今年のJAMSTEC船舶一般公開。スタンプラリーなんかやって、全部制覇したら何か記念品くれないかな(笑)。jamstec.go.jp/j/about/press_…
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年4月4日 - 12:59
チンダル現象ヽ( ・∇・)ノ pic.twitter.com/2J2zqLdkS1
— ぐるぐるうづまき (@guruguruuzumaki) 2017年4月4日 - 13:00
東海大の調査研修船「望星丸」、名古屋港ガーデン埠頭3号岸壁にて一般公開。4/23(日)10:00~16:00。セミナーも開催。中高生を対象にした講演会も。一般公開は申込不要だが、講演会等は事前申込で締めきり4/18。詳細は→"u-tokai.ac.jp/academics/unde…"
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年4月4日 - 18:27
そういえば、前回の「ちきゅう」一般公開は、寒い雨だったので、行くのをあきらめたのだった。
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年4月4日 - 18:28
水産研究・教育機構&女子美術大学コラボ企画の新作。Tシャツの新作です。タコTにメガロパT。タコの向きが気になるけどね。ウナTは残りわずからしいですよ。fra.affrc.go.jp/nikko/goods.ht…
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年4月4日 - 18:31
おっ!!楽しみだ。月と同じ時期に構想が始まったが、人類がまだ到達していないマントルをこの手に。楽しみだ。今のままだと無理なので技術開発も必要だけどね。→"世界初、マントル掘削に挑む…ハワイ沖を調査へ : 読売新聞
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年4月4日 - 18:44
yomiuri.co.jp/science/201704…"
記事が全文読めないのが残念。
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年4月4日 - 18:46
社殿の方には登れないのか。見に行くなら帽子が必要ですね。→"蕪島でウミネコが巣作り準備|NHK 青森県のニュース www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/6…"
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年4月4日 - 18:48
今年の冬も乗りに行けなかった。→"ガリンコ号2 夏季運航に備え 陸揚げし点検、化粧直し dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doto… #どうしんウェブ/電子版"
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年4月4日 - 18:56
福井県の水月湖から採取された約1万2000年前の堆積物を解析→"立命館大、約1万2000年前の温暖・寒冷が欧州とアジアで対照的と判明 | マイナビニュース news.mynavi.jp/news/2017/04/0… #マイナビニュース"
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年4月4日 - 19:09
2m50cm超えの深海サメ、カグラザメ。これでもこどもだそうです。
— 阿達@日宣テクノ・コムズ(株)企画部 (@adachi_ntc) 2017年4月4日 - 12:31
#JAMSTEC #深海生物 pic.twitter.com/CFZS6IH1hm
【4月5日(水)一般公募の〆切!】
— 海上保安庁 (@JCG_koho) 2017年4月4日 - 21:06
5月20日(土)、21日(日)、第三管区による展示総合訓練に約2,000名を招待!
応募〆切:平成29年4月5日(水)当日消印有効(インターネットからの応募は5日午後6時まで)。… twitter.com/i/web/status/8…
テレビを見入ってしまった→"野茂英雄、空前絶後のノーヒットノーランの夜 1996年9月17日、気温5度のクアーズ・フィールドにて business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15…"
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年4月4日 - 22:08
【記事掲載!】JAMSTECが発行している『Blue Earth』第148号にて我々の取組を記事にしていただきました。共同代表の中谷さん、大木さん、西田さんをはじめとするメンバーへのインタビュー記事を掲載いただいています。詳細はこ… twitter.com/i/web/status/8…
— Team KUROSHIO (@team_kuroshio) 2017年4月4日 - 22:19
極地研,国際北極環境研究センターの猪上准教授が日本気象学会賞を受賞しました!ow.ly/4Vt630ayb6z 受賞対象となった業績は、「北極の大気循環および大気−海氷−海洋相互作用の研究」です。
— 伊村 智 (@kokebouzu) 2017年4月4日 - 22:38
エスパルスドリームフェリーさん、土肥→戸田→沼津の「ドリームスター」をGWと夏休みに運航。清水から駿河湾フェリー「富士」を使って駿河湾を横断して土肥、戸田経由で沼津に行ける。この航路楽しいですよ。特に深海好きには。 dream-ferry.co.jp/dreamstar-lp/i…
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年4月4日 - 23:36
東海大学の水族館行って標本や解説で勉強しつつ、深海生物の宝庫の駿河湾を横断して、土肥で温泉と金鉱山見て、戸田で日本随一の深海生物の標本を見つつ深海生物を美味しくいただき、沼津で深海水族館で締めると。
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年4月4日 - 23:46
そして、駿河湾は日本一深い湾で、日本一富士山を見ながら、さくらえび入りたこ焼きとビールを飲み、足元の深海とそこに生息する深海生物に思いを巡らせるのは至福の一時。 pic.twitter.com/GtOMgARYGY
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年4月4日 - 23:55
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます