おとなの自由研究に深海はいかがでしょうか。8/3、JAMSTEC より土田真二氏をお迎えして、深海特別講演を実施します。対象は中学生以上です。info@sumasui.jpまでメールください。先着順です。 pic.twitter.com/zryui6WJrn
— 神戸市立須磨海浜水族園 (@sumasui_kaiki) 2016年7月27日 - 20:16
これは録画だ。→"BS朝日 - 今よみがえる戦艦大和 bs-asahi.co.jp/senkan_yamato/"
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年8月3日 - 01:59
サハリン航路 定期船が再開 稚内港に今年の第1便到着 :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXLZO…
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年8月3日 - 08:14
へ~「運航会社が寄港地を決める際には、おもてなしや観光施設の充実だけでなく、その地域から乗り込む地元客がどれだけいるかも重要な要素」なんですね→"おもてなし、官民一丸で(北陸・新潟クルーズ船ウオーズ) :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXLZO…"
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年8月3日 - 08:16
日本海側か→"寄港地、観光の商機(北陸・新潟クルーズ船ウオーズ) :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXLZO…"
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年8月3日 - 08:18
ジャッキアップ船を使わずに汎用クレーン船で施工できる工法を開発。環境影響評価の手法なども検討可。面白そう→"洋上風力低コストに 施工費半減/無人で環境調査 戸田建や九大 :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXLZO…"
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年8月3日 - 08:21
ロートが少なくとも2億円程度を拠出→"ロート、再生医療技術開発で阪大と提携 心不全や肝硬変治療 :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKAS…"
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年8月3日 - 08:22
神戸の須磨海浜水族園で開催中「深海の謎に挑む スマスイ深海研究所」。記事全文読めないけど→"暗い部屋に深海生物がうようよ 神戸で特別展:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASJ7H…"
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年8月3日 - 08:27
こういったのも先の日経の記事によれば、横浜のクルーズ人口を増やす取り組みの一つなんですかね。継続して乗ってもらうための。→"客横浜市民クルーズ「飛鳥」 横浜・博多クルーズ3日間city.yokohama.lg.jp/kowan/cruise/s…”
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年8月3日 - 08:39
新種だった化石、発見場所にちなみ「ニンジャ」 : 読売新聞
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年8月3日 - 08:44
yomiuri.co.jp/science/201608…
東京港・新客船ターミナルプロモーション映像(日本語版) youtu.be/1BjupLKzYXg @YouTubeさんから
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年8月3日 - 08:52
「地産地消」、JAXAの宇宙探査イノベーションハブでもキーワードになっていましたね。→"月面基地に学ぶ究極の「地産地消」|日経アーキテクチュア kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/bldcolumn…"
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年8月3日 - 08:56
「ゴジラ」シリーズ見た人1億人突破 実写映画で初 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2016…
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年8月3日 - 08:58
あの雲の下は大雨か。もくもくして夏らしいけど。 pic.twitter.com/1Xy6U1CpD4
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年8月3日 - 12:48
「おがさわら丸」にヘリコプターが積まれていました! pic.twitter.com/vd9XViVM57
— 殿様ワッチ (@JGXC4035370) 2016年8月3日 - 10:29
それでは、
— 殿様ワッチ (@JGXC4035370) 2016年8月3日 - 10:43
ちょっと小笠原へ行って参ります!! pic.twitter.com/ZtNYrtCbDZ
「おがさわら丸」東京 竹芝桟橋を出港しました!
— 殿様ワッチ (@JGXC4035370) 2016年8月3日 - 11:10
小笠原 父島まで約24時間の船旅を楽しんできたいと思います!! pic.twitter.com/tapP8ve2c5
土曜の極地研一般公開、お隣の立川広域防災基地にも行ってみようかな。←ゴジラの影響。
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年8月3日 - 12:57
一般発表を予定されている方へ。
— JSME2016 (@2016JSME) 2016年8月3日 - 17:23
要旨登録の締め切りは8月31日(水)正午(あと4週間)です。
締め切りの延長予定は御座いませんのでご注意下さい。
#2016JSME
三宅島沖を航行中の「おがさわら丸」から、
— 殿様ワッチ (@JGXC4035370) 2016年8月3日 - 16:11
海上公試中の護衛艦「かが」が見えました! pic.twitter.com/qcpzSMVU7M
ジオキッズ講座「錦江湾の謎の生きものサツマハオリムシを科学しよう」(いおワールド かごしま水族館) ioworld.jp/news/news-16743
— カレンダー深海生物図鑑 制作スタッフ (@Abe_ntc) 2016年8月3日 - 17:55
7/31の高校生・大学生向けレクチャー&カフェ「 #海の学び舎 」では、JAMSTECの渡部さんによる浮遊幼生のレクチャーや、水族園近隣の浮遊幼生探しを行いました。第一線で活躍する研究者の渡部さんに、質問が殺到!(ふきゅー) pic.twitter.com/8eh1eGjxuV
— 葛西臨海水族園[公式] (@KasaiSuizokuen) 2016年8月3日 - 15:23
当ラボのグループリーダー Swadhin K. Behera 上席研究員が日本経済新聞の「旬の人時の人」で紹介されています。nikkei.com/article/DGKKZO…
— APL_JAMSTEC (@APL_JAMSTEC) 2016年8月3日 - 12:03
客船「にっぽん丸」とJAMSTEC「ちきゅう」
— hatobars (@hatobars) 2016年8月1日 - 15:23
清水港 pic.twitter.com/PD9LYyFXoe
中国の時計メーカー「古尊」は、「蛟竜」号と母船「向陽紅09」によるマリアナ海溝海域での、防水腕時計「蛟龙5000」モデルT003の潜水実験に成功したそうだ。
— メモノメモ (@pelicanmemo) 2016年8月3日 - 05:52
古尊表蛟龙5000米潜水表通过实验室与深海实地双重检测 齐鲁晚报 kuaixun.qlwb.com.cn/index.php/home…
承前)技術力のアピールとしてよくある手なんだけど・・・
— メモノメモ (@pelicanmemo) 2016年8月3日 - 05:55
「古尊·蛟龙5000随蛟龙号舱外测试架下海检测」と、ちょっとずるい書き方をしている。
腕時計をくくり付けたのは「蛟竜」号でなく「向陽紅09」から降ろした採水器だそうだ。
@pelicanmemo あっ、そうなのですね。
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年8月3日 - 18:19
かしまちゃんがいたよ!! pic.twitter.com/AgNXFg4zb7
— ヤマザキコレ/ファウスト③7/7発売 (@EzoYamazaki00) 2016年8月3日 - 19:10
こちらの時計業協会の記事に、全体写真が載っています。
— メモノメモ (@pelicanmemo) 2016年8月3日 - 19:55
古尊表蛟龙5000米潜水表通过实验室与深海实地双重检测 - 广东省钟表行业协会 gdzbha.com/News/News_show…
@keaton_n18
@pelicanmemo いつもありがとうございます。
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年8月3日 - 20:10
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます