「秋芳洞」のスナップその6
最初は「光響ファンタジー・水と大地の神秘」でライトアップされていない
通常の秋芳洞の造形物
一枚目、二枚目は岩屋観音。穴の中に観音様がいらっしゃいます
幽霊滝。今回のイベント初日は雨による増水で入り口から入れなかったそうですが
そんな時はここも濁流に?
さて、ここからは黒谷支洞のスナップです。
ライトアップされていない通常の秋芳洞のままです。
ボタンを押して説 . . . 本文を読む
「秋芳洞」開洞100周年祭記念「光響ファンタジー・水と大地の神秘」のスナップその5
一枚目、黄金柱が遠くに見える
2枚目以降、ちょっと戻って
復路に撮って前回載せきれなかった千畳敷~傘づくし付近のスナップ
黄金柱へ
【参考】
秋芳洞・黄金柱【山口県】旅行サイト『プチたび』 - puchitabi.jp
黄金柱(山口県 秋吉台・秋芳洞・美祢)への国内旅行ならJTB
人との . . . 本文を読む
「秋芳洞」開洞100周年祭記念「光響ファンタジー・水と大地の神秘」のスナップその4
「傘づくし」を遠くに見ながら「千畳敷の麓と淵」の周囲を迂回し
「傘づくし」の近くを石筍階段を上って最後の「黄金柱」へ、というルート。
不思議な造形というんだから「傘づくし」はこれかな?
【参考】
傘づくし(山口県 秋吉台・秋芳洞・美祢)への国内旅行ならJTB
千畳敷。三脚を使って水面に映る . . . 本文を読む
09/08/01に撮影した門司港に来航した護衛艦「おおすみ」の艦艇電飾。
設定ミスったか、いまいちかなぁ。あとで「ちょうかい」撮った時の設定と
見比べないと。今回はFinePix S100FS ISO100 4"。電飾終了まであまり時間が
無かったので駆け足で廻って設定を色々いじくってないしなぁ。
<8/3追記>
前回はISO400の設定。色が暗いからISO100だと絞りが開放ってことか
今回は時 . . . 本文を読む
09/07/31(金)に撮影した北九州市小倉北区の篠崎八幡の夏越祭のスナップ。
【参考】
篠崎八幡神社-季節のお知らせ-夏越祭H21
一枚目。夏越祭の無病息災を祈る「茅の輪くぐり」
「蘇民将来」と唱えながら8の字+1の三回くぐるそうです。
蘇民将来には色々な説がありますが、ここでは下記の由来が説明されています
篠崎八幡神社-季節のお知らせ-夏越祭H21
素盞雄(すさのお)神社(桜井市初瀬) . . . 本文を読む
「秋芳洞」開洞100周年祭記念「光響ファンタジー・水と大地の神秘」のスナップその3
「百枚皿」その2。角度を変えて
ライトアップの仕組み
振り返ったところ
先へ進む。洞内がゴウゴウと水が流れている
先に洞内富士の片鱗が
ライトアップ三箇所目。洞内富士(広庭)
ライトアップはされていないが「大松茸」
東京ディズニーシーの火山(ミステリ . . . 本文を読む
「秋芳洞」開洞100周年祭記念「光響ファンタジー・水と大地の神秘」のスナップその2
下関のイベントを福岡県で投稿したことがあるし、メインで投稿しているのは
福岡県だし、今回は福岡県でいいか、と。投稿の際のジャンルの話。
九州・山口と言うし・・・。ちなみにかろうじてKBCラジオの電波は届いてました
画像は2番目のライトアップ箇所、「百枚皿」。
短時間に照明が変化するのでスローシャッターもあまり長 . . . 本文を読む
「秋芳洞」開洞100周年祭記念イベントとして7/25~8/2に開催されている
「光響ファンタジー・水と大地の神秘」に09/07/30に行ってきました。
【参考】
秋芳洞開洞100周年|秋吉台・秋芳洞観光サイト
道の駅 萩しーまーとブログ 秋芳洞。光響ファンタジー・水と大地の神秘
今回のイベントは照明デザイナーの石井幹子さんが総合プロデュースしています。
東京タワーのライトアップなどで東京に居た時 . . . 本文を読む
09/07/15に博多の櫛田神社周辺で追い山用に場所取りで待っていた際のスナップ。
神社の清道前でソフトクリーム(実はアイスクリン)を売っていたのでパチリ。
後で見ると足元に・・・
そのうち、発電機の音を響かせながらコース沿道の歩道に座り込んで待つ
人間相手に移動販売。よく見ると犬が・・・
吠えないし人懐っこい。これこれ、オレの雑誌に触れるんじゃない!!
(照明が明るいので時間つぶしで . . . 本文を読む
09/07/07に門司港レトロ地区で開催された
「七夕ライトダウンin北九州」のスナップその3
一枚目はロウソク。しゅっちゅう消えて係の人間が
再点火して廻っていたけど。堤防から落ちやしないかとヒヤヒヤ
結構風が強かったんだけど、大部分はちゃんとついてた。
空気取り入れ口を兼ねた上部の穴から風が吹き込むと消えるんだろうな。
こちらは暗くなる前に撮ったもの
ライトダウン後は存在すら気づかず素 . . . 本文を読む