goo blog サービス終了のお知らせ 

けいちゃんのサンディエゴ便り☆

2012年、夏からアメリカでの生活を
スタート!
現地での生活をお伝えします♪

ここ最近

2012年09月05日 | アメリカ生活:平日
また数日、ブログの更新をサボっておりました

ここ数日間の出来事を、今日は書いてみたいと思います

まず、私、フィットネスはじめました



お友達に誘ってもらって、彼女のご自宅で週1回。インストラクターの先生が来て教えてくれます

初回は、現状のカラダのサイズを色々測定してもらいました

先生が後で、測定結果を送ってくれたのですが、

そこに書かれたコメント。

「全体的にやや多めですので頑張って鍛えましょう!

併記されてた標準体重、標準ウエスト、標準ヒップサイズをはるかに上回っていたのに、
「やや」という表現を使ってくれたのですね。。お気遣いありがとうございます。。

アメリカに来てから、日に日に体重が増えている、、えぇ、自覚はありましたので、納得の結果ですが、
改めて数字にされると、ちょっとショックなけいちゃんでした。

ということで、今週からフィットネスがんばります!


話は変わって、昨日。

午前10時過ぎに、アパートの火災報知器がなりました。

昨日はLabor dayだったので、旦那さんはお休みでした。

休みの日の10時過ぎといえば、わたしも旦那さんもパジャマでご~ろごろ。
そんな時にかなり大きな音で「ジリリリリーーー!」とサイレンが鳴ったもんですから、
2人ともびっくりして、あわてて着替えて貴重品を持って外に逃げました。
(すっぴん、寝ぐせだったけど仕方ないーーー)

他の住人のかたも外に出てきてて、
「What's happen?」とご近所さん同士で会話。
私たちは、英語が話せないので、会話に参加することもできず、みんなの会話を聞き耳を立てて、
何が起こったのかを確認(泣)
火事が起きてる様子はないので、誰かが家の中でBBQでもしたんじゃないか、とのこと。

十分後くらいに消防車が到着しました。





消防士さんが、色々確認して、どこにも火の気がないので、ベルを止めてくれました。
フゥ~、何事もなくて本当よかったです。。

そして、旦那さんがお休みの日でよかったぁ。


ハロウィン

2012年08月30日 | アメリカ生活:平日
今日は近所の手芸用品店に出かけてきました
手作りグッズがたくさん売ってる大きなお店で、とても楽しいお店です

お店には、ハロウィングッズがいっぱいでしたちょっと早いですが、もう準備する季節なんですねー。
ハロウィンっていまいち印象が薄くて、特別盛り上がった記憶もない私ですが、

せっかくアメリカに来たんだから、ハロウィン楽しもうかな
と、いうことで、飾りつけの道具を買ってきました



写真では伝わりにくいですが、パンプキンとリボン、超~ギラギラです



机の一角が、ハロウィン仕様になりました



おばけが葉っぱとかぼちゃからチョロっと顔を出す演出にしてみました

よく考えたらハロウィンって10月末だったような・・
ちょっと早すぎたかな(笑)?

OPERA

2012年08月24日 | アメリカ生活:平日
昨日、スーパーで「ワカモレキット」なるものを見つけました。
アボカド、トマト、玉ねぎ、にんにく、ライム、ピーマンの材料が一つのパックになってて、本格的なワカモレが作れると。。

ピーマン・・・だと思って調理したものは、じつは、青唐辛子でした!
素手で調理してしまいました。
夜、寝れないくらい手がヒリヒリ・・・しもやけのような感じ。

ピーマンだと思ってたから仕方ないんですけど、唐辛子を素手で触るとこんなことになるなんて知らなかった・・
みなさんも唐辛子を調理する際にはご注意を(笑)


さて、今日はお友達と「OPERA」というカフェにランチに行ってきました
旦那さんの先輩の奥様なのですが、とても面倒見の良い方で、サンディエゴ初心者の私をいろんなところに連れてってくれます



フリーウェイと一般道を乗り継いで、15分ほど。オフィス街の中にあるカフェ




内装もオシャレで女の子らしく、素敵な雰囲気です
ソファーがめっちゃ可愛かったです
(わかりづらい写真ですみません)



「ここのメニューは何を頼んでもおいしいよ
ということで、
私は、野菜のキッシュを注文してみました

サイズも女性にほどよく、ちょうどお腹いっぱいになる量で大満足



次もまた行きたいな、と思って、メニュー表を持ち帰ってきたのですが、メニュー表も可愛い
ぜひ他の人にも紹介したいお店でした



OPERAでお土産にケーキを買ってきました
最近、私、ケーキ食べる頻度が増えてますね・・・

新しいお店も開拓でき、おしゃべりもたくさんできて、楽しい1日でした


話は変わって、先日は、実家の愛犬、くうちゃんのお誕生日でした
母から送られてきた写真です。



ぬぬ、ケーキを前にして笑ってるとは、さすが私の飼い犬です(笑)

おめでとう、くうちゃん

停電&キッチン

2012年08月22日 | アメリカ生活:平日
きのう、夜8時ごろ停電になりました!

うちのアパートだけ

私が炊飯器のスイッチをオンした直後に電気が落ちたので、「電気使いすぎちったかな?うちだけかな?」
と思ってたら、いつもは付いてる廊下の電気も消えてるし、隣の棟の人たちも懐中電灯をつけ出したので、
アパート全体が停電なんだな、と

(ん?もしかして、私が炊飯器オンしたのが原因でアパートが停電したのか?

すぐ回復するだろーな、と

・・・5分後、まだ回復しない。。

真っ暗で怖かったので、旦那さんに電話。

・・・さらに10分後、まだ真っ暗。

心細かったので、実家のお母さんに国際電話。

停電から45分後・・・(45分もかかったんですよーー!!)
電気が復旧するとともにアパート全体からフゥーーという歓声があがりました
アメリカ人は停電になっても明るい(笑)

45分間の停電で、私が得たものは、電子辞書で「停電:Blackout!」という単語を学んだこと
一つ勉強になりました(笑)



さて、こちらに来て1カ月半くらいが経ち、部屋もぼちぼち片付いてきたので、
ちょっとずつ我が家を紹介したいなと思います

今日は私の一番のお気にいりキッチンです



何といっても広いのがうれしい社宅のキッチンの何倍だろ。。。



アイランドがあるのがまたまたうれしい!!すっかりコーヒーメーカー置き場になってますが。。



日本から持ってった炊飯器。変圧器がないと動きませんコレは不便。



シンクは2つに分かれてます。
右が野菜を洗う用で、左は食器を洗ったり生ゴミを流したりするんだとか(左のシンクにはフードディスポーザーという生ゴミを処理してくれる機能が付いてるので、軽い生ゴミは流せます



最近かなりお世話になってるのが、食洗機!コレはかなり便利です

アメリカ人は効率主義なので、大体のアパートにこういうのが付いてるらしいです。
日本に帰る前に、ディスポーザーや食洗機を満喫しておこう(笑)


以上、うちのキッチンでしたぁ

パーフェクト?モーニング!

2012年08月21日 | アメリカ生活:平日
今日は、何だか朝スッキリ目覚められたので、
旦那さんを見送りがてら、お散歩に出かけてきました



今日も相変わらず日差しは強いですが、朝はそこまで暑くなくて心地よいです



オシャレな家が多くて♪見てるだけで、楽しくなります♪
ヤシの木も盛りだくさん



(同じような写真ばっかですみません、笑)

私たちは内陸部のほうに住んでいて、ここは山を切り開いて人間が住んでいるようなところなので、とにかく坂が多い!!  ぜぇぜぇ・・



坂を上ると、向こうのほうに山が見えたりします見晴らしサイコー


30分ほど散歩して家に帰ってくると、キッチンの窓のところに、小鳥さんが遊びに来てました
何とも、かわゆい

小鳥のさえずりを聴きながら、昨日の夜から仕込んでおいたクロワッサンで朝食にしよう

あー、なんて優雅な朝なんだろう今日は時間をムダにせずに有意義にすごそう・・・

・・・なんて調子こいてたら、クロワッサンを焼くオーブンでヤケドしました

おまけに、楽しみにしてたクロワッサンは見事に落下焼く前だったので、ぐちゃぐちゃ。。

けっ、私の朝なんてこんなもんだょ

結局、なっとーとご飯で朝食を済ませ、

流水で指を冷やすのにかなり時間を取られた私は、完全やる気消失
布団にちょこーして二度寝しました(笑)