goo blog サービス終了のお知らせ 

MK blog.

寒いよさむい

準備着々進行中だが、自分の後姿に自信は無い。

2005年11月13日 23時25分09秒 | 学祭のこと。

よう分からんタイトルやね、我ながら。

今週末は、準備にいそしむ週末でした。

板などなど買いにいき、車ギリギリに積み込み、走行中にひどいことになり、

こんな感じで色塗って、って感じやった。

外でやったよ。外で。まぁ1日で作った割にはいいんやないの?

U田&仏なしには完成しなかった。ありがとー

走り屋&キャワイデャも、ありがとー

俺、○カイ、スダチ君、よくがんばった。

いやね、だってね、寒いんだよ。すごく。びっくりするくらい。

当日はホント寒そうやなー。

んで、めっちゃ遅れたけども、チケット完成。

遅くなりすぎました。すいません。マジすまん。

あと1週間でさばいちゃってくれ!!よろしくちゃん

まぁ、何とかどたばたやってきたけど、うまくいきそうですな。

----------------------------------------

あと、昨日のブログに載せた例のすばらしいサイトが大好評ですな。

(まぁ、ほぼ男からやけど。)

では興味ある人は、福岡工業大学の09番を見てください。

・・・・

エロ過ぎ。

なんだろうこのエロさは。末恐ろしい。

 

まぁ鍋しながらこんなサイト見てキャッキャ言ってる俺らは、まだまだかわいげのある男子だと思うんですが、そこんとこどうでしょうか?どうなんでしょうか?

以上です、編集長!


いやいや、なんかいろいろ進んだけど

2005年11月12日 20時27分08秒 | 学祭のこと。

なにが?って学祭の準備がね。

内装に必要なもの(ベニヤとか)を購入

Tシャツ無地を発注(ANVILボディ)

例のバンドのフライヤーを作って、マッキー売るときに宣伝します。

チケット作成

テーマソング作成

まぁ、当日までには間に合うでしょうな。卒論はどうした!という感じですが、まぁなんとかなるやろと思っている。いや、何とかなるはず。天才だもの、おれ。

で、Tシャツについては誰も意見くれないんで、勝手に作ります。知らんぞ、みんな。

看板もおれのセンスで作るぞ。知らんぞ。

ってことで明日も看板の色塗りやー

しかも勉強もせにゃー

しかしまぁ充実してるっつうことはいいことですな。

 

ま、最後に、学祭ってことで、すばらしいサイトを。

《2005福岡の学園祭特集~見返り美人~》

http://www.cowtv.jp/gakusai2005/

まぁ見たら分かると思うけど、つまり、そういうことです。右側の大学名をクリックして選んで、やってみてやー。(音声でます。)

こんなアイデア思いついたやつ、尊敬するわー。テクノロジーはすばらしい・・・。

今日はイアンソープとサ○イと三人で、しばらく「後姿だけで誰が一番かわいいか見抜こう大会」をやってましたが、みんな惨敗。

まぁ、女見る目無いよ、おれは。

(俺のおすすめは、筑紫女学院の16番です。)

「好きそー」と言われた。そんなに分かりやすいか、俺は。


いやいやいやいやいやいやいやいやいや!!!!!

2005年11月09日 22時25分20秒 | 学祭のこと。

うめーーーーーーーー!!!!

和風もチリもピザも・・・・

うめぇーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!

なんか作り方もこなれてきたし、やばいよやばいよこれは!!!

これは・・・・売れる!!!売れるよ!!!

ってか、ビールのつまみにすんの禁止な!!

うわーーーーテンションあがってきた!!

詳しくはまた明日!

 


学祭メニューについて

2005年11月09日 18時26分27秒 | 学祭のこと。

学祭のメニュー試作が佳境を迎えてまいりました。

んで、昨日、試作した。忙しい中みんなサンキューです( ・с_,・)ノ.

今んとこ決まったことをチラシの裏に書いていったのだが・・・

・・・・分かりにくいな、おい。きたねーな、おい。

で、まとめた。

【名前】

トルティーヤ→ マッキーに変更

理由・・・巻いてるから。隣とかぶるから。味付けがもはやワケわかんないから。

【味】

チリソース風=チリマッキー

ピザ風=ピザマッキー

和風=和マッキー(略して和ッキー)

・・・の3つ。

英語表記でMackyとかMackeeyとかにすっか?分かりにくいか?

【中身】

は鳥ムネ蒸し肉そぼろ+チリ+ピーマン+もやし+大根+LOVE

はミートソース+ピーマン+たまねぎ+チーズ+LOVE

はネギ+鳥+えのき(仮)

【包装】

・アルミ?

・紙コップ?

【作り方】

・皮・・・先に作っとく。冷蔵した後の状態は今日実験します。

・具・・・電子レンジメインで加熱、した処理したものを冷蔵保存。クーラーボックスに入れ、随時、再加熱。水が出たりとかは、たぶんまぁいいやろ。

・機材・・・ガスコンロがメイン。ソース類も加熱が必要なので、持ってる人は協力よろしく。

 

今日もチョロッと試作&実験やるんで、結果は報告します。

みんな忙しいやろけど、時間作るのよろしく( ・с_,・)!

当日のうまいビールのために、がんばりますか!!!

(がんばるよー!!)


トルティーヤプレスについてやけどもな

2005年11月04日 01時29分07秒 | 学祭のこと。

プレス!!

忘れてたかもやけど、これ作るって話やったのよ

で、

このようにサ○イ君がテクって、作ってみたんやけど

・・・・

あんま意味なかった。

で、フライパンでクレープ状に作るかという話しになった。

「しかたないか・・・」みたいな。

「絶対プレスのほうでやったほうがいいけどね・・・」みたいなかんじで。

妥協か・・・・

 

・・・で、

・・・あれっ

これ、普通やんけ

っつうかむしろキレイになってしまったんだよね

しかもこの

モッチリ具合!!!

コレは卵入れすぎたけど、なんか、皮だけで売れるんじゃねーかといううまさ。

あららー

ま、はよ考えんとな。

---------------------------------------

で、明日はコウジツの写真撮影やね。

どうなることか。

ネタはなんも考えてねーけど、どうするんやろーなー

アルバム載っちゃうよー

エールとか無しよー


トルティーヤ・プレス

2005年10月12日 17時53分02秒 | 学祭のこと。

先日のトルティーヤ試作会を通して思ったこと。

①皮を伸ばすのが面倒。

②品質が一定にならない。

③変な毛とか混じる。

これは、つまり手作業の限界っちゅうことよなー。

そこで、トルティーヤプレスの導入を考えてみた!!

「トルティーヤプレス」とは?

トルティーヤの皮をお手軽に作れちゃうすばらしいマシーン

さっそく「tortilla press」で検索。

うおおおおお!!!

すっげ!

けど・・・絶対たけぇよこれ無理(゜ロ゜)!!!!!

さらに検索

んー若干控えめな感じになったが・・・どうだろう。高そー。

お、これいいやん。値段も$15くらいか。

まぁ日本で売ってるだろうし、次は「トルティーヤプレス」で検索。

・・・・・。

・・・・・・。

・・・・・・・。

売り切ればっかや(;_______;)

なんだこりゃ。

日本中でこんなにトルティーヤプレスの需要が高まっていたとは・・・。

もうこうなったら直輸入しかないのか・・・。

さらに検索。

ん?木製もあるのか・・・・。

以外にチープやん。

ってかこれ・・・作れるんじゃね??

で、ついに発見

Build your own tortilla press(英文)

で、

作ることになりました。

たぶん機械科が腕を振るってくれるだろう。

頼むよ機械科( ・с_,・)ノ.

「誰かが上に乗ればいい」とか言うなよー( ・с_,・)ノ.

あ、あと、店で流すテーマソングの歌詞を募集中です。

こちらまで。 (←投稿して。)

Tシャツもそろそろ作るよー。

なんか案があったらこちらまでー

わいわい


第1回&2回試作会とTKDさんお帰り会とチャカ的なもの。

2005年10月09日 20時16分22秒 | 学祭のこと。

ここ数日、起きた出来事をまとめてみよう。

第1回トルティーヤ試作会(成功)

第2回トルティーヤ試作会(失敗は成功の母)

TKDさんお帰り会(ほかの先輩がほぼ来ない)

海人N友が国外からドリアンを持ち込む(普通に臭い)

「チャカ的なもの」が微妙に流行語に(悪気は無いんだ、NOT煮汁)

kedamakunが髪を切る(かっこいい)

実家にバァちゃん2人がそろい、会いに行く(元気すぎる。勝手に居酒屋で寝る。)

うわ、けっこうあるな。

①第1回トルティーヤ試作会

次の日に第②回トルティーヤ試作会&TKDさんお帰り会を計画していたため、前日に練習を兼ねて作ろうとnyanyu家にkedamakun、徳島県人、U田が集合。

 → 

小麦粉を入れて・・・あと油とかいろいろ入れて・・・

軽くこねると、こうなる。

 これを30分ほどほっとく。

 伸ばす。遊んでしまいそうになるが、伸ばす。

で、こうなった。

 ・・・・。

えっ・・・ナン??と一瞬思うが無視して進めよう。

 ためしに具をのせて・・・

 完成。

春巻きじゃないよ。

いやしかしこれ、うまいのよ、まじで

皮がすでにうまい!!

コレは成功だなーと思ったのだが・・・

②第2回トルティーヤ試作会

盛大に人を集めて行った第2回。しかし!!!!

失敗。大失敗。

皮がなんか、小麦粉の粉団子に。たぶん、塩とか少なかったのかなぁ・・・。おかしい・・・。

まぁ、俺のせいみたいになってるけど、あれ、レシピ間違ってたんだからね!

・・・・・・。まぁ俺のせいか。

(失敗かよ・・・・) (これで200円とんのきつくね・・・?) (BECKおもれー) (あたしの彼氏カッコいい・・・) (誰も俺が髪切った事に触れない・・・) (うわ、皮にチ○毛まじってる・・・) (っていうかもうビール飲もうや・・・)

さまざまな思惑が渦巻く中、

③TKDさんお帰り会

いやね、ホントはとっとと作るの終わらせてからTKDさんお疲れ会したかったんだけどさ、kedamakunが買い出し行く途中でカレー食いたいって言い出したりさ、kedamakunがレシピ間違ったりさ、

・・・まぁいろいろあって遅くなっちゃって、みんながあたふたトルティーヤ作る中、TKDさんをほっとく状態に・・・。

すいませんでした・・・。

まぁ今回は海人が来たり、阿部寛(偽)が来たり、NOT煮汁が来たりHGがきたりとと、珍しくいい飲み会だった。

失敗作はつまみに。

ウミンチュ(海人)が国外から持ち込んだ謎の食べ物(Let's try!!!)のおかげで場も盛り上がったし、楽しかったね。

 ←食べたら泣きそうになる。

まぁ、あとは、いろいろあったけど、わすれた。

まぁ、ぶっちゃけトルティーヤじゃなくなるかもねー・・・(;´ー`)

最後に、店の名前は

「トルティー屋」

にしよう!!!

・・・・。

ダメか? 


学祭用掲示板作った!!!

2005年10月05日 17時45分55秒 | 学祭のこと。

学祭用掲示板URL

PC<<http://bbs1.sekkaku.net/bbs/nimby.html>>

携帯<<http://bbs1.sekkaku.net/bbs/i.pl?nimby>>

作った。

意味ない予感はする。すでに。

まぁ意見のログは残るし、後から見直す分にはいいやろ。

それで、意見がまとまるとblogにUPみたいな。

ま、無駄話でもいいよ。

使い方分からんかったら聞いてねー

「温泉いこうよー」とか「旅行ー」とか。

よろしく( ・с_,・)ノ.

 


学祭メニューどうするよ②

2005年10月05日 14時07分29秒 | 学祭のこと。

前回の記事で言った中身について、

大根

という案が徳島県人からでました。

メリット

①レタスが使えないことで出せなかった「シャキシャキ感」を出せるかも。

②冬の大根は安価&うまい。

③なんにでも合いそう。

④「ヘルシー」を売りにできる。(20代~30代女性購買客にアピール可)

デメリット(っつーか心配な点)

①味付けが困難そう。(味がしみにくい)

②っつーかうまいのか?

うーん。

まぁ大根も入れつつ・・・みたいな感じでいけそうな気もする。

ガッツリ系とアッサリ系でいけば、コスト抑えたら結構もうけあるんじゃ?

とりあえず試作してみるか( ・с_,・)ノ.


学祭メニューどうするよ

2005年10月05日 11時47分21秒 | 学祭のこと。

とりあえず今んとここんな案があります。

ラップス(小麦粉トルティーヤタイプ)


<材料>
小麦粉・・・・・・・・・・・・・・・250g (安価)
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・ふたつまみ
サラダ油・・・・・・・・・・・・・・小匙2(またはラード)
お湯・・・・・・・・・・・・・・・・・80g~(生地が固めのパン生地になるくらい)

<作り方>
①ボールにふるった小麦粉、塩を入れ、サラダ油を入れる。
(粉に埋もれてしまうので泡立て器でぐるぐる混ぜるだけで良い)
②お湯を少しずつ加えながら硬めのパン生地の固さぐらいまでこねる。
③纏まったらラップで包んで2~30分休ませる。
④打ち粉をした台に取り出し、生地を棒状にして5~6等分する。

⑤麺棒でごく薄く丸く伸ばし、油をしいたフライパンで裏表1~2分ずつ焼いて出来上がり。

纏めて焼いて、保存しておき食べる時にフライパンで温めると良い。(POINT!)

候補である理由

1、材料費がかかんない。(小麦粉安い。)

2、手軽である。(持ち歩いて販売可能。今回、立地的厳しいので、歩き回って売りたい。)

3、外の生地を先に作っておける。(当日ラク。)

ネック

1、中の具材にレタス等の生ものは使えない。(ミートソース状のものを検討中)

2、生地作るのが、めんどいっちゃーめんどい。(みんなでコネコネせにゃならん)

3、売れるのか未知数(販売努力に期待)

って感じ。

中に入れるものは、たとえば「チリソース&ソーセージでくるくる巻いて終わり」とか、「ハムとマスタードと、なんか野菜でくるくる巻いて終わり」とか、

まぁ何でもいけるやろと思う。(メニューを多様化するかはまた別問題として。)

とりあえず、10月11日(来週の火曜日)までにメニュー決定しないといかん。会議で提出なんで。

どうしよーーーーーーーーーー(゜ロ゜;)

なんか案ない?

コメント求む。またはkedamakunにじかになんか意見くれ。よろしく。

っつーか国勢調査の紙、まだ出してない。