呉の紹介→"終戦71年の夏『海の防人の母港・呉』 潜水艦と暮らすまちで見た“今と昔” | THE PAGE thepage.jp/detail/2016081… @thepage_jpさんから"
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年8月15日 - 08:48
「アルゴフロート」にクロロフィルaセンサを付けて植物プランクトンの量を世界の海で測定。→"海の生態系に観測網 日米欧などの研究機関 :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXLZO…"
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年8月15日 - 08:55
これが「アルゴフロート」。 pic.twitter.com/vyVqomjl19
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年8月15日 - 08:58
軍民両用研究 揺れる科学者 「平和の誓いは」「安全保障に必要」 きょう終戦の日 :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年8月15日 - 08:58
@bomb_akyura いろんなセンサを積んだアルゴができるのでしょうね。浅海域を広範囲に測定するグライダーも出てこないかな、と思っています。
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年8月15日 - 12:44
ブルーインパルスの訓練予定がもう来週のしか見れない。今週の予定はどうなっているのだろうか?って、土日は訓練やらないですよね?20日、21日はやって欲しいな~
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年8月15日 - 12:49
航空自衛隊F-35Aは、平成24年度契約分の4機が米国ロッキード・マーティン社フォートワース工場において製造中で、初号機は組立て作業、塗装が完了、現在地上試験等実施中で8月中にはロッキード・マーティン社による試験飛行が開始される予定 pic.twitter.com/VllsYxaJ1d
— 防衛省 航空自衛隊 (@JASDF_PAO) 2016年8月15日 - 12:46
21日(日)の石巻港雲雀野中央ふ頭で開催される「ちきゅう」と「新青丸」の見学会、1,500名様先着で「当日見学券」を配布→"地球深部探査船「ちきゅう」と東北海洋生態系調査研究船「新青丸」当日見学券の配布について(8/12、石巻市)city.ishinomaki.lg.jp/cont/10507000/…"
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年8月15日 - 12:53
「私がママよ」お腹の赤ちゃんに話しかけるのはイルカも同じ
— Haruyoshi KAWAI/河合晴義 (@yumegondou) 2016年8月15日 - 18:24
hazardlab.jp/know/topics/de…
[母イルカは出産の2週間前から、「母親は自分だ」ということを示す独特の鳴き声を頻繁に出すようになった]
真偽はさておき着眼点が面白い。音の世界に生きるイルカならありそう。
いや~、うらやましい限り→"深海潜水艇、海洋関連ツイートまとめ(2016年6月〜7月)(2/2) 1万m級"超深海"潜水艇「彩虹魚」計画など - pelicanmemo pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2016/08/…"
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年8月15日 - 18:37
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
— メモノメモ (@pelicanmemo) 2016年8月15日 - 18:30
深海潜水艇、海洋関連ツイートまとめ(2016年6月〜7月)(2/2) 1万m級"超深海"潜水艇「彩虹魚」計画など - pelicanmemo
pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2016/08/… pic.twitter.com/J4tBmLjMiC
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
— メモノメモ (@pelicanmemo) 2016年8月14日 - 18:30
中国の有人深海潜水艇、海洋関連ツイートまとめ(2016年6月〜7月)(1/2) 蛟竜号、国産4500m級有人深海潜水艇 - pelicanm…
pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2016/08/…
日本酒「甲殻機動隊」も京都だったよね。京都の担当者にマニアがいるのか、神山監督など関係者に縁があるのか→旅に出ろと囁くのよ、私のゴーストが 京都丹後鉄道で「攻殻機動隊」ラッピング列車が運行! - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/16… @itm_nlabさんから
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年8月15日 - 18:41
科博には、長寿の脊椎動物と発表されたニシオンデンザメ(Somniosus microcephalus)と非常に近い仲間の「オンデンザメ(Somniosus pacificus)」が日本館3階で展示中!海のハンター展のあとで是非! pic.twitter.com/s8In5GrLL1
— 海のハンター展 (@umihun) 2016年8月15日 - 18:47
【田んぼアート】
— 青森県人会〜関東支部〜 (@in_aomori) 2016年8月15日 - 18:41
・期間:05/30〜10/10
・時間:9:00〜17:00
・会場:田舎館村役場庁舎東側水田
今年も凄いです!!!
世界的に有名になった田んぼアート。
ぜひぜひ!日本一です。ほんとに。
#青森あるある pic.twitter.com/OEWx9FD8EY
「いず」の一般公開も。 twitter.com/FlyTeamNews/st…
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年8月15日 - 20:51
【今週の一枚】 「ハガキにかこう海洋の夢コンテスト」体験乗船 #JAMSTEC #海と地球のフォトギャラリー jamstec.go.jp/j/hot_pictures… pic.twitter.com/hpPxG0nm6l
— JAMSTEC 海洋研究開発機構 (@JAMSTEC_PR) 2016年8月15日 - 16:30
終戦の日、地元では8/9と同様サイレンが鳴るんですよね。こちらではそんなことはないけど、職場では黙祷するし、半旗になっている。
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年8月15日 - 22:11
ついに『シン・ゴジラ』発声可能上映会がやってきた!上映前から会場内はカオス!島本和彦先生登壇も! togetter.com/li/1012416
— みやほ@『写真集 起重機船』発売中です (@miyaho) 2016年8月15日 - 22:10
島本「俺は、ものづくりをする人は、これ以上の感動を作らなきゃいけないんだからな! 怖いだろ、怖いぞ。俺は何言ってんだ!」 pic.twitter.com/OOINWFWTIe
— たまごまご・オブ・ザ・デッド (@tamagomago) 2016年8月15日 - 21:41
新宿バルト9で行われたシン・ゴジラ発声可能上映 伝説回 レポまとめ #発声可能上映 - NAVER まとめ matome.naver.jp/odai/214712558… pic.twitter.com/NPafnWEnmd
— スマートニュースBot (@smartnews_new) 2016年8月15日 - 22:09
庵野「出来レースと思われるのが嫌だから打ち合わせしなかった。来なかったら来ないでいいかなと」 #発声可能上映 pic.twitter.com/UKt5knCBSj
— すずき@No Man's Sky (@michsuzu) 2016年8月15日 - 21:22
最後は庵野総監督、島本先生、マフィア梶田さんと一緒に会場のお客様と記念写真!
— ゴジラ (@godzilla_jp) 2016年8月15日 - 21:57
楽しいイベントありがとうございました!
みんなゴジラポーズの中、庵野さんだけウルトラマンポーズ\(^o^)/
#発声可能上映 #シンゴジラ #ゴジラ pic.twitter.com/NC0F71Hw1l
とんでもないイベントになったようで素晴らしい matome.naver.jp/m/odai/2147125…
— みやほ@『写真集 起重機船』発売中です (@miyaho) 2016年8月15日 - 22:24
シン・ゴジラ発声可能上映最高だったよーー!!!!!島本先生ーー!!!!!!庵野おおおぉぉぉ!!!!!直接庵野監督に庵野おおおお!!!!って言えた!!!!!!!!!(笑)すげーー!!!!!!(笑) pic.twitter.com/6STVQFUPNh
— けっと(エウロパ) (@europa_i) 2016年8月15日 - 21:37
なんとなく「デイ・アフター・トゥモロー」を思い出した。 twitter.com/FanFunJAXA/sta…
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年8月15日 - 22:34
嗚呼、私が監修なら怒りくるうレベルのミスが‥(´・ω・`) pic.twitter.com/GSATDixRvw
— うさはかせ Prof.Lièvre (@usa_hakase) 2016年8月15日 - 22:32
発声可能上映、ヤジを飛ばし合うようにネタを叫ぶ時と、みんなが声援や拍手をする場所、そして全員が沈黙して心に刻むシーンがあるというのがすごかった。めいめいが昂ぶる場所と一体になって興奮する場所とが可視化されたのが素晴らしい。
— 堀 E. 正岳(ほりまさたけ) (@mehori) 2016年8月15日 - 22:29
あれはたぶん、今日あそこにいた人だけではなく、ゴジラをみた全ての人が多かれ少なかれ共有していた「なにか」が可視化されたものだったように思う。まだもう少し、言葉にならない
— 堀 E. 正岳(ほりまさたけ) (@mehori) 2016年8月15日 - 22:37
ありがとうございました。最高でした! そして暑い #3mjp pic.twitter.com/DNT7rcoaNn
— 堀 E. 正岳(ほりまさたけ) (@mehori) 2016年8月15日 - 21:41
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます