


キャノンの『PIXUS iX5000』でした。


かなり、古い(レア?)物と、思いきや、
キャノン様も新機種を出していない模様で
この機種の後継機が、数か月前に発売された


同メーカー『PIXUS iX6530』の模様です。


やはり、A3、A3ノビでのプリントは、迫力が
違いますね~♪


プリンターは必須の(A4がメインですが)私は、
結局、複合機との2台を併用するようになりました。


様々な書類やFAXでもA4が一般的になった昨今、
A3、A3ノビ自体の普及や、プリントアウトの
必要性は、一般的には当記事の最初に書いた
ように、そんなに必要性もない感じです。


ただ、置き場所が確保できて、プリンターが
必要という方には、今回の単機能型も含め
複合機のA3対応モデルも検討してみても
良いかもしれません。


ただ、A3、A3ノビの用紙の保管場所が(大きいので)
大変な部分は正直ありますが……。。。
(^^;)


関連URL:キャノンPIXUS iX5000公式サイト
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=003&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/inkjetprinter/&i_tx_contents_file=24910-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cl_form=03&i_cd_qasearch=Q000024910&i_cd_transition=2


関連URL:キャノンPIXUS iX6530公式サイト
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/a3/ix6530/index.html


☆年末年始特別企画~♪詳しくはこちらをご覧ください☆

古き良き時代~ポケベル・電子手帳~

2013年11月30日 04時18分24秒 | Weblog
先日、部屋の掃除をしていると、懐かしい
珍品に出会いました。


それは、まず、『ポケベル』。


今では、サービスは終了されていて、
この記事を読まれた中には、『ポケベル』って何??


なんて思われる方々(年代の方々)もいらっしゃると
思います。


携帯電話が爆発的ヒットする前は、特に
高校生の間では、かつて『ポケベル』が
必需品でもあったわけです。


↓ドコモのポケベル(機種不明)



1990年代半ばには高機能化(液晶やバイブ、かな表示等)され、
待ち合わせや、予定を互いに送受信するまさに、当時では、
最先端な(?)機器でもありました。


当時は、広末涼子さんが、CMイメージキャラクター(ドコモ)
など、大人気の商品。


現在の、メル友ならぬ、ベル友、なんていうのも流行りましたよね。


もう、二度と入手もできないし、現状では、サービスも
受けることもできない、『ポケベル』。


古き良き時代の一つですね。


そして、次は、電子手帳。


こちらは、現在、家電量販店などで目にするような
電子辞書とは目的がやや異なり、あくまでも
ビジネスツールとしての電子版の手帳です。


↓SHARP(PA-7000)






こちらは、1987年頃発売(?)のようです。
かなりの、レアものですよね~。


ただ、勿論、ピクリとも動きません。


ご存知の方は、ご存知かと思いますが、SHARPの電子手帳
といえば、こちらもまた、爆発的なヒット商品だったのです。


スケジュール、電話帳(アドレス)等々の現在も文具
売り場で発売されている、紙の手帳を完全電子化した
ものですからね。


上記機種以外にも私もいくつか、触った記憶があります。
価格までは、覚えていませんが、機能面と発売時期から
みて、当時は、かなり高価な物だったのかもしれませんね。


今回の記事のように、時代の流れと共に、消えて行ってしまう
製品は、数えきれないほど存在していると思います。


今回のように、一時でも、爆発的ヒットしたものなら
まだ良いと思いますが、製品によっては、消費者から
ニーズが無く、いつの間にか消えているなんて製品も
多いと思います。


皆さんの、お家の押入れや、クローゼットなどにも、
何か、お宝(?)のような懐かしい品物は眠ってない
でしょうかね??


意外と、「あ~あ~っ、そういえばこんな懐かしいものが…」


なんてこと、あるかもしれませんね。


古き良き時代。


時代は日々変わって行き、当時は時代の最先端だったものが
今では、もう入手不可能な、珍品になってしまっている。。。
多いと思いますよ。
(*^-^*)


☆年末年始特別企画~♪詳しくはこちらをご覧ください☆

ハズキルーペの修理…

2013年11月29日 14時52分56秒 | Weblog
ここ、10数年前からは、よほどの
理由が無い限り、多少の、使い込み(年数)が
経過していると、大抵のものは、修理より
買い替えとなりますよね。。。


これは、物の価値が低くなって、
かつ、出張修理などのほうが、
価格が高くなるメーカーの異常とも
言える現象が原因です。


そして、もう一つです。


近年は、インターネットでの物品購入が
多くなり、販売店は売りっぱなし
(仕入れルートも不明)などがあり、
アフターサービスが受けられないケースに
直面することもあると思います。


まずは、自転車。


購入店が遠いため、パンクして
別の近所のお店で急遽修理を、、、


と、店頭に持ち込むと、
「うちで、買ってないくせに……」


というような、態度をとられる場合が多々、
経験上、あります。


誰も、ダダで、直してくれと言って
いないのだから、自転車修理技術を
持った技術者ならば、直すべきが、
本来の仕事!!


と、言っても、過言ではないと思っています。


それが、できないならば、廃業すべきです。


さて、話は遠まわしになりましたが、
本題です。


石坂浩二さんが、現在、イメージキャラクター
を務めている『Hazuki(ハズキルーペ)』。
発売歴も長く、有名なものです。


当記事執筆段階でホームページにも
記載があるように、ギフトにも最適♪
と、あります。


私の母も、ギフトで(新品)頂きました。


ただ、約6か月でフレームの一部が破損しました。


これは、商品上、どんなものでも仕方がない
のですが、まずは、保証書の販売店に電話。


すると「アフターサービスはいたしておりません」


という事は売りっぱなしですよね……。。。
(:_;)


そして、同書面に記載のプリヴェAG(株)に電話。
すると「現在、使われておりません~」


最後に近くの取扱店(めがね店)に電話。
すると「当店でお買い上げでないものは修理の受付はしません」


そう、冒頭で書いた、自転車屋と同じ対応。。。


取り扱っていて、技術もあるくせに、アフターをしない。


そして、探しに探した結果、、、


ありました!!プリヴェAG(株)公式ホームページ。


そちらのトップページに事務所や電話番号が移転、変更に
なった旨が書いてありました。


結果、プリヴェ(株)様に電話したところ、送付すると、
修理してくれると、ご親切に対応してくださいました。


通販で買われて壊れた方、頂きものでアフターが受けられない
などの方々がいらっしゃると思います。


当記事、文末の公式ホームページからまずは
センターに電話して、相談してみてくださいね。
必ず、親切に対応してくれますよ。


関連URL:プリヴェAG株式会社ホームページ【公式】
http://www.agport.co.jp/


☆年末年始特別企画~♪詳しくはこちらをご覧ください☆

ボジョレーヌーボー 2013

2013年11月26日 18時44分35秒 | Weblog
先日、解禁されましたね
(*^-^*)


ワインと言ってもピンキリありますので、
同じボジョレーヌーボーでも一概に
同じではないですよね……。


とりあえず、飲めればいいや、、、


という感じで、CMでおなじみの、
イオン発のボジョレーを。。。





いやー、ボトルが妙に軽いなぁぁぁ…


??


ペットボトルぅぅぅ~!!


(笑)


さすが、価格が、価格ですよね~


ただ、今年のボジョレーを飲んだことには
間違えないでしょうね(苦笑)
(^^;)


【お薬の備忘録】
現在のメンタル面を1ヶ月経過観察した結果、
『躁うつ病との見解が正しいと回答を得ました』
現在は、躁うつ病でも新薬がありますが、
(全ての方ではありませんが)副作用出現率が
高いと言われました。


従って、現在服用中の『デパケンR』の
一日総量が800mg→1200mgへ
変更に(増量に)なりました。


私の病状の場合は、一日の総量は1200mg
までですので、これで、最大量です。


とりあえず、経過観察です。


※お薬は、年齢、症状によって異なります。
相談は、かかりつけ(主治医)と良くお話
して決めましょうね。


☆年末年始特別企画~♪詳しくは過去記事をご覧ください☆

街はみんなクリスマスぅ~☆☆

2013年11月20日 12時59分34秒 | Weblog
ここ数年11月になるとすぐに、クリスマス
になっていって、ちょっと早いかなぁぁぁ??


なんて思っても、実は今日はもう11月20日。


やっぱり、あっという間にクリスマスがやってくるんですね♪


私の知ってるお店もクリスマス気分でしたよ
(*^-^*)





クリスマスは、寂しく迎える、いつもの私。。。


一人で、クリスマスケーキ、食べまくっちゃおうかなぁ…(笑)
(*^^)v


☆年末年始特別企画~♪詳しくは過去記事をご覧ください☆


関連URL:USEN音楽放送サービス2013年クリスマスコレクション【公式】
※USEN放送でも順次、クリスマスソングを期間限定放送中です♪
http://music.usen.com/special/xmas2013/

年末年始特別企画~♪

2013年11月18日 21時44分01秒 | Weblog
当ブログを『PC版』でアクセスされた場合は、
通常、季節に合わせたテンプレートを
表示しています。


ここで今年(2013年年末年始)特別企画の
発表です。


下記、期間中、『PC版』でアクセスされた場合に
限り、期間限定でテンプレートを計2回変更します。
(*^-^*)


(1)2013年12月11日(水)~2013年12月26日(木)
クリスマスバージョン


(2)2013年12月27日(金)~2014年1月5日(日)
お正月バージョン


時間は、未定ですが、上記期間中には表示されるテンプレートが
変わる当ブログの期間限定企画です♪


お楽しみ♪


(^^♪


※内容は予告なしに変更になる場合がありますので、
あらかじめ、ご了承ください。


【更新】2013/12/11 06:10
企画の期間を都合により変更いたしました。ご了承ください。

自殺する前に……

2013年11月17日 18時08分08秒 | Weblog
※この記事を読んで考え直してみてください。
自殺をしても得になる事なんてありません。
ネットの検索エンジンでたどり着いた方も多い
と思いますが、私は、この記事であなたの命を救いたいと
思って書いています。



少々、古いデーターですが、平成23年(2011年)の自殺者数は3万651人。


あなたは、今からこの中に入ろうとしています。
多分、現状では、、、


「死にたい」しか、心の中になく、


ある意味、私がここで、何を書いても
目覚められないかもしれないですよね。


では、あなたの「死にたい」原因は何でしょうか?


多い順番から書いてみますね。(上記統計から)


(1)健康問題
(2)経済・生活問題
(3)家庭問題
(4)勤務問題
(5)男女問題
(6)学校問題
(7)その他


私は、プロフィールにもあるように、
当記事執筆段階では、(1)が原因です。


でも、精神科に通院して、根本を相談すると、
「心から相談する相手がいないから」
「誰かに振り向いてほしいから」
というような事が原因でした。


そうですね……今の言葉で言うと、
ボッチっていうやつで、孤独な生活
だからでしょうかね。。。


ただ、私の場合は、精神疾患もあり、
リストカットや、ODを何度も繰り返し
ました。。。


ただ、今この記事を書けていると
言うことは、生きているからです。
勿論、読めるあなたも生きているからです。


死んだら、あの世って、
この世よりも、もっと辛いところで、
結局、この世に戻って来たいから、
あの世に行ききれずに、この世に未練を
残すなんて言われてるのかもしれませんよね。


急にこんな深~い記事を書いたのは、
実は昨日、私は、リストカットしようと
したんです。


でも、大切なお友達に正直にメール
しました。


すると、返事の中に、、、


悲しいです


と、書かれてありました。


そのあと、そのお友達と電話でお話を
したら、気持ちが晴れやかになりました。


今、自殺を考えている方に私からも
一言送ります。


あなたは、様々な事で悩んでいると、
思いますが、自殺しようとする行動は


悲しいです


本当に、解決できないでしょうか?


病気の問題でも、辛い日々が多くても、
前向きに頑張ろうとか……


男女問題だったら、親に相談しづらかったら、
お友達にこっそり相談してみるとか……


社会人になると、心からの付き合いの
お友達は、正直、減りますよね。。。


でも、それは、仕方ないんですよ。


一般的に考えたら、職場に就いたら、
その職場の人と交流していくようになりますからね。


ただ、あなたは、完全に一人では、ないと思います。
この記事が、どれだけ、あなたの事を書けて
いるかといえば、1%にも満たないと思います。


でも、記事を書いている私はあなたの自殺を
考え直してほしいという気持ちを込めて書いています。


私は、当記事執筆段階では、先にも書いたように
健康問題かつ、精神的な問題で自殺未遂を経験
してきたから、語りました。


そして、私は、今回のように、助けられたから、
今度は、私が、自殺しようとしている
あなたを当記事を通じて救えられればと思って、
綴りました。


このブログを読んだ時点で、あなたは一人では、
ありません。自殺行為を悲しいと思う
管理人の私もいる事を忘れないで、これからの
生き方をもう一度考え直してみてください。


あなたの人生だから、あなたの生き方を
すれば良いと思います。


そして、今、悩んでいることも、
悩みを解決する場所、窓口、法的な機関
等々、必ず、ありますよ。


生きる力をくれる曲♪
『笑ってたいんだ/いきものがかり』
♪一歩~こころから、一歩~進むんだ…♪


一歩ずつ、進もう。


焦らずに……。。。


P.S.私の大切なお友達へ…
私を救ってくれてありがとう
m(__)m
すごい、迷惑をかけたと思います。
でも、今日、この記事を書いて、自殺を一瞬
考えている私と同じ人を救えたらと思い、書きました。
これから、もし、また自分がこんなバカな事を
考えたときにこの記事を読み返して命の大切さを
考えたいと思います。こんな私ですけど、これからも
よろしくお願いしますね。


関連URL:自殺対策(共生社会政策)【内閣府/公式】
※相談窓口なども掲載されているので、是非参考にしてください。
http://www8.cao.go.jp/jisatsutaisaku/index.html