函館市国際水産・海洋総合研究センターの専用岸壁にいる北大水産の練習船「うしお丸」。「うしお丸」、船体延長工事をしていたんですね。新旧で比較したやつを見てみたい。 pic.twitter.com/U60RpsZ1E5
— Nori (@keaton_n18) 2017年10月17日 - 00:00
函館市国際水産・海洋総合研究センターの専用岸壁にいる北大水産の練習船「おしょろ丸」。5代目。「うしお丸」や「金星丸」も含めて一般公開して欲しいな。 pic.twitter.com/mjsi3x9iWI
— Nori (@keaton_n18) 2017年10月17日 - 00:02
函館市国際水産・海洋総合研究センターの専用岸壁にいるおしょろ丸」「うしお丸」「金星丸」。奥は函館どつく。 pic.twitter.com/08fZiafSo1
— Nori (@keaton_n18) 2017年10月17日 - 00:04
日曜の城ヶ倉大橋から下を見た。城ヶ倉渓流の紅葉が絵画のよう。先週がもっと綺麗だったんだろうな。また来年か。 pic.twitter.com/DQ4RthOBtP
— Nori (@keaton_n18) 2017年10月17日 - 00:27
海没処分された潜水艦特定プロジェクト、アカデミストが実施したクラウドファンディングのリターンが届いた。ずいぶん寒くなったので外で着るのは来夏かな~。成果についてテレビ特番や本を見たいな。なお今回はアカデミストさんの封筒で届いた。 pic.twitter.com/VzpiZ7P8mG
— Nori (@keaton_n18) 2017年10月17日 - 07:47
古くて採算が合わないモノは廃炉にしつつ、再稼働と新設で当面のベース電源を確保し、浮いたお金で新エネ・省エネの技術開発をして、中長期で原発に頼らない社会になって欲しい。→関電、大飯原発2基廃炉へ 採算合わず、大型炉も選別:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…
— Nori (@keaton_n18) 2017年10月17日 - 07:57
運航中にエンジンのピストンの稼働距離を自由に変更できる装置で省エネに。この文章、よく分からん。1次情報あるかな~。→"船のエンジン、省エネに IHIが装置:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…"
— Nori (@keaton_n18) 2017年10月17日 - 08:00
中性子星、合体で重力波 国際研究グループ初観測 重い物質の起源に迫る:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…
— Nori (@keaton_n18) 2017年10月17日 - 08:03
北海道情報大が江別市で行っている、新開発の機能性食品を実際に食べてもらって、健康増進効果を科学的に確かめる仕組みに理研が腸内細菌を分析。腸内細菌と健康との関係について共同研究→"情報大、理研と道民の腸内環境を研究 :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…"
— Nori (@keaton_n18) 2017年10月17日 - 08:10
URAと技術職員との連携、見習わねば。先日のニュースの続報。日軽金が運営する試作品製造請負サイトshisaku.comに北大の専用サイトを設けた→"北大、試作品の製造請け負い 資金調達の一環:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…"
— Nori (@keaton_n18) 2017年10月17日 - 08:14
『Shisaku.com』のサイト。shisaku.com。こういう取組好き。
— Nori (@keaton_n18) 2017年10月17日 - 08:16
弘前大学や新潟大学教育学部らの成果→"幻の水草「ガシャモク」、つがる市で発見/Web東奥・ニュース toonippo.co.jp/news_too/nto20…"
— Nori (@keaton_n18) 2017年10月17日 - 08:17
試作請負に関する北海道大学のプレスリリース(10/6)→"研究を支える技術からはじまる国立大学の新たな社会貢献活動 ~産学協働によるものづくりイノベーション~(PDF) hokudai.ac.jp/news/171006_pr…"
— Nori (@keaton_n18) 2017年10月17日 - 08:19
福井高専の卒業生が開発した「イチゴジャム」といういプログラミング専用の低価格パソコンの操作法や他の強化と関連づけた指導法などを紹介するテキストを作成→"福井高専名誉教授ら、プログラミング教育の教本 小学校教員向け:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…"
— Nori (@keaton_n18) 2017年10月17日 - 08:21
クボタが海老江下水処理場改築のPFI事業に参画。膜分離活性汚泥法(MBR)を活用。「提供」だと無償な気がするがそうではないよね。海老江も中浜も昔サンプリングに行ったな~→クボタ、汚泥処理技術を提供 大阪市の下水処理場に:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…
— Nori (@keaton_n18) 2017年10月17日 - 08:29
「精霊の守り人 最終章」の人物相関図をアップしました。今回も個性豊かなキャラクターが勢揃いしてますよo(*^▽^*)o
— NHK大河ファンタジー 精霊の守り人 (@nhk_moribito) 2017年10月17日 - 12:00
nhk.or.jp/moribito/seaso… #NHK #精霊の守り人 #moribito #バルサ #チャグム
記事にあるプログラミング専用の低価格パソコン「イチゴジャム」を開発・販売している福井高専OBの会社、株式会社jig.jp。卒業後、フリーのプログラマーを経て起業か。この会社ももう15期目と。
— Nori (@keaton_n18) 2017年10月17日 - 12:43
プログラミング専用の低価格パソコン「イチゴジャム」ichigojam.net/index.html
— Nori (@keaton_n18) 2017年10月17日 - 12:44
香川大学や高松市、百十四銀行、四国電力など6企業・団体が参加。総務省のデータ利活用型スマートシティ推進事業の採択事業→"産官学データの収集・活用推進で協議会、高松市で25日設立:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…"
— Nori (@keaton_n18) 2017年10月17日 - 12:47
IHIがNEDO事業で進めていた海流発電、今後は1~2年の長期実証実験を実施へ。日本開示協会(NK)のプロトタイプ認証を取得。発電の安定性、性能や耐久性、送電網との接続などを試験→"IHI、海流発電 通年で実験:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…"
— Nori (@keaton_n18) 2017年10月17日 - 12:51
NKのプロトタイプ認証は、国土交通省がまとめた潮流と海流発電に関するガイドラインを元に認証。NKのサイトによれば、プロトタイプ認証とは「型式認証を取得する前に特定サイトに設置されるプロトタイプ(試作機)の認証(メーカー向けの認証)… twitter.com/i/web/status/9…
— Nori (@keaton_n18) 2017年10月17日 - 12:53
JAMSTECの美山さんらの成果→"2017年10月16日レビュー「黒潮の蛇行が発生する仕組みが分かってきた」 | SciencePortal scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash… #jstscn @jstscnさんから"
— Nori (@keaton_n18) 2017年10月17日 - 12:57
JAMSTEC横浜研究所 施設一般公開は、 2017年11月11日(土)10:00~16:30とのこと。 jamstec.go.jp/j/pr/public_op…
— Nori (@keaton_n18) 2017年10月17日 - 12:57
赤髪の白雪姫Blu-ray BOXは12月13日発売!もうご予約頂けましたか?
— TVアニメ「赤髪の白雪姫」公式 (@akagami_anime) 2017年10月17日 - 16:31
全24話とOVA「なんでもない宝物、この頁」も収録、なんと初Blu-ray化です!あきづき先生描き下ろしの三方背ケースとジャケットイラストの公開はもう… twitter.com/i/web/status/9…
イカやサンマなどの大衆魚が軒並み不漁で期待されている。戸田や沼津の取組などを紹介(どちらも沼津市だけども)→"深海魚の「旬」到来 イカやサンマ不漁で期待の味 : NIKKEI STYLE style.nikkei.com/article/DGXKZO…"
— Nori (@keaton_n18) 2017年10月17日 - 17:48
科学技術振興機構のWebサイトScience Portalで、アプリケーションラボの黒潮予測研究が取り上げられました。
— APL_JAMSTEC (@APL_JAMSTEC) 2017年10月17日 - 18:00
jamstec.go.jp/aplinfo/kowatc…
twitter.com/jstscn/status/… pic.twitter.com/0ayZRQS45s
企画課です。海洋研究開発機構(JAMSTEC)が運用する日本最大の科学掘削船「ちきゅう」が清水港にやってきます!申込方法など詳しくはホームページでご確認ください。
— 静岡市 (@shizuokashikoho) 2017年10月16日 - 12:52
city.shizuoka.jp/750_000084.html
#静岡市 pic.twitter.com/uFhVGqOMTU
今週末の10月21日の土曜日は岡崎市の生理学研究所一般公開で応援特別講演します。
— 高井研 (@1031kentakai) 2017年10月17日 - 10:10
「仲間である国立歴史民俗博物館と海洋研究開発機構(JAMSTEC)から応援の特別講演が2講演開催されます」… twitter.com/i/web/status/9…
静岡港での「ちきゅう」一般公開、申込開始は明後日10月19日(木)9:00からです。お忘れなきよう。→"地球深部探査船「ちきゅう」の一般公開を開催します:静岡市 city.shizuoka.jp/750_000084.html"
— Nori (@keaton_n18) 2017年10月17日 - 18:14
2017年10月20日より「弘前城菊と紅葉まつり」&「紅葉特別ライトアップ」開始!
— 弘前公園 (@HIROSAKIPARK_JP) 2017年10月17日 - 18:26
hirosakipark.jp/17669.html
※写真は昨年度のものです pic.twitter.com/oeXv1QUIAP
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます