日本興亜さんの会議室をお借りしての研修会でした。
戦後から現在までのエンゲル係数のお話しは興味深かったな~
※エンゲル係数とは家計(消費支出)に占める食料費の割合を指します。
エンゲル係数(%)=(食料費÷消費支出)×100
そこで、インターネットでも調べてみた。
『日本では、総務省が毎月行っている「家計調査」で、エンゲル係数を算出しています。 家計調査の全国・全世帯のエンゲル係数(年平均)は、終戦直後の昭和22年は63.0%もありましたが、昭和28年は48.5%と50%を切り、その後生活水準の向上に伴って急速に低下し、昭和37年は39%と40%を切り、昭和54年は29.2%と30%を切り、平成14年は23.3%となっています。』
でも、自分は食いしん坊だから、エンゲル係数が高そうだ