
11/3 文化の日。夕陽を追いかけて明るいうちから宗像市へ遠征しました。
むなかたの道の駅で腹ごしらえをした後、西日を追いかけて神湊へ。
神湊スカイホテル近辺、神湊漁港あたりを目標にしていたのだけど
海辺に行く道が判らず、しまいには離合が厳しい狭い道に入り込む始末。
この際、福津市の東郷神社まで行ってみるかと地理不案内ながら津屋崎へ。
東郷神社に着いたけど夕陽は見えそうにない。車を停めた駐車場から
上の展望台に上がる道があったので、よっこらしょ、と階段を上る。
一枚目は頂上に行く前の途中で撮ったもの。
大峰山自然公園が東郷公園と呼ばれているかどうかは判らないが
戦艦三笠を模した一段高い場所へ。

木が繁茂してロケーション的にはいまいち。身軽な人なら
もう一段上がることもできるんだろうけど、腕力ないし・・・

結局、西に面した坂道の茂みの切れ目から夕陽を待つことに。

雲の形も面白く


FinePix HS10のレンズフードは2個も亡くしてしまい現在注文中。
レンズフードを付けたからといってどの程度レンズのフレアーが
減るかは判らないけど、あまりにひどいのはちょっとボカシ


例によって夕陽モードで撮ってみる




日没まで時間があるのでススキで遊んでみる



むなかたの道の駅で腹ごしらえをした後、西日を追いかけて神湊へ。
神湊スカイホテル近辺、神湊漁港あたりを目標にしていたのだけど
海辺に行く道が判らず、しまいには離合が厳しい狭い道に入り込む始末。
この際、福津市の東郷神社まで行ってみるかと地理不案内ながら津屋崎へ。
東郷神社に着いたけど夕陽は見えそうにない。車を停めた駐車場から
上の展望台に上がる道があったので、よっこらしょ、と階段を上る。
一枚目は頂上に行く前の途中で撮ったもの。
大峰山自然公園が東郷公園と呼ばれているかどうかは判らないが
戦艦三笠を模した一段高い場所へ。

木が繁茂してロケーション的にはいまいち。身軽な人なら
もう一段上がることもできるんだろうけど、腕力ないし・・・

結局、西に面した坂道の茂みの切れ目から夕陽を待つことに。

雲の形も面白く


FinePix HS10のレンズフードは2個も亡くしてしまい現在注文中。
レンズフードを付けたからといってどの程度レンズのフレアーが
減るかは判らないけど、あまりにひどいのはちょっとボカシ


例によって夕陽モードで撮ってみる




日没まで時間があるのでススキで遊んでみる


